• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R→Lの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2013年4月10日

ロッカーアーム軽量化5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
届いた新品アームは「18」の刻印が。前回、軽い方のアームは「N10」重い方のアームが「17」だったので嫌な予感が…
計ってみると、やっぱり78グラムの重い方でした。まあ、重い方も軽量化できることがわかったので再度これで頑張ります。
2
今回はまめに重量を計りながら削ったので、上手く73.1グラムに揃えることが出来ました。
ただ、見た目もボロボロなデジタルスケールの調子が悪く、日によって0.1グラムぐらい変わっていたので新しいのを購入することに。
3
で、アウトレットで1000円のデジタルスケールを発見したので購入。
以前使ってたのと形が同じだったので、てっきり0.1グラムまで計れる仕様だと思ってたのですが、なんと0.01グラムまで計れるものでした。
昔は0.01グラムまで計れるのは1万以上してたもんですが、1000円で買える時代になったんですね。
しかしこれで計ると73.1グラムで揃えたつもりでも、1グラム近い差が見えてきたので、もっと精密に合わせることにしました。
4
せっかくなのでEXのアームを再軽量化に挑戦。
5
43.57~43.61の間で揃いました。最大0.04グラム差です。
6
INのアームは73.03~73.07で揃えました。カムの当たり面をポリッシュするつもりなので、あと0.0何グラムかは変わってくると思いますが。
7
IN側はもともと付いていたのがAアーム77.5Bアーム78.5だったので4~5グラム軽量化したことになります。
EX側は47.5グラムぐらいだったので、こちらも4グラムの軽量化。12本の合計で51グラム軽くなりました。100円玉11枚分ぐらいでしょうか。
こうやって数字にすると、めちゃくちゃ時間がかかった割にたいしたことない数値にちょっとがっかりするのですがw
8
ちなみに使用したリューターはTP'sというメーカーのものです。今はバージョンアップでTP'sⅢになってるようです。
もう8年くらい前に趣味で彫金をやるために買ったものなので結構酷使してますがまだ一度も壊れてません。ポート研磨などもこれでやりました。
彫金用なのでアルミのヘッド加工などは余裕ですし、ナカニシのリューターの半分以下の金額なので、かなりコストパフォーマンスはいいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト交換ってあれっ?🫠やっちまったなぁ

難易度: ★★

ベルト交換

難易度:

エンジン&ミッション換装

難易度:

マップセンサー、イグニッションコイル交換

難易度:

タイミングベルトを交換してもらおう!

難易度:

油温センサーの取り付け位置変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月25日 7:32
凄い!
言葉がでないです!
コメントへの返答
2013年4月26日 3:38
いや~途中飽きたりして何ヶ月もダラダラやってたのでw

この面倒な作業を納期までに手早くやってしまうプロの方は凄いと思います。

プロフィール

ボロのビートをレストア中です。DIYでコツコツやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
部品取り車で買ってきたボロのビートをレストア中です。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
NA・CVT車にRX-Rのエンジン・ミッション・足回り一式を換装しました。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
3ヶ月ほどで廃車になりました。塩害車の恐ろしさと個人売買の落とし穴を味わった車でした。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
レストアするつもりでエンジンを降ろしたまま5年が経過。なかなか手を付けられないので廃車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation