ブースト計交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
オートゲージの52φから
Defiのレーサーゲージ52φへ
オートゲージの右上のLED照明が切れたので、思い切ってDefiにしました。
オートゲージは昼間の視認性が悪く、ガラス?が球面なので右側半分の映り込みが激しかったので、壊れたら違うのにしようと思っていたんだ。
やっぱDefiで正解かな昼間の視認性が格段に良い。
2
オートゲージのセンサーは防水性皆無みたいだったから室内に設置しましたが、
Defiはエンジンルーム内に設置しました。
配線は前のエアー配管を抜く時に配管に配線をテープで止めて通しました。
ABSユニットが動かせれば一番簡単なんだけどね。
電源線は少し延長しました。
3
ところで、オートゲージは絶対気圧の表示だと思うんだけど、
Defiは相対気圧なのかな?
センサーに大気圧センサーが付いている、
メーターの0を合わせるためかな・・
セッテング出すんなら絶対気圧の方が便利そう。
例えば、海抜0mで1kでブースト合わせても(ターボがアクチュエーター式でスプリングだとエンジン内部に送る圧力は大気圧に関わらず2kになるように動くはずなので)、相対気圧計だと海抜1000mになると1.1kぐらいのメーター読みになっちゃうと思うんだけど、どうなのかな解らない。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク