• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takodapapaの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2013年10月26日

静音計画?フランジサイレンサー強化版作成&装着しました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
柿本ClassKRがお友達のKENちゃんから嫁いで来てくれて、オイラはニヤニヤ( ̄― ̄)ニヤリ
所が、女房&子供達からは、ウルサ~イ!!
低音の車内こもり音で気持ち悪くなるぅ~!との苦情が相次ぎ、家族思いのオイラとしては何とかしナイト!!
ってなわけで、これまたお友達のTAKEさんからのアドバイス「フランジサイレンサー」を装着と相成りました。

オクで仕入れたサイレンサーは、パンチングパイプの周りにグラスウールを巻きつけるタイプ。
それだけでは、苦情をかわし切れないと思い、今回は別で仕入れたステンレスウールをパイプの中に突っ込み、より消音効果を高めようと企みましたσ(^_^;)?

ただ、突っ込んだだけではSUSウールが排気圧で抜け落ちるかも知れませんので、ステンレスの針金(0.75mm)でパンチングの穴を利用して網を作ります。

そうそう!
このSUSウール下手すると手がキズだらけになりますので、手袋は必ず付けて作業しましょうねっ!!
2
んで、粗目のSUSウールを適当に切り取り、突っ込みます( ̄― ̄)ニヤリ

この突っ込む量が多すぎると、トルク(特に低速)がなくなり全く走らなくなります(*_*)
かといって、少なすぎると消音効果が出ない・・・
非常に難しいですが・・・
オイラは適当に、こんなもんやろ!?ってな感じで突っ込みました~(滝汗)

本当は消音効果を優先するなら多めに突っ込み、様子を見ながら少しずつ減らすやり方がいいと思いますが、面倒だったのでσ(^_^;)?
3
次に反対側をSUSの針金で網を作り蓋?をします。
4
ほてから、パンチングパイプの周りに粗目を巻き巻き♪
一旦、SUS針金でグルグル巻きにして固定しましょう。

巻いた量は写真くらいです。
凡そ一巻きしました。
5
今度は細目を上から巻き巻きしました~\(^o^)/
6
ここで太さを採寸。

今回は、消音効果を大きくするために、マフラーのリアピースと中間パイプの接合部(フランジ)から、中間側(エンジン方向)に差し込むのですが、中間のフランジ部はφ60→φ52(実測値)とスエジ加工が施してあり、恐らく内径はφ50程度と思われます。

つまり、巻き巻きの直径も50mm以内に押えることが必要だと、考えました。(少しくらい大きくても押し込めると思いますが)

で、測ったらまだ余裕がありますねっ♪
7
てことで、サイレンサーに付属グラスウールを巻き巻き♪
モチロン、SUS針金で固定です。

最後に長さの余った部分をはさみでチョッキンして終わりです( ̄― ̄)ニヤリ

コイツを、マフラーに挿入♪しちゃいます(^0^)v
8
挿入作業途中の写真は完全に撮り忘れてましたσ(^_^;)?

作業自体は直ぐに終わりました。

マフラーは外す必要はなく、ジャッキアップも不要!
スロープに乗せて車高を若干上げるだけでの作業です\(^o^)/

セレナの下に潜り込み、フランジ部のボルト2本を外して中間とリアピースをズラせましょう。
付いてたガスケットを取り去り、中間に先ほど作ったサイレンサーを突っ込みます。
そのとき、付属のガスケットを1枚、挟んでおくのを忘れないようにねっ!
で、もう一枚のガスケットをリアピース側に入れて、2本のボルトをエイヤコ~ラと締め上げて、排気漏れのチェックをしたら終了です。


早速試乗してみたところ、音は格段に静かになって・・・(T_T)
車内のこもり音も殆どなくなりました。

翌日、女房に静かになっただろ?と聞くと、そうね!これなら大丈夫じゃない?と嬉しくもありがたい言葉が・・・


でも、静か過ぎて寂しい・・・(T_T)

タマタマですが、詰め込んだSUSウールの量は中々いいカンジで、若干低速トルクが細くなった気もしますが、問題となるほどでもなく、しばらくはこのままで様子見をして見ます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー塗装 日産純正サーモガード

難易度:

マフラーブラケット

難易度:

日産純正ルーフスポイラー取り付け

難易度: ★★

オートライトセンサーカバー スモークに交換

難易度:

リバースマフラーへ交換

難易度:

ワコーズ RECS施工(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月28日 17:11
どうもです(^_^)/

嬉しいようなさびしいような・・・。

よーく分かります(・。・;


取り付け簡単なら、オフの時に外し、帰宅したら装着ってのもいけるかも!?
コメントへの返答
2013年10月28日 18:56
きんぐ!!まいどですっ♪
コメント有難うございますm(_ _)m

そうなんですよね~

女房&子供からのクレームがなくなったのは嬉しいのですが、ニヤニヤの音が・・・(T_T)

まぁ、仕方ないです。
家族の理解がないと、何にも出来ませんしねっ!

ってか、いくら簡単とはいえ、オフのたびに取り外し・・・?
サスガに面倒っすよ~(*_*)
2013年10月28日 17:27
消音お疲れ様でした(^o^)いつでも、頂きますよ( ̄+ー ̄)
コメントへの返答
2013年10月28日 18:59
DIYOSHIさん♪いらっしゃ~い\(^o^)/
コメント有難うございますm(_ _)m



   や

      だ

         !!

あげないっ!(爆)

オイラの宝物だもんっ?

って、もう既に相当ガリガリしちゃってますがσ(^_^;)?
2013年10月28日 22:20
ダイジョウブ!

インナーウールは経年もしくは走行距離で

飛んでいって段々うるさくなるから( *´艸`)クスクス

バイクで何回グラスウールを巻いたか(爆)
コメントへの返答
2013年10月29日 9:09
キリンさん、おっはよ~ございます\(^o^)/
コメント有難うございますm(_ _)m

ニヤニヤ♪

徐々に無くなれば、女房&子供も気付かないって寸法ですねっ♪

ジワジワと大きくなるのを楽しみにしときます( ̄― ̄)ニヤリ

って、それってオイラも気付かないんじゃ・・・σ(^_^;)?
2013年10月28日 23:42
こんばんは
性能追求と家族の視線、中々両立が難しいですよね。
いいセッティングが見つかり良かったですね(^_^)
コメントへの返答
2013年10月29日 9:13
tenさん♪おは~っす(^0^)v
コメント有難うございますm(_ _)m

性能追求・・・って、
そんなカッコイイもんじゃないすよσ(^_^;)?

ただ、イヂリたいだけですよ
気の向くままに、したいことをコツコツとっ♪

それもこれも、家族が目を瞑ってくれてるからできることですので、妥協も必要ですよねっ♪
2013年10月29日 0:18
お疲れ様です(^^♪
嫁検パスしましたか♪

徐々にスチールウール抜いていきましょう~( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2013年10月29日 12:08
TAKEさん♪お疲れ様~\(^o^)/
コメント有難うございますm(_ _)m

TAKEさんの一言がなかったら、いまだに苦しんでいたかも!!
マジで助かりました!有難うございますm(_ _)m

お陰様で、女房も?付きながらも納得してもらえましたσ(^_^;)?

徐々に・・・ねっ♪
キリンさんも言ってますが、自然に少なくなっていくだろうし・・・( ̄― ̄)ニヤリ

これからも、イロイロアドバイスお願いしますっ\(^o^)/

プロフィール

「グラマラスなボディに一目惚れ http://cvw.jp/b/1414400/47044998/
何シテル?   06/24 21:23
takodapapaです。よろしくお願いします。 ゴルフとキャンプと釣りが好きなんですが、なかなか行けません・・・トホホ。 高1、中1、小3と3人のワルガキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

yss Z362 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 16:13:12
"カワサキ W800 CAFE"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 05:48:19
ライト系2箇所コーディングしたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 22:26:16

愛車一覧

ドゥカティ ディアベル V4 ドゥカティ ディアベル V4
ネットで見た画像に一目惚れ⁉️ 見るからにパワーが溢れ出て来るようなスタイル 釘付けにな ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
東京に転勤の辞令・・・ マサカこの歳で転勤とはwww まぁ、借金山程抱えてる身としては ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
6月にオーダーして、やっと9月12日に納車ですwww
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
長男坊主が免許を取得しまして、パレット君は長男の元へ嫁ぐことになりました~ んで、その代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation