• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月20日

書籍紹介だけで満腹の巻。



 日本経済新聞に連載されていた、高樹のぶ子さんの長編小説、『甘苦(がんくう)上海』の紹介記事を読んだ。私はニッケイなどという高尚なモノは購読していないので、この作品を読んだことはない。
 というより、彼女の作品を読んだことが無いな。読まない理由は特に無くって、なんとなく。

 本文の引用なのか、記者さんのオリジナルなのかは解らないけれど、その紹介文の冒頭がこんなの。

 ちょっと距離を置いて、客観的に眺めてみたら、それほどたいしたことのない男かもしれない。
 何も、そんな男の相手をしなくても、世間的にいい男は他にいっぱいいるのではないか。
 それなのに、たまらなくひかれてしまう。自分の存在を懸けてもいいぐらいに好きだ。
 人生の意味の源泉のようにさえ思えてくる。他人が何といおうと、それに確信さえ持っている。
 (以下続く)


 その状況が50代だったりとか、色んな"大人の事情"が絡むから、お話として面白いのだろうね。

 でも、それって、あったりまえじゃない!人を好きになるということは、そういうことだよと、なぜか自分で物凄く記事文冒頭箇所を肯定し、納得してしまったので、肝心の作品を読もうという気にならなかった。

 なんだかなw 記事が自分にとって正論すぎると感じたからかな?


 写真は、いつかの旅の思い出。
 チナミに作品名でググってみたら、朝っぱらからこんな性描写を読ませるなという一般の方の御意見が結構ヒットしてました。
 あっはっはw

←ブログランキングです。
eiko_eiko - View my most interesting photos on Flickriver


 さらに余談だけど、今読んでるのは、塩野七生『ローマから日本が見える』。すっごく、"なんとなく"って感じで。フツウに読み易くて面白い。
ブログ一覧 | 独り言つらつら。 | 日記
Posted at 2010/01/20 23:05:09

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

燃費向上?!
shinD5さん

6/2昭和者イベント欠席
彼ら快さん

久々にジムに行きました!
トットコ沼太郎さん

ホイールコーティングの威力
hirom1980さん

ぽんちゃん番外編😺👶
ワタヒロさん

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2010年1月20日 23:42
ども。
車にも言えることですね。
他人から見て「普通ぢゃね?」な感じで自分にはストライクっていいことだと思います^^
コメントへの返答
2010年1月21日 0:02
こんばんは。
おー、クルマに置き換えて考えるなんて、思いつきませんでした!でもイイ感じ。
ただ、クルマはやっぱり機械なので、濡れ場の描写がし難いから、ニッケイ読者の脳幹に響かないかもしれませんねw
とはいえ、世間様には理解し難いようなクルマの愛好家の心には、十分響きますよね。。。
2010年1月20日 23:51
あったりまえじゃん!

って言える人ほど純粋!?


おいらもまだその心アリです。(笑)
コメントへの返答
2010年1月21日 0:00
純粋!なのかなぁ????

でも、(人を好きになるって)そーだよね!?って思うのって、素直すぎるかなw
2010年1月21日 7:53
オトコとオンナが介在するって
こう言う事だと思うんだけどなぁ〜
コメントへの返答
2010年1月21日 22:15
そうなんです、紹介記事が、なんだか全て正しい気がして、肝心の作品への興味がかえって無くなっちゃいましたw
2010年1月21日 7:57
おはようございます。

朝から目が覚める内容(笑)
当たり前すぎますよね~好きになることを言葉で書くと大体白地らしくなりますよ(爆)
好きになった相手を再三者が見て「綺麗だからね~!」って言われても「そんなことではなくて言葉に表せないピピッがあるんです!」って言いたいことが多々あります。
だから言葉にしたくない(^^;)笑
コメントへの返答
2010年1月21日 22:18
こんばんは!

おお、朝イチで読まれましたかww

んー言葉にすること自体は、私自身はすごく興味があるので、説明を試みる段階でも、そういう気持ちの表現は是非聞いてみたいタイプですw

でも、言葉にできない、とか、(他人には理解し難いけど)理由なく・・・・というのは、それはそれでとても説得力があると感じてしまったのは、私が成長したからでしょーかwwwww
2010年1月21日 9:09
こんにちは。

人や、物を好きにな事は、
周りの方が理解できない時が
有るかも知れないけど、そういう
事であって。
うぅ~~ん?
惹かれるってそういう事だと
私も、思います^^

コメントへの返答
2010年1月21日 22:20
こんばんは!

そうそう。惹かれるってそういうことなんですよね。
私がソレに気付いて確信して納得したのって、実を言えば結構あとになってからなんじゃないかと思うのだけど・・・。
物事には、必ず何か理由や原因が存在すると信じていたから、それの続きです。でも訳を説明できない人の気持ちってあるんだなと、理由探しは止めました。
2010年1月21日 18:15
eikoさんに同感です。
紹介文も拝読しましたが、
読んだだけで、満腹というか納得してしまいました。
「的」を得すぎた紹介文と言うのでしょうか…

ただ、
人生を重ねる上での、当たり前の経験やその感情を、
魅力的に、そして新鮮な観点で綴り、
いかに読者に「気づき」を与えるかが、
この手のテーマの作品のqualityとも言えるのかな、とも思いました。
コメントへの返答
2010年1月21日 22:43
そうなんですよ。
核心の細かい出来事は当然書いていないものの、要約も含めて、この紹介文がとっても説得力があったので、作品自体まで興味がたどり着かずになってしまいました。なんか可笑しいけど。

そうですね、仰るとおり人間の普遍的な物への視点や切り口が鍵となるんでしょうね。
大昔の世界中の名作古文だって、今の人の感じる物となんら変わりないネタなんだし、私みたいに「それって、あったりまえじゃん!」なんて最初から結論付けてしまうのは、「それを言っちゃぁ、お仕舞ぇよ」てなもんかも(汗
作品自体の評価は高いようなので、本屋さんで忘れなければ手にとってみようかな、とも今は思います。(買うかどうかは、それからw)
2010年1月21日 19:10
失楽園とか流行りましたよね。

思い出しますよね。

景気が悪くなると、この手の小説が
持てはやされる気がするのですが。

最近思うのですが、流行って全てが
繰り返しなんですよね~。

コメントへの返答
2010年1月21日 22:32
そうそう、失楽園と同じ欄だそうです。
朝から濃厚な性描写も同様なのだとか。

私、失楽園も読んでないし、映像でも全く見ていないンです。
どちらとも興味が持てないのは、まだちょっと精神的に追いついていないのかなぁ。。。

景気と性の関係を論じているパターンって結構見掛けますけど。。。本当のところ、どうなんだろう?
でも、景気が良くても、良質であれば、エロに振った小説でも流行るものは流行るだろうと思うし。。。
まあ、人間の3大欲求の一つだし、いつまでもネタは尽きないですね。
でも、睡眠欲について面白い流行の本って思いつかないけどwwww
2010年1月21日 23:45
こんばんは。

あっ それ日経のやつ 読んだことあります。 すごく無理無理だったような で
すぐ終わってしまいましたね。何せ一人よがり的な風景描写等で上海だとかの雰囲気が
どっかの映画で見たんだろ? みたいな感じで つまらなかった。のしか覚えていない。
連載前に作者自身が、自信ないなぁ なんて コラム記事になってましたからね。

塩野七生の”ローマ人の物語”は3巻までくらいに一気に読んで・・・・
一気に意気消沈して 今に至ってます。 

明日4巻~を探しにいきます。
コメントへの返答
2010年1月23日 13:15
こんにちは!

お読みになりました!?
設定は、なんだか浮世離れした様子でしたが・・・・Andamanさんの心には響きませんでしたか。
直ぐ終わっちゃったんだ!?これ、4巻あるみたいですけど。

>作者自身が、自信ないなぁ

ちょwww、それは言ってはイケナイかも(爆

塩野さんの著書は、初めてなんです。。
今まで全然興味が無かったんですけど、『ローマから日本が見える』は凄く読みやすい。
ローマ人の物語、も挑戦してみようかな。

プロフィール

「(´ω`)あったかくなったら、黄色のナローを運転するんだ。。」
何シテル?   04/01 23:42
生まれも育ちも関東です。 長いペーパードライバー期間を経て、ロドオーナーに。 通勤の足、ドライブの友として活躍中です。 デジカメは、RICOH GR ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:お気に入り
2009/12/25 21:44:46
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:お気に入り
2007/04/25 14:30:35
 
最近聴いた音楽。 
カテゴリ:お気に入り
2006/12/30 13:04:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
マイカーです。まさにラブマシーン(愛車)。 2004年11月にやってきました。 単身赴 ...
ポルシェ 911 ナロー (ポルシェ 911)
新ポル2号車。 主人のオモチャ。 2006年2月に購入。 2007年6月に一旦納車・・ ...
ポルシェ 911 元ポル1号車 (ポルシェ 911)
ポル1号車。 主人の愛車。 1990年生まれです。四駆です。 2010年12月、引退しま ...
ポルシェ 911 元ポル2号車 (ポルシェ 911)
旧ポル2号車。 主人のオモチャ。 2005年8月にやってきました。 1981年生まれの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation