• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cervezaのブログ一覧

2014年03月08日 イイね!

PCオーディオをフィットに持って行く

PCオーディオをフィットに持って行くPCオーディオに興味を持つきっかけとなったのは、
USB DAC(Digital-to-Analog Converter)機能付ヘッドホンアンプを買ってからです。

それも、USB DACがオーディオ雑誌の付録であるよってみん友さんの『hario』さんに教えて貰ったのが始まりかも…^_^;


Digi Fi予約購入した USB DACヘッドホンアンプ1号機がこれです。



付録は基盤むき出しの状態でしたが





ケースを『hario』さんが作って下さいました
クオリティ高いです、オールステンレスのワンオフケースです。


この1号機とPCで色々試しました。


再生アプリは、CD音源(WAV)の再生なら、Windows Media Player や iTunesで十分なんですが
ハイレゾ音源(CD音源16bit44.1kHz以上の音源)のFLACファイルDSDファイル等を再生する場合、幅広いファイルをサポートするfoober2000が良さそうなんで、これを使う事にしました





でも、この1号機(16bit44.1kHzまで)でハイレゾ音源は聴けない(涙)
USB DACに5万も6万も出すのならフィットを弄りたいと言うことから1万程度で買える2号機
Audinst HUD-miniを購入しました





HUD-miniは24bit96kHzまでOK、USBバスパワーで駆動出来るポタアン(ポータブルヘッドホンアンプ)です

またHUD-miniは、内部オペアンプが交換出来る弄り好きには嬉しい設計になっていて
、オペアンプをMUSES02に載せ替えてみました





ハイレゾ音源の入手方法は色々ありますが、私の場合音楽配信サイトからのDLで買ってます
e-onkyomoraが日本のサイトでわかりやすく、海外(HDTracks)のサイトは曲が豊富ですがちょっとわかりずらいです。
HDTracksでは日本のクレジットカード弾かれるそうです。

DLしたハイレゾデータは、コピーや移動しても問題無さそうです
データを分散して保管も出来ます。

e-onkyo
http://www.e-onkyo.com/music/

Mora
http://mora.jp/

VICTOR STUDIO HD-Music
http://hd-music.info/

HDTracks
https://www.hdtracks.com

PCとポタアン接続後、サウンドの設定でレートとビットの変更もしておかないとダメです






ノートパソコンと一緒に使うとこんな感じです(基本はヘッドフォン)





SONY VAIO VPCX13AKJ 軽くて薄い優れ物

この組合せなら、フィットに載せて聴けるかな

てことで、助手席に置いてオーディオの外部入力端子に接続してみました♪





ちょっと使い勝手悪そうですが、一人で乗るときにしかこのセッティングで聴かないので良しとしましょう

少し、形になってきたので
オフ会に持って行って聴いてもらったりしました
が、モバイル的にはもうちょっとです



それで、もう少しモバイルとして使えないかなと妄想し始めました

そんな時、docomoからiPhone5sが発売

そしてiPhoneのiOS7が、HUD-miniにデジタル出力できるとAudinstのHPに書かれてます
で、GalaxyからiPhone5sに機種変更

(今回のiOS7のアップデートは、単にユーザーインターフェイスの改良だけでなく、かなり奥のほうまで変更になったようです。具体的にはInter-App Audioという機能が搭載されたり、iPhoneでUSB-Audioデバイスが利用できるようになったらしいです。)


今度は、iPhoneとポタアンの楽しい弄りが始まりました(笑)


ハードで必要なものは、USB Camera Adapterセルフパワー式USBハブの二つです
USB Camera AdapterとiPhoneの接続はApple非公認で自己責任です
ハブはHUD-miniがバスパワー駆動で電源供給が必要なのためです





ポタアンが電源内蔵の場合は、ハブは要りません。
例えば、SONYのPHA-2(47,800円高い~)リチウムイオン電池搭載
iPhoneに繋げは直ぐハイレゾ聴けそうです





音楽再生アプリですが、iPhoneのプレイヤーを使わずに
ONKYOのHF PlayerCapriccioFLAC Playerを試しました




HF PlayerはFreeアプリですが、ハイレゾ音源の再生には拡張パックの「HD Player Pack」(1,000円)が必要となります。
https://itunes.apple.com/jp/app/onkyo-hf-player/id704139896?mt=8
HF Playerは、ハイレゾ以外にも色々ありそうなアプリで
アップサンプリング機能とかイコライザとか面白そうで使いたいアプリです





Capriccio(カプリチオ)はFreeのアプリです
https://itunes.apple.com/jp/app/kapurichio-capriccio-ultimate/id434828497?mt=8
Capriccioは、ハイレゾ音源対応の無料アプリで
iTunesで取込んだ曲(WAV,AAC,MP3等)も、このアプリで再生できます
日本語にも対応してるので使い勝手良さそうです。





FLAC Player は有料(1,000円)です
https://itunes.apple.com/jp/app/flac-player/id390532592?mt=8
FLAC Playerは海外アプリで使い方は、ほとんどわかってません(汗)



それぞれのアプリに共通してるのですが、ハイレゾ音源データをiPhoneにいれるには、パソコンとiTuens接続しAppsタブの下部でアプリを選択し、文書領域に追加又は、ドラッグアンドドロップで取込む方法が別にいります。


(HF Player HPからコピペ)






現時点で、iPhone5sとHUD-miniでハイレゾ音源を再生出来たのは、Capriccioだけでした。
HF Player(CD音源までは可)とFLAC Playerでは、ハイレゾ音源の再生時にノイズ音みたいなのが出てしまってダメでした
原因が何処にあるのか今のところ解ってません


この後は、
HF Playerでもハイレゾが聴けるよう、もう少し頑張ってみます

今回は、こんなセッティングでハイレゾ音源を聴けますよって事で(笑)

私のフィットでええ音が、聴けるという事ではありません(汗)












スピーカーほしぃ~
iPhone(iOS7)スゲ~



Posted at 2014/03/08 01:45:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

Cervezaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ROSSO MODELLO COLBASSO Ti-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 18:12:23
PIAA LED ライセンスプレート 6600K T10 / LEL103 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 23:58:34
フォルツァンド スイフト 新型 ステアリングカスタマイズセット 5Dカーボン調 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 23:19:25

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィットハイブリッドに乗っています。 よろしくお願いします。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事車エブリーバンです。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation