• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなチンの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2014年12月19日

各種補正検証(^^)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、各種補正を変更しましたが

外気温度が低い時に検証してみようと思い

エンジンの始動性を確認しました(^^)

燃料噴射タイミングは、良い感じです(^^)

吸気温度燃料補正と水温燃料補正との兼ね合いもありますが

冷えている時の始動は、いつも念の為に少しだけスロットルを微妙に開けてスタータースイッチを押して始動するのですが

今回はあくまでもテストですので、スロットルは何もしないでスタータースイッチを押して。。。。。

無事エンジンが始動しました*\(^o^)/*

夏場は何もしないでもエンジンは始動してくれて居ました(^^)
2
今回のエンジン始動時の条件が、外気温ー6℃、水温5℃

水温燃料補正は大丈夫だとは思って居ましたが、吸気温度燃料補正の方は

ダイレクトにその温度で燃焼室に混合気が入りますので

どうしてもナーバスに考えて仕舞いますf^_^;

無事にエンジンが始動しまして良かったですが、まだ低い外気温度でのテストもしたいと思います(^^)
3
プラグの熱価を7番相当に下げたのも、始動性UPに恩恵をもたらしてくれていると思いますが

とりあえず外気温ー6℃の状態では一撃始動出来ましたので

これから外気温度が益々低くなって行く際に、吸気温度燃料補正の変更で合わせ込んで行こうと思います(^^)

もう少し設定に手間取りそうと思って居ましたが

良い方向にセッティングが進んで居ますので、少しだけ安心しました*\(^o^)/*
4
毎回、完全暖気運転後に現在セッティングしているレブの8000rpmまで回して確認するのですが

これからが"パワフルだよ"とクルマが言っているような

回転の滑らかさ、皆無な振動、美しい音色。。。。。

あと500rpm位、レブ回転数を引き上げようか思案中ですf^_^;

冬季間はそこまでの回転数を使用しないので

まっ、今のうちは良いのですが。。。。。f^_^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カム角センサー交換

難易度:

コンピュータ交換

難易度:

さらば、洗車傷たちよ!

難易度: ★★★

インテークパイプ交換!

難易度:

後ハブベアリング交換

難易度:

エンジンチェックランプ消してみた!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かゆい所に手が届いてます😆 http://cvw.jp/b/150279/45205935/
何シテル?   06/18 14:42
愛車はオデッセイと、ゴルフ5 GT-TSIです(^^) 出来る限りDIYでカスタムしています(^^) 皆様に色々な情報を教えてほしいデスm(__)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初めての3列シートで7人乗りです(^^) 2013.05.24に納車になりました\(^ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
S2000が無くなったのでメインに昇格です\(^o^)/ 嫁のクルマですが、楽しいので ...
ホンダ その他 ホンダ その他
冬の専用機です(^^) 今更ですが7年位前に我が家にやってきました、ハイブリッド除雪機 ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
1995年から約3年間、お世話になりました(^^) ノーマルで乗って居ましたが、流して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation