• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メンテ好き@ヴィヴィオの愛車 [マツダ ユーノスコスモ]

整備手帳

作業日:2009年5月5日

メタポンにムチを入れる? フェールセーフ対策とその応用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
 さて、前回の整備では「恐怖のメタポン」と題しましたが正しくは「ECU指示で最小吐出量だとオイルが出てこないメタポンをどうするか」です(^^ゞ やってみたところ、オイルは出たもののECUがフェールセーフに陥りますorz エンジンは2000rpm以上吹け上がらず、ターボもインターセプトでカット状態。(((( ;゚д゚))))アワワワワ
 それで、メタポンのポジションセンサーの電圧を調べながら走ってみると、ちょうど10分後にメタポンのチェックかキャリブレーションが起こります。何て無い走行時にセンサー電圧は当初1.1Vだったのが、MAXまで振り切った後、1.8Vで安定。その後フェールセーフに陥ってしまいます。
2
メタポンにムチを入れる? フェールセーフ対策とその応用
原因は簡単です。メタポンの吐出量最低位置だとオイルが出ないので、中ぐらいの吐出量にするためにシムを噛ましました。つまり、ECUが最小位置だ!と思っていても実際は中ぐらいの吐出量位置です。
 その後メタポンのチェックが入るのですが、吐出量コントロールのモーターが最大位置に来ても、実際にはずれているので最大位置に来ていないと判断。ECUはメタポンのコントロール系が固着しているとしてフェールセーフに陥るのです。
 写真はECUで、メタポンポジションセンサー電圧がくる場所です。ここに電圧計を突っ込んで走ってみればOKです。
3
メタポンにムチを入れる? フェールセーフ対策とその応用
具体的にはメタポンのポジションセンサーは1.1V~4.2Vまで振らなくてはいけません。だけども私のメタポン魔改造(爆)では、1.1~2.8Vまでしか振っていないことが判明しました。
 じゃぁどうしようと言うことで、色々検討した結果、1.1Vの電圧でそれ以上は1.5倍してやれば、ポジションセンサーが2.8Vの時点で4.2V出るんでないかい?ということ。
 電圧補正ならオペアンプという部品で何とかなりそうですが、1.1V以下の電圧では1.5倍という係数は掛けてはいけません。そこで使ったのがこの写真。黒いゲジゲジは見た目はシンプルですがワンチップマイコンです(*´Д`)ハァハァ

 このマイコン。なかなか優れもので、この中にフラッシュメモリ、RISCマイコン、ADコンバータなどが納められています。これを使えば、メタポンのポジションセンサーの電圧をADコンバータで取り込み、補正後、ECUに渡すことが出来ます。

かっこよく言い換えればメタポン用のサブコンです。これは回路は一晩で出来上がり、プログラムは1日で出来ました(∩´∀`)∩ワーイ ドキドキで走らせてみましたが、フェールセーフにも引っかからず。成功です!
4
メタポンにムチを入れる? フェールセーフ対策とその応用
で、このままでは数時間で動かなくなるのできちんと基板に組みます。こんな感じで組み上げて、
5
メタポンにムチを入れる? フェールセーフ対策とその応用
ケースに入れて一丁上がり( ̄ー ̄)ニヤリ これでメタポンはオイルは出るし、フェールセーフは出なくなりました。

だけど、どうもシムを入れてオフセットしすぎたせいか、オイル吐出量がどうも多い感じです。先日1200kmほど走って見ましたが、オイルが1.2リットルほど消費されています。少し多いですね。。。。
6
ってことで、こんなサブコンが出来上がったのであれば、メタポン自体もちゃんとコントロールできるサブコンを作ろうと言うことになりました。そうすると、メタポンを分解してシムを入れたり調節しなくても、サブコンが旨く調節してくれますし、メタポン増量をボタン一つで出来るようになりそうです。

メタポン増量、フルコンを入れなくても出来るというのが良いですね(∩´∀`)∩

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーター交換

難易度:

サイドミラー不動の修理

難易度: ★★

久々に出動させるつもりが。。。😰

難易度:

ドアミラー復活(✽ ゚д゚ ✽)❗

難易度: ★★★

もう菊月痛車にしちゃったの

難易度:

バッテリーカットターミナル撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月21日 2:06
はじめまして!!
自分でEGばらす事が出来ない(爆)
なみこいと申します!!(笑)
わたしも、「吹けない病」が出て、
RE屋さんで云われたのが、まさしく、
「メタポン」でした、、、(^_^;)
が、原因は内部にもあるんですねぇ、、、(汗
こんな作業ができるまで、何年かかるやら、、、(オイ
では、またお邪魔させてください~!!!!!
コメントへの返答
2009年5月21日 22:24
このみんカラでもエンジンをバラしちゃっている人は多いですよ。REのショップはクリアランスが~とか精密だ~とか特別だ~とか言ってますが、全てある意味嘘です。特にこの20B、測ってダメでも交換する部品が無かったりしますんで、計測するだけ無意味だったりします(^^ゞ

メタポンは今回勉強になりました。まぁでもしかし、壊れたらスパッと交換が一番気持ちよいです。私は単にREのO/Hやってしまったので予算が無かったに過ぎません∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
2009年5月21日 12:46
これは凄いですね!!
壊れた→部品交換ではなく、修理+サブコン化なんて…発想が凄いです!!
いろいろ可能性が広がりますね♪
コメントへの返答
2009年5月21日 22:26
意地ですw メタポンに12.4万円も支払ってられません!というのと、メタポンバラして原因を突き止めて何とかしたいという周辺の暖かい励ましで何とか形にしました。

サブコン装着はGWの良い遊び材料になりました(^^;

プロフィール

ヴィヴィオのメンテを中心に笑える内容を目指してみます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
これ書いてるのが2021年の東京オリンピック。ギャランフォルティスを中古で買ったのが6年 ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ヴィヴィオと最近来たコスモ。どちらも素晴らしいエンジンの持ち主です
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ヴィヴィオと同世代の軽自動車ですが、流石にヴィヴィオと100kgほど車重が違うだけのこと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation