• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

900RS.の愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2023年3月24日

フロントバネ交換、調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日のリアバネ交換での好結果で味をしめましたw

https://minkara.carview.co.jp/userid/1502422/car/3325971/7274913/note.aspx

フロントのバネはラルグス標準の5K/200mmのバネで結構気に入った乗り心地を実現出来ていたのですが、長くしたリアバネのフィーリングをフロントにもやってみたらコレまた化けちゃうのか?

って事で早速良さげな格安バネをGETして行動に移しましたw
2
更なるしっとり感を求めて。。。

ラルグス標準5K/200mm
     ↓
ビルシュタイン4K/250mm

バネレートは1キロダウン。
長さは50mm増しのバネをセレクトしてみました♪

フロントはストラット式なのでコレは効果あると思います(^^)

3
まずは左側ダンパーで組み立て試作確認。

画像に無いですがバンプラバーも半分(15mm位)にカットして組んでおきました。
4
左右同様に組み立て完了です。

バネには2mmのプリロードを掛けておきました。

あとは車体に組み付けてからロアブラケットで車高調整実施します。
5
数度の試走と車高確認を繰り返して車高も元の位置に調整完了です♪

元の車高に戻すのに、ロアブラケットを15ミリ伸ばして車高を戻しました。

つまり4K/250mmのバネに交換したら15mm車高が下がった事になります。

ロアブラケットで15ミリ戻しているので、リバンプストロークが15mm伸びた事になりますね♪

バンプストロークはまだたっぷり残っているのは確認済みでしたが、念の為にバンプラバーは半分にカットしておきました。

40キロ~60キロの街乗り速度ではもう快適の一言です☆

かなり満足度高し!
やっぱりやって良かった♪

またドライブに出掛けて、減衰も良いトコ探してみます(^^)



関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シエンタ進化論 その84 リコール対応

難易度: ★★★

アームレスト交換およびリコール(ロアアーム)

難易度:

リコール ロアアームを対策品に交換(*Θ_Θ*)/

難易度:

リアスタビライザーの取付け

難易度: ★★

フロントロアアーム リコール 交換

難易度: ★★★

右だけスタビリンク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@種芋 おぉ!お大事にです♪(^^)」
何シテル?   06/14 12:30
900RS.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
近日増車予定。    ↓ 2022/9/6日に契約。     ↓  2022/10/9日 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
宜しくお願いします♪
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ムーヴカスタムRSに乗っています。
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
YRVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation