• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

small pineの"ボンちゃん" [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2016年4月3日

やっぱ 深いです、足回り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
3月24日くらいから毎晩 トー調整を繰り返し
やっと 4月3日に決まって、昨日4/4 鈴鹿で検証できました。
2
まず運転席側  こんな感じ
3
助手席側 ん!リアの出方が違うのは 過去に右リアを激しくヒットしたためで、こちらが正解と思います
4
ほぼ毎日10日くらいかけて、調整を重ね、トーに関しては
フロント:1mmくらいアウト(トータルトー)
リア :4mmくらいイン(トータルトー)
で、直進性、回頭性、リアの安定性を満足したと思います
5
ただ、トー調整だけではフロントのツッパリ感
カーブの時、なんか妙に突っ張る感じ(ショックがストロークしてない)もあったので、キャンパーも調整
ちなみにスタビはノーマルに戻しています。
6
結局、フロントのキャンパーは左右ともに
3度から2.5度に軽減させて
フロント:2.5°、リア :2.5°のネガとして安定

あと、タイヤ空気圧も調整を繰り返し
一般道:F2.1 R2.4
鈴鹿 :F1.8 R2.0 いずれも冷間

こんな感じでフロントとリアがバランス良く曲がって止まれる車となりました

車高調入れたほうが楽なのかな。。。
7
4月4日 鈴鹿でチェック
生憎のハーフウエット、立体交差(デクナー~ヘアピン)付近は完全ウエット。。。こわかった。。。
まず、1コーナー:安定、S~逆バンク:リアがちょっとムズムズ、とばしてスプーン1と2:ドンピシャな感じ、130R:怖くて限界が判らない   以上

ラップタイムは多少はやくなった感じですが、だいぶ気持ち良く走れる車になってきた
この際、ノーマル足でどこまで行けるかがんばろう!!
8
追加項目
ちなみに減衰はずーっとこの設定
一般道 F:1 R:2
鈴 鹿 F:2 R:2
ちなみに減衰力は「2」でTRDの固定カートリッジよりちょっと固めとなります(1はノーマルとほぼ一緒)
バネはアイバッハなので
F:3.67 R:5.20 ともにkg です。
アイバッハは固いところでF6kg、R8kg位だそうです。
ストロークはTRDより多いので非常に乗りやすくなります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

SSRワタナベRS8 ホイールレストア

難易度: ★★

ホイール追加

難易度:

ホイール&タイヤ交換

難易度:

車高調整とタイヤ交換(スタッドレス→ノーマル)

難易度:

シバタイヤ付け替え

難易度: ★★★

サマータイヤ履き替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月5日 9:55
おはようございます。
凄く綿密なご準備なさってますね (^ ^) そこまで車との対話を重ねて
最適な状態でポテンシャルを発揮できるように調整されるとは脱帽です。
自分には多分そこまでの調整や細かいフィーリングの違いをつかむことは
出来ないと思います。流石、鈴鹿を走られる方は違いますね♪
羨ましいです。


コメントへの返答
2016年4月5日 10:33
おはようございます。
イイねとコメントありがとうございます。
いやいや、緻密も何も、調整しろが少ない分細かくなっただけですよ(苦笑)
鈴鹿は速度域が高いので荷重バランスとリアの安定が大事なので今回大幅見直ししてみました。しょっちゅうではないですよ。
これで当分自分を車に合わせて遊ぶことができます。
やはり自走でコース往復するため攻めきれないってのが現実です(笑)
2016年4月10日 23:39
すんません!
今日気がつきました。
ここまで細かくやられてるとは思いませんでした。
自分はSWそんなに乗ったことないのでなんともわかりませんが、こんなとこまで見極められててすごいです!
ぜひ究極のセッティングを見つけてください。

フロントがつっぱる感じはなんとなくわかるような気がします。
たしかブレーキはなすとすぐフロント荷重が抜けるんですよね。
今の自分の走り方だったらクリップ手前まで軽くブレーキ踏んでくか思います。
フロントの伸び側減衰力上がると少し変わるんかな。。
でもそうすると他の場面できっとうまくいかないですね。

コメントへの返答
2016年4月11日 7:15
おはようございます コメント イイねありがとうございます。
おっしゃる通りでフロント荷重の問題です。元々FF乗りなもので、すごく違和感が有り色々試したり聞いたりして何とか なってます。
MR2の場合 フロントをロールさせて荷重をかける方が安定するので フロントのサス ストロークが大事です。ブレーキ残してターンインしても高速コーナーは 口から心臓出そうな時あります。
今は中高速コーナー重視です、ヘアピンとシケインは気を抜くと アンダーからリバースしてスピンモードになりやすいです。
車高調も考えたのですが、ストロークのあるノーマル脚で調整する方が簡単そうだったのと、ショップの社長さんに先ずはノーマルで!て言われて 今の形です。
さすがにショックとバネは変えましたが ノーマル形状のため あまり選択肢はありませんでした。
S660の場合 バランス良さそうですが、どうでしょう?

プロフィール

「[整備] #MR2 ブローバイホースの破損修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1526424/car/1125488/6457790/note.aspx
何シテル?   07/14 18:52
small pineです。よろしくお願いします。 過去、様々な車に乗って遊んでましたが、反射神経、動体視力の衰えが感じられる様になったので 普通の自家用車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

boby1192さんの日産 プレサージュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 09:53:06
small pineさんのトヨタ MR2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 07:38:24
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/12 08:41:34

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初めてのハイブリッド車! フィットなのに3ナンバーです。
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
見晴らしの良いコンパクト 凄く取り回しが良くて乗りやすい 意外と本気の4WD
ホンダ アヴァンシア ウナギ犬 (ホンダ アヴァンシア)
子供の成長とともに「エンジェル係数」が上がったため、泣く泣く「エンジン係数」の低い車両に ...
トヨタ MR2 ボンちゃん (トヨタ MR2)
SW20 V型 G-Limited 9万km 京都の優良な中古車屋さんで購入 10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation