• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月24日

北海道旅行 2日目

2日目は、朝早くからの行動です

朝は6時に起床し、6時半から始まる朝食に一番で取ることに。
ほどほどに済ませて部屋に戻り、身支度をして7時過ぎにはチェックアウトを済ませました。

今日は、朝から非常に天気がいいです。

昨日に引き続き国道334号で、ウトロから知床半島の反対側にあります羅臼町に向かいます。
途中、こちらも知床八景に指定されています標高738メートルの知床峠で小休憩です。

IMG_0193

目の前に、羅臼岳がそびえ立っています。
時間もあまりないので、早々に峠を下ります。
ウトロ側は、緩やかな峠道だったんだけど、羅臼側は急坂で急カーブの連続です。
景色に見とれていると、かなり危険です(^^ゞ

約1時間ほどで、羅臼市街に入り、旅行前から予約していた「知床ネイチャークルーズ」さんへ。
約束の8時半までに到着出来て、ほっと一息(笑)

2日目の今日は嫁さんたっての希望で、午前中はクルーザーに乗り、ホエールウォッチングをします。
この時期は、マッコウクジラを見ることができるそうで、非常に楽しみです。

乗船手続きを済ませて、羅臼港へ。

いざ出発!!

IMGP5468

クルーザーから見る羅臼の町
今日は、天気も良く、波も穏やかで、絶好のクルーズ日和です!

案内してくださる船長さんの話ですと、昨日までの3日間は、天候不良で出港できなかったどうです。
久し振りの出港で気合いが入ってました(笑)

出港してから15分からいでしょうか。
突然クルーザーの目の前に、イルカの群れが現れました!
必死にカメラに収めようとするも、動きが早く写真が撮れません…

そうこうしているうちに、マッコウクジラが出現!!

IMGP5473

IMGP5475

潮を吹いているマッコウクジラです。
マッコウクジラは、呼吸の為に海面に浮上してくるそうで、浮上しているのはわずか7~8分ほど。
一度海中に潜ると、30分くらいは、再浮上してこないそうです。

当たり前ですが、こうして目の前で、クジラを見るのは生まれて初めての経験です。
ひたすらカメラのシャッターを切りまくります(笑)

そして、いよいよフィナーレへ(笑)

IMGP5479

尾ひれを海上に出して、深い海底に潜っていきます!!

立て続けに近くで、今度はマッコウクジラの親子を発見!!
次から次へと、クジラが出現するので大興奮です!!

親子クジラもフィナーレへ

IMGP5481

隣にいた方の腕が写り込んでしまいましたが、シャッターチャンスは逃しませんでした(笑)
他に何頭かのクジラを発見したんだけど、あいにくロシア領海内なので近づけません。
少しでも近付こうと、ロシアとの国境ギリギリまで近づきます。

IMGP5485

国後島が目の間に迫ります。
クジラもそうですが、自らも国境ギリギリまで来るのもお初です。
本来は日本の領土なのに、遠く感じる存在ですよね・・・

あっという間に2時間半のクルージングも終わり、港へ帰港します。
船長さんのトークの楽しく、楽しいひと時を過ごせました。

IMGP5487

今回、乗船したクルーザーです。

クルーズを終えた後は、すぐ側にある「道の駅知床・らうす」へ立ち寄り、お土産のカニを購入♪
さらに、今朝採れた牡蠣やボタンエビがその場で食べれるので購入♪

IMGP5491

採れたてウマー!!!
お昼御飯は、道の駅からほど近いこちらへ行きました。

IMGP5492

「純の番屋」という海鮮物が食べられるお店です。
北の国から2002~遺言~で使われた番屋のレプリカのようです。

IMGP5494

IMGP5495

地元羅臼産のウニいくら丼と、ホッケの塩焼きを注文♪
実は、ウニを食べるのがこれが2回目。初めて、食べた時は旨いとは思わなかったけど、
本場北海道で食べるウニは、甘くて美味しかったです。

お腹を満足させた所で、先に進みます。
国道335号~国道244号~道道950号と進んで、別海町にある野付半島へ。
野付半島で、トドワラ見物です。
野付半島ネイチャーセンターにクルマを停めて、30分ほど歩いた場所にトドワラがあります。

IMG_0378

トドワラとは野付半島の海水と潮風の影響でトドマツが立ち枯れたものです。
長い年月をかけて腐朽したこのトドワラも、風化が進行しており、いずれはなくなってしまうようです。

奇怪な風景を目にした後は、再び道道950号を戻り、国道272号に入って中標津方面へ進みます。
ここからは内陸部に入っていくので、北海道の海とは、この旅ではお別れです。
中標津町内に入ったら、知人の方に勧められた開陽台に行ってみます。

IMGP5511
<a

ここでは、地平線を見ることができます。
あまりのスケールの大きい景色に圧倒されてしまいます。
地球は丸いんだなというのも感じ取る事ができます。

この開陽台で、時間は16時半です。
ここから先は、2泊目の宿を取っている阿寒湖まで、一気に走り抜けます。
道道150号~道道885号~国道243号とと進み、弟子屈町内でヴィッツに燃料を補給。
国道241号を進み、阿寒湖を目指します。
できれば、屈斜路湖や摩周湖も見学したかったんだけど、すでに辺りは日が沈んで真っ暗です。
今回の旅行では見学するのを諦めました。。。

開陽台から1時間半ほどで阿寒の町に入り、本日の宿になります「阿寒 遊久の里鶴雅」へ。

チェックインをした後は、食事時間まで余裕があったので、外出し近所を散歩します。
さすが、道東有数の観光地だけあって、町も賑やかです。
なかなか、いい雰囲気でしたね。

散歩の後は、お楽しみの夕食です♪
こちらの宿でも夕食はバイキングですが、昨日の知床のホテルを凌ぐスケールです。
食事会場もすごく広いので、ゆったりと食事ができます。

食事の後は、なんといっても温泉です♪
ココの売りは、目の前に阿寒湖が広がる庭園露天風呂。
さっそく、この露天風呂に入りに行ったんだけど、辺りは真っ暗で景色は・・・でした。
景色を楽しむには早朝の方がいいんだけど、0時で女湯に変わるので、朝風呂はできなかったです。

ということで、2日目も朝早くから行動してたので早々に眠くなり、日付が変わる前には落ちてました。

3日目に続く




ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2009/10/24 22:04:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation