• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月29日

とりあえず経過報告

とりあえず経過報告 えーと、先ほどネッツから連絡ありまして、浸水の原因は助手席側のドアとボデーの間にあるパッキン(ウェザーストリップ?)が原因でボデー下に大量の水が入ったとの事。浸水口はグローブボックスの横辺りらしい。
シート部よりも足元の方が大量に水があるんじゃないかと思われるとの事。シート部は床が薄くて浸水を発見しやすいけど足元の床下の方が構造が厚いらしく発見しにくい。

水抜き用の穴は通常浸水は考えられないのでドレンとしては存在しないけど、ゴムの蓋のようなモノが在るらしく今回はそこから排水するとの事。
サイドエアインテーク内の排水口は今回関係ないと思われるらしい。

明日には到着するパッキンを交換すれば浸水は無くなるけど臭いが残るだろうとの事。錆や電装関係の不具合は大丈夫じゃないかと・・・。
明日一日ネッツで甲羅干しするみたい(笑)。

ナビは今日パイオニアに向かったらしい。こっちの方が高いんでしょうね。

速報!
ちなみに気になる工賃はパッキン含めて¥17,000との事。朝預けて未だに作業していると考えると安いのかな?もちろんパッキンよりも人件費の方が高いんでしょうね。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2006/11/29 18:47:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

トランクが池 From [ 通勤快足 ] 2006年12月2日 00:13
osamu147さんのブログで車内水浸しというのを見て、昔のことを思い出しました。 シルビアのトランク池事件。 それに気づくかなり前から、トランクが何となくジメジメしてるなぁと思ってました・・・ ...
ブログ人気記事

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

2りんかん
THE TALLさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

この記事へのコメント

2006年11月29日 19:59
初めまして。
水漏れ関係ってなかなか分からないですよね。
私も以前乗っていたシルビアのトランクが池になったり、奥さんのフィットを洗車したら後部座席のフットスペースが水浸しになったりしたことがありますが、素人ではいろいろみても結局原因は分かりませんでした。
それにしてもにおいが残らないといいですね。
コメントへの返答
2006年11月29日 20:11
はじめましてですね。
幌車だから幌から浸水するかと思ったらドアとボディーのパッキンからとは思いませんでした。
知り合いの初代CR-Vは雨漏りしたそうですがディーラーで確認できなかったそうです。今回自分の場合は恵まれました。

実は浸水発覚するだいぶ前からカビ臭かったんですけど雨の日に乗ってフロアカーペットに残った水分からかな?なんて呑気に考えてました。
臭いも心配ですがナビの修理代はもっと心配です(笑)。
2006年11月29日 20:47
とりあえず、原因が判明して良かったですね。
で、そのパッキンの不具合は経年劣化によるものなのかな?
コメントへの返答
2006年11月29日 20:50
どうなんでしょうかね?
明日外した部品貰えたらデジキャメで撮っておきます。

修理お願いしている整備士さんでもMR-Sの床下浸水は初めてらしいです。ネットにも情報が見当たらないですね。中のは99年初期型なので経年劣化だと思いますよ。
2006年11月29日 21:57
つまり助手席側のドアの前のところのウェザーストリップという事ですか?
浸水の前はやっぱり雨だったんですか?
それとも洗車が原因?
コメントへの返答
2006年11月29日 22:14
まだ自分で確認していませんが、たぶんそうだと思います。
浸水は一回の雨や一回の洗車ではなく日々溜まっていったんだと思います。

明日は引き取り行くので明日夜にブログ更新します。
2006年11月29日 23:20
原因が分かって一安心ですね(^^)

経年劣化だと、私のは00年式なので、ヤバいかも。。。
コメントへの返答
2006年11月30日 9:29
再発しない事を祈るばかりです・・・。またナビのハイダウェイに浸水したら諦めます。

ウチの環境は先代所有者は屋根付きガレージ保管だったと聞いているので自分の露天駐車場環境が悪いのかも・・・。
たぶん稀なトラブルですけど、心配ならチェックした方がいいかもしれませんね。パッキン自体は安価らしいです。
2006年11月30日 9:13
やはし、あの部分だったんですねぇ(・ω・)
原因がわかってよかったです。
ハードトップ常駐な私は幌ドレン経由は心配してないんですが、このケースは要注意ですねぇ。
コメントへの返答
2006年11月30日 9:32
あー、ハードトップって幌収納部からサイドエアインテークへ通じる雨樋は使われないのですか?
ホンダのビートではこんなこと起きなかったんですけどね・・・。

ゴムは劣化するものなので自分はもちろんですが日頃のチェックに励みましょう。



偶にアーマオイル塗っていたのに・・・。

プロフィール

「中国出張記 http://cvw.jp/b/139632/47123812/
何シテル?   08/01 18:45
車歴は、ホンダBEAT(黄色)→いすゞビークロス(銀)→トヨタMR-S(赤色)→マーツダNCロードスター(銀)→マーツダRX-8(タイプE)→ホンダCR-Z→三...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ異音と思いきや。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 06:45:58
はこね・でびゅぅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 12:31:29
掲示板 
カテゴリ:掲示バーン!
2007/08/30 01:48:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 続シルバーアロー号 (三菱 アウトランダーPHEV)
ということで三菱への逆風吹く中乗り出しました。 前の人は岐阜の三菱ディーラーのようなので ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
一番最初に購入したホンダBEAT。 エンジンが9千回転以上回るのは気持ちよかった!! あ ...
ホンダ CR-Z 続シルバーアロー号 (ホンダ CR-Z)
ということでRX−8からCR−Zへ買い替えました。
マツダ RX-8 レッドノア号 (マツダ RX-8)
初めてのロータリーです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation