• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホロケゥの"みらたん" [三菱 ミラージュアスティ]

整備手帳

作業日:2013年5月10日

オートゲージ タコメーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まず、信号線に使う電線を一本用意して、画面中央にあるエンジン回転数検出コネクタなるもの(白)からどんな手段を用いても構わないので、そこから車内に信号線を配線してください。(私は平たい端子みたいなのを刺しています。)
写真では分りにくいかもしれませんが、左のサスの近くにコネクタが有ります。


車内に電線を入れる場所は、ブレーキペダルの裏側ぐらいのところに穴があいているのでそこから私は入れました。

室内には1m程あれば普通に届くのでお好みで電線を切ってください。
2
そのままメータ側の信号線につないだところ、タコメーターは10000回転をずううううううううううっと指しっぱなしになってしまいました。



ネットで検索をかけるとどうやら抵抗をかまさなければならないようです。


しかし、私はめんどくさがりなのでエンジンから引っ張ってきた電線に信号線を巻きつけてこれを抵抗としました。



巻きつける回数が多い程強く反応します。巻きつけ具合は本当に適当ですが、少なすぎても動きませんし、多すぎると振り切ってしまいます。それはニヤニヤしながら調整してください。
(そのままつなげれる車もあるので、これはほんとに八百長ですww)
3
取り合えず動作確認をして、問題なく回転数が表示されていることを確認してください。
4
今回、私の車にはもともとオートゲージのメーターがついていたので、電源などは他のめーたーからリンク用のコネクタを刺すだけだったので楽チンでした!


あとは両面テープで自分に合った位置にあわせてくっ付けるだけです。



うん!完成です!


でも日よけの効果はいまひとつといったところでしょうか?


個人的には10000回転用ではなく、8000回転ぐらいのメーターが良かったな~と思っていますw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パッド交換

難易度:

テールゲートヒンジ交換

難易度:

レバーassy交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ホロケゥです。 7月からミラージュ二号機に乗り換えました 正直乗りはじめで何とも言えない状況です とりあえずショックはGABと思われる四段調整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ミラージュ 二号機 (三菱 ミラージュ)
今年の7月からうちでかわいがってるかわいい奴 前のエコカーと比べると燃料の消費が半端な ...
三菱 ミラージュアスティ みらたん (三菱 ミラージュアスティ)
約四年の任期を終えて長い眠りにつきました。 最後の最後まで元気よく走りました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation