• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボたんこの愛車 [トヨタ タウンエースバン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

冷却水交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
初夏のある日に、高速を走行中に、水温計の針がよく動く様になりました。

夏本番前に対策しないと、本当にオーバーヒートの可能性があるので、原因捜しつつ作業します。
2
水温計が動いた時は、長い登り坂で、下り坂や平坦でE/G回転数が低めの時は通常位置を指します。

とりあえずリザーバータンクの冷却水量をチェックしたが、減りはないが念の為に、上限値まで補水しました。

その後に様子をみて再度リザーバーをチェックしたが、大きな変化はなかった。
3
サーモスタットの不良かエア噛みが怪しいが、サーモは交換作業が面倒なので、冷却水を交換してエア抜きとライン洗浄して様子を見る事にしました。

まずラジエタードレンから冷却水を抜き、ラジエター上部のキャップ部に水道ホースを入れて、水道水にて内部洗浄。

ドレンを閉めて、水道水を補水してE/Gを始動して、サーモが開くまで暖気します。

サーモが開いたら、E/Gを止めて少し冷ましてから、ドレンから排出。

冷却水が透明になるまでこの作業を繰り返します。
4
冷却水が透明になり、ほぼ水道水となったら、再びドレンから排出します。

排出が終了したら、今度はLLCを入れ水道水をラジエターキャップ部まで補水します。
E/Gを始動して、エア抜きを行います。サーモが開くと水量が減るので、そのつど補水して、様子みましょう。

またある程度エア抜きを行ったら、アクセルをあおり回転数を上昇させてあげると、またエアが抜けて水量が下がるので補水。

地味な作業ですが,ここはジックリ行いましょう。
5
安定したら、E/Gを止めて、ラジエターキャップを装着。
リザーバータンクはMAX値まで水道水を補水したら作業完了。

しばらくはリザーバーの水量をチェックしましょう。
6
肝心の水温計の動きですが、交換後は安定する様になりました。

以前のLLC交換時期が不明だったので、いい方向に向かいよかったですね。

冷却水交換後に、サーモがダメになったり、不良が直ったりと一長一短ですが、交換すれば必ず冷却効率はよくなりますので、まずやってみる価値はあると思いました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ぶつけたので、目立たないくらいのDIY修復

難易度: ★★

NEKPOKKA 12V DCエアコンの取り付け②室外機の設置場所検討

難易度:

リアシートもベッドキットの一部にしよう大作戦

難易度:

バックドアの内張貼り替え

難易度:

NEKPOKKA 12V DCエアコンの取り付け①室内機の設置場所検討

難易度:

サブバッテリーシステム構築

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「FM横浜のプレゼント抽選に応募したら当選品が送られてきました。
飲み比べセットです。この時期には嬉しい商品です。」
何シテル?   07/08 09:22
エボたんこです。車いじりは最高ですが、たまに???壊します・・・。(笑っ) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

走って楽しい、ワクワクするA4 Avant❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 18:36:41
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 11:31:39
ワイパーのビビリ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 00:09:21

愛車一覧

アウディ Q3 アウディ Q3
8U Q3から8U Q3に乗り替えました。 同年式、同グレード、同ボディー色と変化ありま ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
エボ4繋がりで⁈ クアトロ繋がりで⁈ 再び四駆ターボに乗ります。ですが車高は年齢と共に低 ...
アウディ Q3 Qさん (アウディ Q3)
A1からQ3に乗換えしました。 実用性とアウディのスタンダードモデルであるA3のACC等 ...
カワサキ GPZ400R カワサキ GPZ400R
トップガンに憧れた一台。900Rじゃなくても十分です。カワサキグリーンが欲しかったが高く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation