• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃんぶぅのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/16 03:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年10月31日 イイね!

新型BRZ(ZD8) 小ネタ・気づいた点

乗っててZC6と比べて気づくことがあるので、備忘がてらに
何かあれば随時追記します

・吸気温
 ZC6では停車時、夏場だと外気温+30℃、走行時でも気持ち下がるくらい
 遮熱板入れて走行時外気温+5~10℃

 ZD8では走行時外気温+5~10℃
 (気温ピークが過ぎたあとなので、真夏の灼熱下は来年チェック)

・ウォッシャーノズル
 ZD8では3点式に。効果+

・ガソリン計
 残量バーがなくなっても残5Lはある
Posted at 2021/12/04 14:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月27日 イイね!

新型BRZ(ZD8) 短評・続

新型BRZ(ZD8) 短評の続き

ODO2000kmちょいで1カ月点検を受けたので参考がてらと、慣らしが落ち着いてきたので走行ペース上げて感じたことを。
あとネガな部分も見えてきたので。

[1カ月点検]
MTドレン

デフドレン


自分は比較・記録用で交換したけど、替える人でも初回は3000~5000kmでいいんじゃないかなぁ。
ペース上げて走らない人だと初回1万or1年点検、以後車検のタイミングでいいと思う

[変更点]
 不満点踏まえてから手持ちホイール&タイヤで17インチへダウン

[満足点]
 やっぱり空力。高速での安定感は既に分かってるけど。後述

[不満点]
やっぱり電スロ、ここはHKSに期待
 ZC前期でマニ+FlashEditor Phase2が一番しっくりきたので。
 というかなんなんだろう。
 ZC後期でも不満点で残ってたけどアクセル開度に対しての幅がないというか。
 ZC前期ではインフォメーションがあっても、ZC後期、ZDではインフォメーション足りない感じ
 ZC前期では人間クルコンが余裕だったけどZC後期ZDは分かりにくい。
 電スロに限らずECU全体の制御のからみだと思うけど、詳しくまでは分からないので説明できず

リアの足回り
 構造に起因する詳しいことは分からないのと、条件がいまいち掴めてないけど。
 リアが浮き上がってからの接地、サスが沈み込もうとするときにリアがグニャる感覚が不安になる。腰が据わってないというか
 リアのサブフレーム一式とボディとの一体感がないっていうか。
 アクア、ヴィッツ、ヤリスとかでよく感じる感覚
 人間の足で言うと大き目の靴履いてるせいでブカブガ感があるというか
 STIパーツ入れて改善するのかな??(しない気が大きい。とりあえず今後入れる予定)

 GR86で足回りが変えてるけど、どうなってるんだろう

メーターのラグ
 エンジン回転数とタコの表示合ってる?
 全開からのタコメ見ながらのシフトだと、タコメの表示が遅すぎる。
 結局体感からのシフトになる

[空力]
雨天時走行から見る空力

ZCのイメージ


ZDのイメージ


ZCは水滴がサイドウィンドウ後ろに行くにしたがって上下に分かれていく感じ。
フィンつけていろいろ試行錯誤してある程度まっすぐに流れるようにはしてた

ZDは水滴がサイドウィンドウに沿って真っすぐ後ろに流れて水滴がつかない。
リアウィンドウもルーフ・車体側面から空気がうまく流れているせいか水滴がつかない。
サイドミラーも何故か分からないけど水滴が残らない

うまく流れている効果だと思う事にする

[総評]
思い出補正あるかもしれないけど、一体感やトータルバランスはZC前期が一番だった。
パワー上がったのを歓迎する声は多いものの、軽快感とか数字に表れないなにかは減ってると感じる

車って難しいね

動画サイトや雑誌でのレポートはあまり真に受けなくてもいいと思う。
全開レポート?普段乗ってるときも全開です?全開してる時だけがその車のキャラ?
走りに振ったせいで初代のキャラがブレた感じを受ける。
Posted at 2021/09/27 02:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月15日 イイね!

新型BRZ(ZD8) 短評

まだ慣らし途中、ODO1000km弱といったところだが、なんとなく感覚が見えてきたので感想を簡単に。

[グレード・装備選定]
グレードはS。ミッションはMT。装備はベースキット

ベースキットは、当初LEDデイライナーを選択したものの、途中でリアアンダーディフーザーへ変更
デイライナー付けると、空力テクスチャー(鮫肌パターン)が無くなるので。

STIエアロは様子見

[初代BRZ所感]
前期A型->後期F型と乗り継いで来たときの感想も書いてるので参考がてらに。

BRZ(A型)からBRZ(F型)へ。5年乗ったA型所感
F型乗り換えて1年ちょいの所感

[納車されるまでの流れ]
7月29日AM スバル販売店にて発注
8月26日  生産日(車体番号24xx番台)
      車体番号はおそらく2031番から始まり
9月 1日  販売店からの相談で
      「関西に来る日程からして8月登録でも、納車日は前倒しできない」
      ということから9月登録に
9月 7日  関東の出荷港から関西へ出航
      関西の納整センターを経由して販売店へ
9月11日PM 受け取り

[慣らし]
エンジンは低負荷、2000~3000rpmで回す。
1000kmまでの内訳は高速5割、下道2割、郊外路2割、ワインディング1割

800kmあたりでミッションの入りが柔らかくなった感じ

今後の予定
1500km超えたあたりで販売店1か月点検、エンジン、ミッション、デフの各種オイル交換を予定
(ZC経験だと、デフのドレン磁石が、鉄粉でハリネズミのようになるのでその経験ベースで交換予定。ミッションオイルは多分先延ばしでもいいと思う。)

[満足感・感想]
初代(ZC、前後期限らず)ノーマルの乗り心地が気に入ってる人はハマると思う。

剛性がZC比でも格段に上がっていて、SGP車に乗ってる感覚にもなるが、反面ZCのヒラヒラ感が薄まってる

タイヤの皮むきが終わっていない初期はハンドルが重く感じるが、皮むきが終わると軽く感じる

過去の自分の表現を使うと「地面に足ついてるけど空を飛んでる感」が強くなった。高速は楽ちん

加速感は1段か2段下のギアで加速している感じ。ここは試乗車で分かると思う。
高速の周囲流れ早めでの追い越し加速でも6速のままでも、もたつきが少ない。

高速燃費はZCの経験から伸びる範囲&おとなしめ最大15km/L前後。手探り中
60km/h前後だと6速より5速が伸びるかも

RECAROシートと比較しても、純正アルカンターラシートの出来がいい。
ホールド感も良く、ずり下がりもなく、手持ち品使って交換するか悩むレベル
ZCだとRECAROはじめ社外シート推すけど、ZDだと純正でもいいんじゃない、っていう

[不満点]
座席内部のスプリングと思われる個所からのギシギシ音。
改善可能な範囲だと思うけどちょっと萎える

17インチに抑えておきたいけど100-5Hのせいか選択肢が少ない・・・
18インチだと選択肢増えるけど、バネ下は抑えたいから17インチがいい
いっそ16インチまで落とすか??

オートライト義務化は仕方ないけど、譲る時にライトOFFするから他の車とのコミュニケーションに難あり
ライトOFF(+状況に応じてパッシング)が一番伝わるから一辺倒な義務化はなんだかなぁ

電スロの応答性
 発進での踏み始めやブリッピングでの応答性に難アリ

[総評]
ZCでもZDでも、それぞれに良い点があるので単純に優劣つけるのは難しい。
選択肢のひとつ、ととらえたほうがいいかも。

以上、とりあえずこんなところ
Posted at 2021/09/15 01:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月17日 イイね!

純正ブレンボ 部品代メモ

先日、リアパッド交換費用でぶっ飛んだ(心理的にも財布的にも)んで、気になってパッドとローターの部品代聞いたら「ヒエッ」ってなった

BRZ GTグレード純正ブレンボ用。いずれも税込
ブレーキパッドF一式 ¥52030
ブレーキパッドR一式 ¥48510
ブレーキローターF 2枚¥114400
ブレーキローターR 2枚¥102300

ゲロリアン
Posted at 2020/07/17 17:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@田舎の人。 私も上抜きだと2L抜いたあたりから全然抜けてくれなかったです。」
何シテル?   04/13 17:53
ちゃんぶぅです。 2012年12月 A型 2018年 3月 F型に入れ替え 2021年 8月 ZD8へ入れ替え
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル BRZ] トランクルーム照明LED化 おまけ 荷物用フック装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/26 22:23:13
[スバル BRZ] 常時Gセンサの表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 02:07:25
[スバル BRZ]トヨタ(純正) リアアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 19:20:35

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
ZC A型->F型->ZDに乗り換えました 2021-09-21 関連情報URLに短評 ...
スバル BRZ スバル BRZ
A型から早5年、F型へ 純正でも足回りが熟成されててオールバランスで良かったです。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2012年3月27日契約 2012年12月某日、8ヶ月を経て納車されました BRZ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation