• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなチンの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2015年9月15日

4連スロットル同調作業(^^)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1
以前に同調作業をしましたが、私はシンクロテスターを持って居ません(最初は4連バキュームゲージで合わせました)ので、今回は無い時の調整方法をご紹介致します(^^)

最初にハルテックの設定で、アイドル点火時期を5度にしておきます(^^)

純正での基準が800rpmで点火時期が5度な為です(^^)

次にエンジンを始動しましてエンジンルームよりアクセルワイヤーを引き、空吹かしをして見ます(^^)

ココで4つのスロットルのうち一つが極端に開き過ぎている所は"カラコロ"とバタフライが震えるような音が出ます(この時の状態ではエンジンの振動もある筈ですf^_^;)ので、注意深く閉じて行きます(^^)

エンジンがココでストールしそうになりましたら全体のアイドルスクリューで開き、ストールを回避しながら作業を進めます(^^)

次に他の個々のバタフライも閉じ方向に調整して行きまして、エンジン回転が落ちない時(あらかじめ閉じ過ぎになっている)には、微妙にエンジン回転が上がる(燃焼状態になる)まで注意深く開き方向へ調整します(^^)

コノ個々のバタフライをこの様に閉じたり開いたりを繰り返して行きますと、エンジンの振動が無くなり静かになって来ます(^^)

コノ作業はある程度、経験を必要としますので最初は上手く合わせられないカモですねぇf^_^;

この調整が終わる頃の回転数は1000rpmを超えている筈ですので、私の場合では全体のアイドルスクリューで850rpmに絞りまして、最後にエアーチューブを耳に当てて各ファンネルの吸気音を聞き、その音にバラつきがある様でしたら微調整(1/10回転ですとかの、ほんの少し開いただけで敏感に反応しますので要注意です)をして完了です*\(^o^)/*

私の個体ではスロットルリンケージに遊びが有りまして、こうしたアナログ的な調整が不可欠ですf^_^;

ココまでの作業でエンジンは完全暖気状態になっている筈ですので、電動ファン作動時の状態も合わせてセッティングします(^^)

最終確認で高回転まで回して上げて、スムーズ且つ滑らかに回転上昇してくれるか?アクセルペダルの動きに忠実か?を見て、無事終了です*\(^o^)/*

同調作業は基本的にキャブでも一緒ですので、YouTube等でキャブの同調作業を紹介している動画も有りますから、それらを参考にされるのも良いカモ知れませんね(^^)

一度シッカリ同調作業をしておきますと、余程のことが無い限り再調整しなくても良いですし、万一調子が変だなぁ〜?と思った時にも本当に微調整で対処出来ますので、気難しさとは無縁になります*\(^o^)/*

またシングルスロットルと同じような滑らかさで、シングルスロットルと違う所は吸気音が"シュー"っと大きくなる事、そして超絶レスポンスとパワー感がアップする事です*\(^o^)/*

余計な吸気音が有る場合には、同調がまず取れて居ないと思って良いでしょうね(^^)

キャブでもそうですが、コノ同調作業はとても重要でエンジンの調子に直結します(^^)

同調が取れて居なければ、吸気音だけで立派でパワー感もレスポンスもシングルスロットル仕様より劣りまして、最悪はエンジンを壊して仕舞います(T_T)

4スロが気難しいと云われている理由が、少なからずコノ同調作業が上手く行って居ないケースも結構な割合であるのだと思いますf^_^;

コノ同調作業方法に自信の無い方は、素直にシンクロテスターを購入しましょうね(^^)

くれぐれも自己責任での作業をお願い致しますm(__)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

204851km エアエレメント交換

難易度:

S2000 自作ラムエアダクト作成、二次エアキャンセル、ビックスロットル、ZE ...

難易度: ★★★

S2000 自作ラムエアダクト作成、二次エアキャンセル、ビックスロットル、ZE ...

難易度: ★★★

吸気温度センサー位置変更(サクションパイプへ)

難易度: ★★

インテークパイプ交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月16日 8:49
いくらECUで制御するっていっても、さすがに4スロになるとキャブのような調整になるんですね~。
コメントへの返答
2015年9月16日 8:55
おはようございます(^^)

吸気流入量は揃えてあげないといけませんね(^^)

調子良く走行する為の絶対条件です(^^)

キャブは最適な各ジェットの選択が必要となりますが、4スロの場合はインジェクターがその仕事をしてくれますので、キャブよりは楽だと思います(^^)
2015年9月26日 18:03
なるほど。
同調作業とかした事無いので勉強になります。

それにしても12気筒の同調とかは具合が悪くなりそう…w
コメントへの返答
2015年9月26日 18:32
こんばんは(^^)

4発でもデリケートな作業ですので、以前は慣れない性もあり丸一日とか平気で掛かって居ましたが、最近では1時間位で終わります(^^)

一度合わせて仕舞えば、そんなに狂うことも無いのですがね〜♪

もしも調整が必要な場合でも元が微妙に狂って居る状態ですので、然程大きくは弄りません(^^)

随分昔にバイクのキャブ同調の経験が役に立ちました(^^)

12気筒は流石にシンクロメーターを使わないと無理な気がします(T_T)

プロフィール

「かゆい所に手が届いてます😆 http://cvw.jp/b/150279/45205935/
何シテル?   06/18 14:42
愛車はオデッセイと、ゴルフ5 GT-TSIです(^^) 出来る限りDIYでカスタムしています(^^) 皆様に色々な情報を教えてほしいデスm(__)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初めての3列シートで7人乗りです(^^) 2013.05.24に納車になりました\(^ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
S2000が無くなったのでメインに昇格です\(^o^)/ 嫁のクルマですが、楽しいので ...
ホンダ その他 ホンダ その他
冬の専用機です(^^) 今更ですが7年位前に我が家にやってきました、ハイブリッド除雪機 ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
1995年から約3年間、お世話になりました(^^) ノーマルで乗って居ましたが、流して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation