• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャム0505の愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2011年12月4日

ステアリングハンガービーム 錆取り・塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
内装をリファインするにあたって、インストルメントパネルを取り外しました。
写真に写ってるサビサビの補強バーのような物、パーツリストによると「ステアリングハンガービーム」という名前らしいですが、見事なサビっぷり。
車内にこれだけのサビがあるのも気分的によろしくないのでサビ取りを実施します。
2
補強バーを取り外す時に気づいたんですが、写真にある取り付けボルトの一本が緩んでました。
手で緩むような緩みではないんですが、他のボルトと比べると明らかに緩んでいました。
以前どこかでこのボルトは緩むというソースを拝見した記憶が・・・。
確かにその通りでした。
3
ワイヤーブラシで出来る限りサビを落としていきます。
こういう地味な作業は大好きです。
4
仕上げにシャシブラを吹いて取り付けしました。
これで当分はサビの発生は無い・・・と思いたいです。
ちなみに取り付ける際に、ある程度のテンションを掛けながらでないとボルト穴が合わないという嫌な現実を見てしまいました。
歪んでいるのかな?
それとサービスマニュアルを見てもこの部品の詳細が載ってないんですよね(汗)規定トルクが分からないんでそれなりにガッチリ締めときました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアタワーバー取付(92471km時)

難易度:

エンジン部品回収と状況の把握

難易度:

事故修理とフロントセクションのレストア(組付け完了)

難易度:

OPENCAFE GARAGE | ドアウェッジ

難易度:

整備手帳?ワタナベを入れたい病

難易度:

ドアウェッジ専用 補強ボルト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月5日 23:17
勉強になります。

私も内装ばらしたところなのでボルトの緩みチェックします。
コメントへの返答
2011年12月6日 19:07
コメントありがとうございます。

緩んでいたボルトは奥で見えずらい、工具の入りずらいトコロでした。
今まで外した形跡が見えないのでやっぱり自然に緩んできたのかな?って思ってます。
2011年12月6日 8:46
ブラシタイプより、
サウンドぺーパー?
スポンジになっているタイプ(紙でなく)
が、超簡単、超早く、きれいに錆取り出来ます。
ギュっと握ってゴシゴシ出来ますし。
安いし、あ、でもシコシコではないです。(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月6日 19:16
コメントありがとうございます。

そうですね、スポンジヤスリを使えばもっと簡単にキレイにできますよね!
言われて気づきました(^_^;)

この先、またサビと格闘する時はスポンジヤスリ使用します~

プロフィール

「K12 マーチ SR インプレッション http://cvw.jp/b/146361/44354923/
何シテル?   09/03 22:10
埼玉在住です。 みなさんの情報を参考にさせて貰います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[XV-02] セッティングその1 一日一前(一歩ずつ前進の意) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 12:38:16
自分では初めてのエンジンオイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 11:57:11
車齢11年・ユーザー車検4回目 2022 / 6月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 00:22:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2016年式の低走行車を認定中古車にて購入。 2019年をもって販売終了という事が引き金 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
この度セカンドカーとして新しい相棒になりました。 ファーストカーのVWザ・ビートル は奥 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
現在所有のセカンドカーです。 ヴィヴィオビストロスポーツ、5MTのスーパーチャージャー。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
車人生で一番長く所有した車です。 280psでAWD、どこに行くにも何の不満もなく安心し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation