• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gおれんれんの愛車 [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2024年2月28日

ステアリング交換(ラフィックス2&ナルディ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バッテリーを外し10分放置。
ステアリングはロックしなくても大丈夫。
2
ステアリング下のカバーを外す
3
下に引っ張れば引っこ抜けます。
4
細めのマイナスドライバーがあるといいよ。
5
黄色と黒のコネクターを外します
6
T30トルクスネジを外します。
ドライバータイプ等の長めの物が必要です。
7
黄色と黒のコネクターを穴から引き出し、ホーン並びにエアバッグを外します。
8
14mmディープソケット+延長ソケットでボルトを緩めます。
1/3ほど緩めます。
9
左右“非”対称に、前後に揺さぶるといいよ。
※ボルトは完全に外さない。すっぽり抜けて顔面強打する事例があるらしい。
10
白コネクターを外します。
11
予めセンターの印が付いている模様。
12
ステアリングを外した状態です。
13
ワークスベル ショートボス
EK9は223S、GE8は224S
今回はEK9からの移植。
コネクターが違うだけなので、224Sのコネクター単品を調達。
14
白コネクターを取り付けて穴から線を引き出す。
トルクレンチでボルトを締める。
(トルクレンチが無いので手ルクレンチ。自己責任。)
15
黄色コネクターにエアバッグキャンセラーを取り付けタイラップで縛り中に納める。
16
白コネクターの赤はラフィックス2の赤に。
白コネクターの青は使わないので中に潜す。
ラフィックス2の黒は矢印部分に刺す。
17
ラフィックス2装着
18
ラフィックス2装着済み(EK9から移植の為)のナルディステアリングを装着。

ステアリング交換完了。
バッテリーを繋ぎエンジンをかけ、ホーンのチェックとエアバッグ警告灯のチェック。
両方OKなら作業終了。
19
ナルディ 2018年限定モデル N902

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハブ交換 圧入編

難易度: ★★★

ロアアーム、ブッシュ交換

難易度:

給油口塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

サーキット用ホイール塗装(白→黒)

難易度:

ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Gおれんれんです。 よろしくお願いします! ほぼ見る専門です。 更新はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外ホーンの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 06:11:00
プラグ交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 06:09:18
カウルトップの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 06:09:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
EK9から乗り換えました。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
フィットハイブリッド(GP1)から乗り換えで、5年ほど乗りました。 シルバーだったものを ...
スズキ ワゴンR MC21S RR (スズキ ワゴンR)
ワゴンR RR-DI一台では動けない為、もう一台
スズキ ワゴンR MH21S RR-DI (スズキ ワゴンR)
子供が出来た都合により180を売ってワゴンを購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation