• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もえかす@グリルマーカーの愛車 [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

NV350キャラバン サブウーファー設置&エンクロージャー製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
"オーディオは沼"

そんなものはわかっている。

だから手を出すつもりは毛頭ない。

人は弱い生き物だ。

1を得ると10を求め、10を得れば100を求める。

そんなものはわかっていた。




あの紙みたいなスピーカーを見るまでは。


てなわけで(どんなわけだ)サブウーファーです。

純正の紙みたいなスピーカーに耐えること一年余り。
我慢の限界に達したのでタブーと知りつつフロントスピーカーだけcarrozzeriaのTS-F1740に交換したのです。

言っても6000円そこそこのコアキシャル。
ハイレゾ対応とは言えどもナビ自体が対応していないのでそれでもなし。

しかし、しかしだ。

一年以上もの間あのペラッペラな奥行もへったくれもない、もしや選挙カーのスピーカーの方がいくらかマシな音を出すのではないかと思われる程の雑音を聞かされ続けたワイの腐敗した鼓膜はその音質の違いに歓喜した。

全鼓膜が泣いた。

そう比喩しても過言ではないだろう。


そうなると、まぁ、その、なんだ。

人間の慣れというものは恐ろしい。




「低音欲しいなぁ」



そうなるのは自明の理である。
2
ウーファーの設置場所は荷室の一番後ろ、左タイヤハウスの後ろ側に決定。
荷物を積んだ時にタイヤハウスが邪魔でちょうどデッドスペースになっていた場所なので、そこに収まるエンクロージャーを自作しました。

設置に合わせて内張りをOSB合板を切り出して製作。
倉庫にあったのがこの9mm厚のOSBだったってだけなのだけれどもあまり納得のいくものでもないのでそのうち作り替える予定。
3
ダンボールで型を取り、切り出していきます。
細かい寸法は現物合わせで微調整してます。
4
内張りを制作した理由のひとつ、リアスピーカーの穴を自在錐で開けます。

左のスピーカーはエンクロージャーに付けるので右側のみ開けました。

本当ならばスピーカーは車体に固定したかったのですが2スピーカー仕様車はそもそも車体側にステーすら付いていませんでした。
わざわざ取り寄せるのも面倒だったので今回は見送り、合板に直接固定しました。

内張りを作り直す時にはステーを取り寄せて車体側に固定したいです(小並感)
5
エンクロージャーはMDFで組みました。
厚みは12mm。
ちょっと物足りない厚みですがこれしか売ってなかったので仕方ありません。

人生の9割8分は妥協です。

組み込むウーファー kicker S10C の推奨エンクロージャー容量は密閉型で18.69リットル。

計算して作っていたのですがスピーカーの部分を計算し忘れていました(真顔)
よって少し容量不足ですが作ってしまったものは仕方ありません。

やはり人生の9割9分は妥協のようです。
6
アンプは売り払ってしまったのでE25の遺産であるcarrozzeria GM-2200xに再び火を灯してもらうことにしました。
骨董品レベルとなってきましたが名機復活。
明らかパワー不足なのは否めませんが数年間放置されていたにも関わらずきちんと動いてくれた彼の意思を尊重し、しばらく働いてもらうことにします。

このクルマのナビ(Panasonic CN-RE04WD)にはサブウーファー出力がないのでハイローコンバーターを割り込ませてRCAに変換、アンプに接続しています。
ハイローコンバーターはaudio-technicaのAT-HLC130を使用しました。
RCAケーブルはレジアスエースの遺産のkickerです。

アンプとハイローコンバーターはコンパネに固定し、座席後ろに作った荷物置きの中に忍ばせました。
7
綺麗に合皮やカーペットを貼る自信がなかったのでペンキを塗りました。

内張りの合板もペンキ仕上げです。
なんだかアングラな安物のライブハウスの壁みたいになってしまいました。
作り替えたい理由のひとつでもあります。

リアスピーカーはKENWOODのKFC-RS173です。
中古の部品屋さんに1000円で売っていたので何となく買っておいたものを利用しました。
8
右側はこんな感じ。
スピーカーの取り付け部分と裏側には申し訳程度のビビり止めとしてMDFを重ねています。
それでも音量を上げたらビビりまくります。
マグニチュード8ぐらいあります。
当然ですね。

何やかんや突貫工事で仕上げた割には6時間ぐらいかかってしまいました。
バッ直電源やアクセサリーの引き回し、アンプのON/OFFを運転席で出来るようにスイッチを付けるなどの作業が思いの外時間がかかってしまったのが主な敗因。

それでもまぁまぁ満足のいくものとなりました。
やはり低音があるとないとでは大違いですね。
ウーファー積んで正解でした。

でもやはりアンプのパワー不足と車体のビビりが気になりますね…
4Ω定格300Wか400Wぐらいのモノラルアンプとデッドニングやりたいなぁ
あとは4chのマルチアンプ入れてスピーカーももうちょいいいやつ入れたいしフロントスピーカーはセパレートが欲しいかなあとはアウターバッフル化もやりryおっと誰か来たようだ(文章はここで途切れている

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

ETCプリンターで3メートル

難易度:

コンデンサーから漏れてるわよ

難易度:

フロントハミタイ・・・からの・・・

難易度:

請求書

難易度:

Aピラー 埋め込みツイーター

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「早速カナードガリった

~ 完 ~」
何シテル?   11/19 15:12
初めましての方は初めまして。 そうでない方はいらっしゃらないと思いますので、やっぱり初めまして。 ステップワゴンスパーダ24T ↓ E25キャラバン ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン バンDX 4WD ディーゼルターボ 仕事兼普段使いとして購 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
ただいま制作中
三菱ふそう キャンター 三菱ふそう キャンター
仕事用として2020.1.14納車しました。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H30年1月 乗り換えの為売却 レジアスエース ワイド S-GL 4WD、色はパールホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation