• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagaimoのブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】いちばん最初は ブログを 燃費記録に 使っていて
いつのまにか みん友が 増えていって
カリブラの オフ会に 参加させていただくようになって

いつに間にか 燃費記録の 項目が できて
整備手帳なるものも できて
記録簿的な 使い方が できるようになって 重宝してます。

ここ10年くらいで カリブラや カーオーディオ繋がりの 方が ほぼ 退会してしまったり、休眠してしまったりで 淋しくなりました。
なので ブログを あげることが 減ってしまいました。
引きこもり生活が 始まったので、特に トピックも 事件も 起こらないし。

みんな 歳とって 元気も なくなったのかなぁ 自分もだけど。

くるま弄りも 昔ほど 盛んじゃないし、時代かなぁ。

カリブラを 弄り倒して 燃え尽きた感があり
WINDは ほぼノーマルです。

カリブラを DTM風に できたのは みんカラの お陰 感謝です!

Posted at 2024/09/01 16:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年07月17日 イイね!

息子が スイフトスポーツを 引き取りに 来ました。

7月2日 土曜日
息子夫婦が WINDに 乗って やってきた。


そして 翌日、スイフトスポーツに 乗って 帰って行った。


自分的には 青い WINDに 乗って帰って欲しかったけど
リクライニングが できる スイフトが いいんだとか。

足車の スイフトが なくなったので
白いWINDを 足に しようと思い くるま屋さんに 診てもらうことに。

くるま屋さんに 預ける前に お掃除です。

ルーフを 蔵うところなんかも 凄く汚れてて ビックリ。

ゲリラ豪雨の中、くるま屋さんに 向かいましたが
途中、まったく 前が 見えなくなって 休憩。

ブロアモーターが 不良で、エアコンが 効きません。


くるま屋さんに 診てもらったら
あちこち 不具合で、車検を 通すのを やめることに しました。

8月4日まで 車検が 残っているので
車検が 切れるまで そのまま 乗ることに。



エンジン 始動時に 時々 アイドリングが 定まらないし
ルーフは ガタつくし
サイドブレーキは 片方 効いてなくて
ヘッドライトは 照度不足。

来年 9月には 配偶者さんが リタイアするので
それまでの 足車を くるま屋さんに 探して もらうことに しました。

白いWINDは かっこいいので 乗りたい気持ちは あって 迷いが あったけど
走行距離が 17万km超えてるし。

白いWINDは 一時抹消して 部品取り用に ガレージ保管です。


Posted at 2022/07/17 21:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 息子のWind | 日記
2021年07月03日 イイね!

アルトターボRS乗りの方、どんな煽られ対策を しておられますか?

アルトターボRSに 乗り始めた時
ヴィヴィオに 載せてた ユピテルの レーダー探知機を 移設したんだけど
メーター読みで 60km/hで 走っていたら
レーダー探知機の スピード表示は 54km/hとなって
それからは 社会の迷惑に ならないように レーダー探知機の 小さいスピード表示を 見ながら 運転してます。


加齢により 見辛くなってきたので

スピードが 大きく表示される レーダー探知機を 載せました。




タイヤが すり減ってきたら
次は 大径の タイヤに してみようかと 思ったり してます。

10%も 大径の タイヤを 履かせても 問題無いのか?
と 不安もあります。

オドメーターも 実際より 1割増しで なんか 損した気分に なります。
だって オドメーター10万キロでも 実際は 9万キロしか 走ってないのです。

みんカラの 燃費記録に 上げているのも 実際の燃費は 1割増しという 詐欺のような 数字です。

まぁ アルトターボRSに 乗ってる方だけの 問題で 済むのなら いいけど

知らず知らずのうちに トロトロ走ってしまっているので
煽られ運転の 危険性も あるわけで
時節柄 煽られることは 減って来ているとは 思うけど
後続車の ドライバーは 煽りたい気持ちを 我慢して
「もっと 普通に モラルを 持って走れよ!」とか
「こっちは 納品時刻が 迫っているのに 嫌がらせかよ!」
と なっている可能性が あるのではと
小心者の 爺いは 思うのです。

アルトターボRS乗りの方が 煽られてないか 心配だったりします。
イライラさせるのは 事故の因ですし。


vanqu186 さん 操作を 間違えて コメントを 消してしまいました。
10%までは メーターエラーは 無いということですね。
Posted at 2021/07/03 16:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトターボRS | 日記
2020年09月15日 イイね!

WINDが やってきて 3年 経ちました。

走行距離は 18,403km

2013年 4月 登録のを
2017年に 購入しました。

その時の 走行距離は 13,760km

丸3年で 4,643km 走りました。

年間 平均 1,547km
月あたりは 129kmくらいの 走行です。

3年間 トラブルなし です。
まぁ あんまり 走ってないので 当然か(^^)



購入時の リアです。

変化が あったのは リアくらい。

ほとんど 弄ってないけど

2018年 3月に デュフューザーを 付けて


今年 ウィングに カーボン調の 貼り物を 付けたくらいかな。


うちに 来てから
雨には 当ててないので エンジンルームは 綺麗な状態を 保ってます。

乗り始めてから
息子の WINDを 除くと
一度も WINDと 遭遇したことが ありません。

一回くらい WINDを いっぱい並べて 写真が 撮ってみたいなぁ!



Posted at 2020/09/15 22:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Renault WIND | 日記
2020年07月25日 イイね!

ガレージで 焼き肉(^^)

アルトさんの ガレージは 雨漏りも 解消されて
いい感じで 使ってます。

ビルトインっぽいガレージで 焼き肉が やってみたくって
先日 作った七輪用テーブル。


今日は 朝早くから チラシを チェックして
スーパー巡りを してきました。

昼食後に お昼寝をして
17時前くらいから 準備です。


早朝から ネットで 調べて 木質系着火剤を 買い
YouTubeで 見た動画を 真似て 火起こしです。

あっさり 着火(^^)

ガレージから アルトさんを 出して セッティング〜

蚊取り線香、扇風機、ホットプレート、テレビなんかを 用意して
七輪を セットです。

ホットプレートで 海老と 帆立と 野菜を。

備長炭の 七輪で 牛タンと ロースステーキから スタートです。

遠赤で いい感じで 焼けます。

やっぱり 炭火焼き肉は 最高!

次は 鶏肉、豚バラ 、牛バラと おにぎり


と 逝く予定だったのに
ステーキまでで 終了〜

ビールも 500ml 1本で 終了〜

満腹に なってしまった。

若い時の 1/3くらいしか 入らなく なってしまった。

とっても 美味しかった!
そして もっと 食べたかった!

明日も 焼き肉 しようかなぁ。

ガレージには コンセントを 2箇所、それも それぞれ15Aで 取ってもらったので
ホットプレートも 大丈夫なのです。
扇風機も 使えるし テレビも 観れるので 快適焼き肉でした。

七輪の中の 燃えきってない炭は
使わなくなった 圧力鍋に 入れて 密封して 消化。
次回、再使用です。

火消し壺は 3,000円もするので 圧力鍋で 代用です。



Posted at 2020/07/25 21:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「乱反射ブロック、復活しとるなぁ。
もう 作らないかと 思ってた。」
何シテル?   09/01 14:01
calibraの好きなおじさんです。 がぁ 寿命が 来たため Renault WINDに 乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

「ちづ宿 ハイカラ市」見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 06:20:16
オーディオも 好き! 
カテゴリ:いい音で いい音楽を 聴きたい!
2019/07/18 21:56:42
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2023年11月 配偶者さんも 退職して AZワゴンも 手放したので アルトと WIND ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
息子の ウインドが 回ってこないので .....。 親子で ウインド オーナーに なっ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
2023.11.10 まだまだ 勤め続ける気でいたけど、 気が変わって 昨年末で 退職し ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
2022.8.3 ナンバーを 外し、一時抹消の 手続きを しました。 ガレージの 奥で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation