• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

食べる煮干しの愛車 [ホンダ VTR250]

整備手帳

作業日:2017年5月5日

ぴっかぴか。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2017年5月5日

YouTubeで100均で売ってるクレンザーで錆や油汚れが落ちると言っていたので実践してみました。
クレンザーは88円でした。

それとついでにオデッセイで昔から使っているWANDAXも同時に施工しました。
2
クレンザー、半信半疑でしたが結果かなり綺麗になりました。
施工前の写真を撮り忘れてしまいましたが、コンパウンドではやりにくい場所、ネジやボルト類アンダーブラケットやエンジンのメッキ部、シフトペダル等々、白く粉を吹いていた部分や軽度なサビは完全とはいかないものの、かなり綺麗にとれました。
3
その後にWANDAXを施工しました。
個人的にオススメです。
金属系とガラス系の成分で出来ており、ノンシリコンなのでツヤは出ないですが市販のガラス系コートの中では持ちもよく、シミの除去も容易に出来ました。
他の製品にあるようなボディが濡れた状態ではなく、ドライにして施工するので高額なガラスコートに近い施工方法です。
洗車してしっかり脱脂した後にスポンジに軽くWANDAXを吹き付けてボディに擦り込んでいきます。
時間が経つと白く乾いてきます。ここで水で洗い流してもいいのですが、より強固にコートする為にそのまま白く乾いた成分をさらに擦り込んでいきます。
この白い粉、サラサラしていますがかなり硬いので傷が入らないように注意します。(もしくはスポンジやウエスを濡らして固く絞る)
すると一回目より白い粉の余剰分が減ります。メーカーさん曰く、上手くアンカーされた証拠らしいです。
今回はさらに擦り込んでみました。
その後しばらく太陽に当てて密着させてから水で流します。
4
水でしっかり流して拭き上げを行い、同社の艶出し剤を塗って拭き上げて終わりです。
艶出し剤はシリコーン入りなら何でもいいので、普段は安いKUREです。
ぴっかぴかになりました。

最後に要所に防錆剤を吹いておきました。
因みに僕は下回りやシート下、フレームの内側、筒内にはKUREラストガード。
その他にはDmaxの強力防錆剤です。
昔この手のケミカルでどれが1番効果あるかテストした時にラストガードは群抜きで防錆効果が続きました。
Dmaxはラスペネと変わらなかったので安い方のコレにしてます。
5
ぴっか。
6
ぴか。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タンク補修+艶出し

難易度: ★★★

ブレーキキャリパー点検清掃

難易度:

マフラー交換 ヤマモトレーシング

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

フロントフォークのOH

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車、バイク大好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイール磨き。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 21:24:52

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
念願のCB750F『ナナエフ』 伝統の赤白カラーのナナエフ最終モデルのFC 購入店の計 ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2020年5月1日 納車。 1984年製造の初代サンバースト1000台限定車です。 2 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2017年4月29日 納車 スーフォアNC31。 VTR納車後も我慢できず、バイク屋さ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2017年2月5日 納車 1500km走行車を中古でゲットしました。 程度は消耗が見え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation