• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月04日

サバンナが帰ってきた!

さてさて、前回エリートなレースをするコーポレーションに車を預けてきたわけなんですが、本日帰って来ました。


まずは俺が一番問題視していたストッパーケーシングですが



うん。凄く見えにくいですが、ちゃんと付いてますね。
まぁ、「付けてくれ」って預けたんですから付いていなかったら大問題なんですがw


そして、お店が主張していたオルタネーターとタワーバーの干渉。



ギリッギリですね・・・・。
スキマは1cm無い位ですね。

でも、逆に言えば干渉はしないんです。

「干渉するからケーシングを外した」
のと
「干渉するかわかんないけどとりあえずケーシングは外した」
では意味が違ってきます。
ましてや前回も書いたように、ストッパーケーシングは安全装置ですしね。


まー、ここまでは良くなったんで結果オーライです。



一番気になったのはインタークーラーのパイピングです。

前回の日記で、干渉してて削れて穴が開きそうになっていると書きましたが、これも直してもらうと約束していました。

話ではパイピングを切断・切削して溶接し直し、角度を調整したとの事でした。



ステーをストラットタワーに固定している・・・・
これエンジンが揺れた時にかなりパイプに負担がかかるかと思うんですが、大丈夫なんでしょうか・・・・?


で。






さ・・・・

再利用・・・・・・



いや確かに、「直す」と言っていただけで「交換する」とは言っていませんでしたけどね?
削れた上からアルゴン溶接で盛ってあるだけってのは如何なもんでしょう?


無料でやってもらったんだから強く言えない部分は多少あるかと思うんですが

な~んか腑に落ちないというか・・・・う~ん・・・・



・・・・・しばらく様子を見ます。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2012/07/04 21:39:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋からやって来た二人の妹 (· ...
エイジングさん

【シェアスタイル】スライドドアを手 ...
株式会社シェアスタイルさん

ピキーン( ゚д゚ )彡深夜の撮影 ...
変り者さん

新店舗?
hirom1980さん

富山へRの引き取り🚗
BNR32@須坂さん

今週の晩酌 〜 不二正宗(大沼酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2012年7月5日 1:12
自分だったら、スロットル側はクッションホースに変えて力を逃がしますね。
ストラットに固定したなら尚更分散させます。

オルタのとこはクリアランス仕方ないとこあるかもしれませんね…
プーリー、ベルトでも違ってきますし。
コメントへの返答
2012年7月6日 1:35
なるほど、クッションホースという手がありますね。
・・・・・正直なところ、切断して溶接し直すくらいならステー無しで支えられるように作るもんなんじゃ?と思いますが(汗

言い方は悪いですが、お店の技術力に疑問を抱いてしまいます・・・・。


オルタのクリアランスは危険ですね。
流石にこれだけギリギリなのを見ると何かしらの対策を取らなければいけないと思います。
だからと言ってケーシングを外そうとは思いませんがw
2012年7月5日 23:45
初コメ失礼致します。
色々ご苦労されているようで、心中お察しします…
上記の方の仰るとおりで、エンジンとの接合部で
力を逃がすしかないように思います。
サスタワーも走行中路面からの入力で動きますので、
なおさら厳しいように思います。
元々高い工賃を払って作ってもらったものに不具合があるのですから、
無料どころか、交通費くらい請求してもいい位ではないでしょうか?
あくまで私見ですが。

エンジンマウントはメタルタイプのリジッドマウントならまだ分かるのですが、
強化ゴムならありえない判断だと思います。
ご推察の通り、最悪エンジンが暴れまわることになりますし…

ただ、オルタネータ部は少し慎重にチェックすべきだと思います。
エンジンを空ぶかしした時にどの方向に動こうとするのかを見て、
動きが大きくなったら干渉しそうなのか、隙間が大きくなりそうなのか
見極めた方がよいかと。
あとは粘土や硬めのスポンジなどを隙間が狭い部分につけて走行し、
形が変わるかを見るのも手だと思います。

色々と書いてしまいましたが、せっかくお金を掛けて
チューニングした車ですので、早く完調になって気持ちよく
走れるようになる事を心よりお祈りしております。
それでは。


コメントへの返答
2012年7月6日 2:04
コメント、また、労いのお言葉ありがとうございます。

むしろ角度調整でぶった切ったんだから、このステー切っちゃっても良いんじゃない?と思ってますw
普通パイピングってこういうサスタワーの上部とかに固定するもんじゃないと思うんですが・・・・こういうのもアリなんですかね?

マウントに関しては私も目を疑いました。
サーキットオンリーの車ならば百歩譲ってアリだとしても・・・・街乗り主体の車でケーシングを外すのは論外かと思います。


オルタ部分に関しては知り合いに見せた時も危険だと指摘されました。
エンジンマウントがヘタっていると、エンジンが回転するように動きますしね・・・・。
対策として今考えているのは、タワーバーの付け根をぶった切って溶接で前に延長したら良いんじゃないかなぁ、と思ってます。
または、形状的に前に張り出しているタワーバーに交換するか・・・・何にせよ対策は必要ですね。


色々と問題は山積みですが、一つ一つ完成させて行こうと思ってます。
2012年7月6日 2:00
そのパイピングだと固め過ぎに思えます。
パイピングを当てない為、でしょうが。
対策にはクッションホースがいちばん手軽な物かと。
ストラットへの部分は不要に思うなら切っちゃうのでもいいのでは…;

オルタのプーリー、よく見えないのですがKSPのですか?
だとしたら、当たりそうな場合は短いベルトの設定があったと思います。
オルタ固定のボルト位置を見て、上気味ならベルトで改善できる可能性もありますから。
きつくてベルト入らねー><ってのも有り得ますが…;
コメントへの返答
2012年7月6日 12:24
上にも書きましたが、大丈夫そうなら切ろうかな~なんて思ってます。


>短いベルト
なるほど!その手がありましたか!
まさに目から鱗ですw
プーリーは恐らく純正かと思いますが…もし短いベルトがあれば、それを使うのが一番手間が掛からなくていいかもしれませんね。

プロフィール

「[整備] #エイプ50 チタンサイクロンで本当のフルパワー https://minkara.carview.co.jp/userid/1506203/car/2210760/6583266/note.aspx
何シテル?   10/10 23:21
ロータリーフェチなまてぃぇぅです。FCのことはあえて「サバンナ」と呼んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ RG250Γ パラガン (スズキ RG250Γ)
SUZUKI RG250Γ 4型です。 まてぃぇぅ、ついに普通自動二輪の免許を取得し、 ...
マツダ RX-7 サバンナ (マツダ RX-7)
現在のメイン。壊れないようなチューンをするように心がけています。 13Bは壊れやすいと ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
「4st50ccで、どこまでできるか?」 というテーマの下、限界までやりたくなって購入 ...
スズキ ウルフ50 Wolfくん (スズキ ウルフ50)
通勤・買い物・ツーリング・趣味車のWolfくんです。 これとHONDAのジョルノを気分に ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation