2024年12月24日
ガソリン補助金がなくなる前に臨時給油してきました。
こんばんは。
最近、出張や宴会に伴う夜間待機が多くて、睡眠時間が毎日5~6時間の日が続いてる今日この頃ですf(^_^;)
書きたいことは、色々あるのですがちょっと余裕が…。
あと、私がフォローさせて頂いてる方が嘆いていた整備手帳への投稿の大変ですが、実際に投稿しよう画面を開いたところ、納得です、、、すぐに心が折れました。
あれ、書いてる方を尊敬します(苦/笑)
さて、前置きが長くなってしまったのですが、先週臨時給油してきました。
航続可能距離は795キロを表示してて、まだ1メモリしか減っておらず、今までは「燃料がなくなったら給油」って形でしたが、今回は12月19日(木)からガソリン価格が上がるとのことで、貧乏魂を発揮して17日(火)に給油することにしました。
前回の給油は11月13日(金)で、その時はリッター/164円で、給油時の走行距離が5819キロだったので、それから約1ヶ月経過で約330キロ走行後の給油になりました。
11.15リットル給油し、実燃費は約29.96キロでした。
1ヶ月前の給油時と同じ価格164円で給油できました。
通勤時、3℃くらいでエンジンスタートしたらすぐにエンジンが始動するようになりました。
真夏ですと、脇道から通りに出て加速するまではバッテリー走行できるのですが、いよいよ冬本番って感じになって来ましたね。
臨時給油したので、次は来年の3月ころに給油することになると予想しているのですが、その時は補助金がなくなって、リッター190円くらいになってしまっているのでしょうか…。
悲報
私の妻の車も翌日18日(水)、同じガソリンスタンドで給油しに行ったところ、なんと2円アップの166円で給油することになってしまいました。(泣)…昨日、給油しておけば…。
未練がましいこと言ってしまってすいません。
おわりに、私の職場でインフルエンザが流行っております。
うち1人は、発症する約2週間前にインフルエンザ予防接種を受けていたのに、かかってしまっていました。
しかも、予防接種受けてても39℃の高熱が出て寝込んだそうです。
皆さんも体調管理どうぞお気をつけ下さい。
①車載給油後平均燃費数値
33.3/km
②燃料警告灯点灯から給油までの走行距離
臨時給油のため記録なし。
③給油後表示の航続可能距離
1070km(前回約1074km・前々回1015km)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/12/24 16:24:38
タグ
今、あなたにおすすめ