• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しものっぽろの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2012年1月3日

ETC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今更ながらついにETCを導入
古野電機製 FNK-M05
必要機能だけしかない、いたってシンプルなETC
余計な機能はいりません、それが良いのです
2
いつもの通りコンソールからオーディオ周りまでバラす
オーディオ裏からACC電源を取り出し分岐して結線
3
アース線は近くのボルトへ
4
受信部はミラー後ろへ
これは定位置
5
ケーブルはAピラーの内張りを一部外して中へ押し込む
6
ピラー下部はちょっと線が見えてしまうが、やむを得ず・・・
7
コンソールボックスまで引っ張って、本体を収納
フタをすると音声は聞き取りにくいけど、まぁいいでしょう
翌日、ぶっつけでゲート突入!
無事反応してました(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクオープナー交換

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

法定12ヶ月点検(165,822km)

難易度:

エアコンフィルター装着の巻〜

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月28日 18:48
N15のETCはセリエから移植時に登録データを変更し、同時に取り付けも依頼。セリエと全く同じくオーディオ右側に付いていました。インパネ下部は細い物入れとなっていて意外とスペースが無く、比較的平らな場所はここしかないんだよねぇ・・

プレオの時は直営作業だったから、みんカラ等でリサーチしてバッチリ収まりました(^^)
コメントへの返答
2012年2月29日 23:33
やぁようやくETC装着!
料金所ゼロ発進は無いけれど、ノンストップ通過は気持ちいいですなぁ〜

実はこの機種の音声も良かったり
これは後ほど音ネタとして別メールにて(笑)

プロフィール

「[整備] #レガシィ シフトノブ ブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/143553/car/39622/7787529/note.aspx
何シテル?   05/07 23:29
スバル レガシィRS(BD5C黒) を所有、令和6年現在も継続運行中 みんカラ歴も長くなりました ブログは休止中ですが、車の紹介と整備記録を更新しています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 11:14:08
自作 富士重工 製造所銘板ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/20 22:15:14
20151120-21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 21:32:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
1995年に買ったMTBです 20年以上乗ってますが、まだまだ快調! 当初の遊び専用車か ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
当時2ヶ月後にBEが出る事を知りながら、やっぱり欲しかったBD最終型を新車購入しました。 ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
免許取得後初めての自己所有車 1オーナーの中古車でしたのでキレイにしてましたね 最後は故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation