• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月18日

プリウスPHVに1500Wインバーター取り付け

プリウスPHVに1500Wインバーター取り付け  普通の車のオルタネーターはアイドリング中に150W程度しか発電しませんので、アイドル中に大電流を取り出すと12Vバッテリーが過放電して壊れててしまいます。
 プリウスは普通の車にあるようなオルタネーターはありません。
 プリウスは走行用バッテリーからDC-DCコンバーターと言う電気機器を使って14Vを作ります。
 ハイブリッド車のDC-DCコンバーターは、現行プリウスなら14V×120A=1680Wほどあるそうで、リーフで1650W。
 旧型プリウスでも100A・1400Wの供給能力を持っているそうです。
 そこで、1500Wのインバーターを付けました。

買ったのは、アマゾンでアメリカ製の正弦波60Hzの1500Wインバーターです。
当方、60Hzの地域ですのでこれ、50Hz仕様も売っています。
http://www.amazon.co.jp/OEM-%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%E6%AD%A3%E5%BC%A6%E6%B3%A21500%EF%BC%B7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%97%8F60Hz-%E2%97%8F-DC12V-AC100V/dp/B005HFOVX0/ref=pd_sim_sbs_k_2

 本体とブレーカー・線材
 線材は115AまでOKの22sq
 一応、電流など確認するためのクランプ電流計(普通は不要です)

 途中にスイッチを兼ねたブレーカー付けます。
 安全と保護の為、家庭用のブレーカーBOXに入れてあります。
http://item.rakuten.co.jp/tokyotonya/639271/
 ヒューズ型サーキットブレーカー100AEL027=ヒューズ型サーキットブレーカー100A
 100Aにしたのは、安全を見て使うためで、1KWぐらいまで連続で使える設定です。

 マイナスは補助バッテリーのアースポイントに取り付け
 周りの余分な線はLEDウインカーレギュレーターです。

 プラスはバッテリーの端子最初からあるボルトにナットで取り付け

後部の隙間から線を出します。

負荷無しでもアイドル電流0.6A
電源切り忘れるとバッテリー上がってしまいますね。
普段はブレーカーもOFFが良いです。
(マイナス表示ですが、写真撮りの為です)

1200Wのドライヤ―で104.4A
(マイナス表示ですが写真撮りの為です)
この状態ですと、30秒でブレーカー落ちます。
1000Wなら連続で使えそうですね。

100A流している時のバッテリー電流
方向的に補助バッテリー充電中
 まあ、100Aならシステムの消費電電力含め、ぎりぎりバッテリーからの持ち出しは無いようです。
 1000W(1KW)までで使うようにしましょう。
 1000Wあれば相当な機器が使えます。

定位置はアンダーBOXで良さそうです。
固定はせず、使うときはBOXから出して使います。

 普段は、邪魔なので降ろしておいた方が良さそうです。
 振動で壊れることもあります(アメリカのキャンピングカー用の物なので丈夫と思いますが)。
 端子を外すときは必ず、ブレーカーSWをOFFにしないと危険です。
 もし、計画停電などが発生しましたら、プリウス発電気を使ってみたいと思います。
 このプリウスはPHVなので、フル充電されていれば、1KWで3時間使えるはずです。
 実際1KWコンスタントには使わないので、もっと長く使えそうです。
 バッテリー使い切ったら、エンジン始動、充電をガソリンで行い、
満タンなら概算では3日以上電気使えます。
 大電流を扱うのと、メーカーではこう言う使い方を推奨していません。
 問題が起こらない保証はありませんので自己責任でやってくださいね。



お暇でしたら、こちらのブログも
プリウスでお湯を沸かしてみた
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2012/05/blog-post_29.html
ブログ一覧 | PHV | クルマ
Posted at 2012/04/18 21:20:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

怪しいバス乗車
KP47さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2013年3月14日 16:59
>>>普通の車のオルタネーターはアイドリング中に150W程度しか発電しませんので

僕の車はハイブリッドではないですが、
130A×14v=1820wを発電していますよ。
ちなみにガソリンのエスティマです。

最近の車は2.4L~3.5Lクラスなら1500w~2000wくらいの発電量みたいですね。
コメントへの返答
2013年3月14日 17:26
こんにちは

そうですか、私の読んだ自動車整備ハンドブックは80Aのオルタネーターでアイドル中600~700rpmで、20Aと書いてあったもので、ガソリン噴射機やクーリングファンなどの稼働機器以外で使えるのは150Wほどと認識していました。
たぶん資料が古いと思います。

ご指摘ありがとうございます。

最近の車でエスティマクラスですと、アイドル回転数で130A発電しているんですね、知りませんでした。

このクラスですと、アイドル中に1500Wくらい使っても、バッテリー上がりの心配はないのですね。

プリウスは、エンジンの回転数に関係なく120A出力のようです。
2013年3月15日 13:55
あ!そういう意味ですか、
確かにご指摘の通りガソリン車のオルタネーターの最大で1800w程度なので
アイドリングの回転数ではその数分の1しか発電できませんね。
まさか電化製品使う為にアクセル全開で充電する訳にもいかないですしね・・・・
2014年5月25日 21:49
はじめましてatlasf24と申します <(_ _)>
インバーターの取り付けでいろいろと調べてる内に、風じさんの所に辿り着きました。
自分はアクアに乗っていますが、アクアもプリウス並みの発電量なんでしょうか?
コメントへの返答
2014年5月26日 9:41
こんにちは
アクアは排気量が1500ccだった20系と同じくらいだと思います。
100A・1400Wは出ていると思いますが、資料が無いので、正確にはトヨタのサービスで確認してもらう方が安全かもしれません。
バッテリーから繋いでいるので、少々の時間ならオーバーしても問題ないとは思いますが、私は安全見て、連続で使うのは600Wぐらいの湯沸かしポットや小型のIHコンロにしています。
2017年9月20日 12:08
はじめまして レオンハートと申します。
風じさんに教えて頂きたくて、みんカラ登録しました。^^

営業から「アクセサリーコンセントを付けないと給電できない&後付けもできない」という重要な説明が無いまま、訪問当日に契約させられてしまったため(52型)、後付けの可能性を探しておりました。

電気が詳しくないので教えて下さい。

インバーターのINを繋いだのは、補記バッテリーのIN側ですか?
それともDC-DCコンバーターのOUT側ですか?

だいぶ前からすでに取り組まれていたんですね~すごいと思います。
コメントへの返答
2017年9月20日 15:36
こんにちは
35の場合は、バッテリーがトランクルームにあるので、バッテリーの端子につけています。

電気的にはDC-DCのOUTから配線するのが一番良いと思います。

問題は配線ケーブルで電流が100A以上流れますから、太く短くが原則です。

52ですとエンジンルームから配線なので、太い線の取り回しとAC100Vコンバーターの置き場を考えないといけませんね。

52系良いですね、私は来年までおあずけです。
2017年9月20日 17:10
早速回答を頂き、本当にありがとうございます。

DC-DCがどこにあるのかわからないので、補機バッテリーに
繋ぎたいと思います。
私の場合、非常事態に…としか考えていないので、
エンジンルームを開けたままでも構いません。
バッテリーからインバーターINまでの線は
インバーターに付属してくる線では、太さが不足ですか?

お手数をお掛けしすみません。

ご教授の程よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2017年9月21日 8:11
こんにちは

52系はDC-DCと補助バッテリーは近いのでより安全と思います。
線材は付属の物で良いと思います。

配線するときには、ショートにはくれぐれも注意して下さい。
大電流が流れて、火災、やけど等注意が必要です。
2017年9月21日 8:21
詳しいご説明頂き大変勉強になりました。
今後とも楽しみに拝見させて頂きます。
来年の52系楽しみですね。
本当にありがとうございました。
2019年12月5日 21:36
初めまして、i-Miev Mに乗ってます。
決して真似した訳ではありませんが7年強後に風じさんと同じことしました。22SQケーブル、100Aサーキットブレカーまで同じです。
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=7703
今後とも宜しくお願いします。
コメントへの返答
2019年12月6日 20:25
こんにちは
コメントありがとうございます。
プリウスはマイナーチェンジ時に1500Wコンセントが付くようになたのですが、買った時点で無かったので付けてみました。
ほとんど緊急用ですので、ちょっとお湯沸かし程度しか使いませんでしたが、けっこう使えますね。
EVオーナーズクラブのブログ面白く見させていただきました。
またPHV買ってしまいましたのでBEVは次回の車の候補にしています。
2022年3月13日 16:45
こんにちは。35phvを使用してます。質問させてください。EVステーションでマイルームモードにて充電中に1500wインバーターは使用できますか?使用電力1100w程度なんですが。オプションコンセントは、充電中には給電できないので、同じシステムを計画中です。よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2022年3月14日 14:42
こんにちは
現在は52なので、いい加減なことは言えないのですが、補機用12VのDC-DCが起動していれば使えると思います。
マイルームモードはエアコン使えたのでDC-DC動いているはずです。

プロフィール

「ドアスタビライザー取り付け http://cvw.jp/b/1418947/45961661/
何シテル?   03/21 18:25
風じです。 プリウスのPHVが出ると聞いて、買えるのを1年待ていました。 暇人なので、色々パーツ交換していきたいと思います。 まずは軽量化ですか。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
PHV2代目です。 新型は電気走行距離伸びて使いやすそうです。
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
トヨタ プリウスPHV G LED化・HID化色々やっていきたいと思います。 最近は、外 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation