• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月16日

工具

工具
みんカラを利用している皆さん。

愛車のメンテナンスは業者まかせ?いやいや、できる事は自分でやりますよ。かな?

私は、設備や特殊工具の関係もあるので重整備はプロにお願いします。しかし、できる事は自分でチャレンジしたい方なんですね。
金はないけど時間はあるので(趣味車に関して)焦らずに行うようにしています。

工具は皆さんは拘っているのかな?
私は、自分なりに拘ってチョイスしています。

でも、けっして最高峰と言われるSnap-onではないですけど。
やはり愛車をメンテナンスするのに安価な工具だと折れたり曲がったりして危険だし、パーツに対しても侵襲があるのは考えてしまうんですよ。
また、工具は一度購入すると紛失か壊れないかぎり一生モノかも。
また、メンテナンスするライフスタイルまでも楽しんでみたいと思っています。
また、良い工具で整備すると車に対しても工具に対しても慎重になるんですよ。(ポーンと投げたりしません)

きっと皆さんはガレージにバーンと有名工具メーカーのカートごと一式揃ってるのかな。?
昔は憧れたんだけど、一つ一つ手に取って工具を選んでみると自分にはこれかな?って物が出てくるんですよ。

私は、良く使う必要な物を購入して、しっくりこないのは人に譲ったり、購入して間もない物は○○オクで売って処分してしまいます。また、ステ工具として叩いたり削ったりしてカスタムすることもあります。そうしないと同じ物が増えていってしまうんですよ。

何年かして気が付くとドライバーはこれ・ラチェットはこれ・レンチはこれって感じになっていたんです。

とりあえず、ドライバーはPB-SWISSが一番使いやすい。あとMACTOOLS!でも本家本元のアメリカ製じゃないのです。このMACのドライバーは日本製なのです。

最近のSnap-onもMACTOOLSも台湾、中国製が多いけど。

まず、一昔まえはSnap-onもMACもそのままアメリカ製だとグリップが私には大きかったし、ブレードの+などは尖っていて合わなかった。今使っているMACのはブレードが日本製でクオリティーも良くネジの食いつきが良いのが特徴。(要はネジとの相性!)
実は ここが重要!ちょっとした整備のたびにプラスの山もマイナスの山もズタズタにバリが立ってしまっては悲しいかな。どのネジもぴったり合うサイズがあるんですよ。
整備工場に修理に出してネジ山が傷んでいる整備工場は工具に愛情がないかもって思うな。
逆に回りにキズをつけないように養生をして作業するくらいのところは確かなSHOPだと思う。

自動車って一つ一つの部品が何万点で合わさって出来ている。
一歩間違えば事故にもつながる。
そこににプロ意識ってもっているのかなってみちゃうのは私だけかな。

きっと調理師の方だったら調理器具も考えるだろうし、美容師さんや理容師さんだってハサミとか自分の使いやすい道具で最高の仕事したいなんて思うんじゃないかな。

器用な日本人、プロはその辺がわかると思う。別に綺麗だとか有名どころが揃っているばかりが優秀とは限らないじゃないかな。自分なりの拘りの話だけど。

ちなみにRICK TOOLはMACTOOLのドライバー等を日本向けに国内生産した時期の製品、その後 諸事情により短命に終わったけど・・・、現在もMACブランドで販売されている。
PBはエンジンルーム用、MACは内装用。ケガ防止の為にメカニックグローブ付けて作業するので綺麗な状態が保たれている。まーまったくの未使用も多いけど。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/08/16 20:40:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

く…つ…に見えた12万kmで🎶
カリカリCarrotさん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

ムーチョ グラシアス!
ぎょぎょぎょーさん

季節の頂き物🌽
剣 舞さん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2013年8月16日 21:05
イイネからきました。
ドライバーはPB-SWISSが一番使いやすい、.というのは全く同感です。
スイスに住んでいたときにPB-SWISSのドライバーを一式買いました。ついでに、ドイツ製のHazetのスパナも一式・・・
Snap-onは高いし、滑るので1本もありません。
ブランド名で買った工具はありません。
あとは無名で気に入った工具ばかりです。
そうそう、ドライバーは国産のトーコマという会社が作っているエアロビクス2というドライバーも愛用しています。特殊な形状の刃先を持っており、これを叩き込んで回すと頭の潰れたビスもたいてい取り外すことが出来るので便利です。

私も89年式ポルシェ911(930カレラ)に乗っています。お互い大切に乗りましょう。
コメントへの返答
2013年8月16日 21:56
旧車王国様

コメントありがとうございます!

何となく使っている工具について書いてみました。

サンデーメカニックごときの分際で何がわかると言うプロの意見そっちのけで申し訳ありません。

また、改めて読み返してみると変な文章だなーなんて恥ずかしくなります。

工具ってピンキリですよね。色々な拘りがある世界でもあると思います。

何処かで工具を見かけたら立ち止まって見てみようと思います。

私の経験上、有名な工具がベストだったと言うこともなく。例えば、山下コーケンのナットグリップは大正解!(あれ?有名)

これは強いぞ!と言うほどトルクをかけたとこを作業するのではなければネジを落とさない工夫にメイドinジャパンの物作りに感激しました。

材質や製作者の努力(こだわり)に魅力を感じたりもします。

工具ってのは、安全で正確に作業効率をあげてくれるのが役目かと。

愛着のある工具は本当に愛車の整備に花を添えてくれますよね。きっと旧車王国さんの車もコンディションが良い車なのでしょう。
2013年8月17日 11:38
ちょっと話はそれますが、昨日
炎天下の中、BBOCメンバーの930のエンジンを
降ろしてたんですが、一個自分の工具を
ぶち壊してしまいました・・・

普段ならやらないような作業をやっちゃった
んですね。
とにかく暑くて、集中力を欠いてました・・・

作業するときは、環境を整えてストーリーを組み立ててから
行うのがやっぱり大切だな~って反省しました(笑)

コメントへの返答
2013年8月17日 14:06
冷やし まー様

こんにちは!

あらー、どの工具が破損しちゃったのかな。

正直なところ私もムリな力を入れてハズシをくらって怪我をした経験もあります。

知人はジャッキが倒れて挟まれて骨折しました。
それからと言うもの私は必ず外したタイヤをボディーの下に入れて二次災害に備えるようにしています。

良い道具を使って安全に作業してくださいね。

ポルシェについてですが、930のブレーキはサイドブレーキを強く引いて長時間保管しておくと固着し張り付いて引きずりを起こしやすいです。

人によっては車止めを利用してサイドを引かないで対策する人もおります。私もこの方法。

しかし、注意しないと動きだしたり、ムリに静止しようとすると轢かれてしまうおそれがあります。
マニュアル車を車外からエンジンスタートさせるとトルクのあるポルシェはギヤが入っていると進んでしまいます。
よく整備士が窓の外からポルシェのエンジンキーをひねってぶつける事故を聞いたことがあります。

愛車に牙を向かれないように安全には十分注意して楽しいカーライフを!
2013年8月17日 19:24
まいどです~( ^-^)

おー、工具にも、お詳しいんですね(^_-)

ワタシは、ドシロートなんで、ほとんど、主治医さん、任せですわ(^_^;)

ナローの時は、何度となく路上で止まって、応急処置をしましたが(@_@)


コメントへの返答
2013年8月17日 20:59
ひろぽん∞☆様

こんばんは!

私も、板金塗装やエンジンを下ろしてまでの作業はできません。

自動車免許を取得して30年近いです。今までの車歴の中で日常メンテナンス程度の知識技術がある程度です。

ポルシェは電子機器が少ないし、中古パーツなども手に入ります。整備方法も本やインターネットで情報入手できます。

やはりプロに任せるべきところは主治医さんにお願いしますが、シフトノブを交換しようとか、走行中にブロアファンから異音がしたりすると時間がある時に一つずつ取り外して分解清掃、注油のようなメンテナンスをしています。

古い車はゴム・プラスチックがボロボロになっちゃうので自己責任で作業します。さすがに交換が必要と判断したら新品部品にします。

人の車は壊す可能性もあるので手をださないようにしてます。

工具マニアかもしれません。
しかし、必要となる工具を高級品で揃えていっても10万から20万もあれば十分揃います。セットになったカートごと揃えると中古車屋の修理工場に置くくらいの物になります。

通常のセルフメンテナンス程度ではそこまでは必要ないと思います。使うことのない物まで買ってしまいます。

またブログで使ってみて良かった工具なども紹介しようと思います。

プロフィール

「紅葉の大井川鉄道ツーリング http://cvw.jp/b/1438899/40785097/
何シテル?   11/29 21:39
子供の頃にスーパーカーブームで憧れたPORSCHE。 どんなクルマだったのか?知りたいと思い911 3.2カレラを購入。 気持ち良い走りとドイツ工業製品の逸...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鰆を求めて淡路島へgo❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 18:10:01
クラポル2018に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/22 13:22:07
純正のファンハウジングが売っている!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 11:54:50

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年式ポルシェ911(3.2カレラ)に乗っています。 オリジナル重視のグランプリホ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
過去所有のクルマ 一通り手を加えた思い入れのあるクルマでした。 走る・止まる・曲がるが ...
ルノー カングー ルノー カングー
ルノー ・こカングーです。 大きさ、乗り心地、走り、使い勝手に優れたフランス車です。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation