• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カラムゥの愛車 [スバル XV]

整備手帳

作業日:2020年12月6日

サブウーファー TS-WX010A 取り付け(配線編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
パイオニアのサブウーハーTS-WX010Aの配線接続のポイント説明となります。

物語はここから始まる....
という事で、まずはカーナビを外して下さいね。
外し方は整備手帳アップしてますのでご参照くださいまし。🤗
https://minkara.carview.co.jp/userid/152900/car/2460276/4543866/note.aspx
2
サブウーハーに付いているハーネスです。
・カーナビ側には、RCAケーブルと電源コントロール。
・電源側は、+常時電源と-アース。
を接続するだけです。

以下、接続ポイントを書いておきます。
3
カーナビからの出力はRCA端子を使う方法とフロントスピーカーから分岐する方法があります。
純正カーナビ(PanasonicのStrada)はサブウーハー用のRCA端子があるのでそれを使います。
他のカーナビの場合、説明書で確認して下さいね。

尚、RCAケーブルは別途準備する必要があります。
カーナビ側がLR混合になっているので
Y分岐ケーブルとなります。
pinは3pinともオス♂です。
長さは1mあれば十分。
近くの家電屋さんで1.5mが800円くらいでした。(JVC製)
4
カーナビから出ているRCAケーブル端子はLR混合の1pinです。
[S.W.OUT] と書かれた黒い端子です。

結束バンドやテープで他のハーネスにグルグル巻きにしてあるかもしれませんので、その場合はハーネスを傷つけ無いようにテープをカットして下さい。
又、端子にキャップがしてありましたので外して保管しておきましょう。

RCAケーブルを接続したらテープなどで他のハーネスと共巻きしておくと、抜けやカチカチ音の防止になります。
5
サブウーハーの電源コントロール用のブルーの線は、[AMP CONT MAX0.1A] と書かれた配線に繋ぎます。

サブウーハーのハーネスは親切に平形端子とギボシ端子が付いていますので、ギボシ端子の方を使います。
平形端子は、ビニールテープなどでハーネスに共巻きしておけば良いでしょう。
6
通常サブウーハーのプラス電源は、電力を食うのでバッテリーから直で引き込むのですが(バッ直)、TS-WX010Aは省電力アンプのため、車内ハーネスから取れます。

カーナビの裏にも写真のような配線(+B)があるのでここから取ってもいいのですが、その場合出来るだけエレクトロタップは使わないで、エーモンなどが出しているY分岐ギボシなどを使う事をお勧めします。

私は、運転席下ののれん分けハーネスから取る方が簡単だったのでそうしました。
後、ヒューズボックスから取るパーツも売っているので、のれん分けハーネスが無い方は選択肢として有りです。
7
マイナスアース(GND)は、助手席の発煙筒の奥にあるボルトに共締めしました。
ここが、本体から近くお手軽だと思います。
8
スピーカー線と電源コントロール線を助手席からカーナビ裏に送るのはカーナビ側から見えるので配線通し無しでも引っ張れると思います。

後、ハーネスが無駄に長いので一通り繋ぐとこんなに余ってしまいます。
フロアマットの下に隠し切れないので、適当に束ねて直径1cm位の黒いスパイラルチューブで巻きました。

以上、接続ポイントの説明でしたが、カーナビさえ外せれば、接続作業で悩むことはほとんど無いと思いました。

本体設置編は、別にアップ⬆️しますね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換

難易度:

ツイーター交換(XV)

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

サブウーハーとTVキャンセラー取り付け

難易度:

ダクトエキステンダ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月28日 21:24
しかし。。。いつも。。。

カラムゥさんの整備手帳は説明書以上ですね!きっちり丁寧で凄く解りやすく参考になります!

PS 最近電気系の弄りが何故か面倒なまこです。。。
コメントへの返答
2020年12月28日 23:24
そう言って貰えるのは、まこさんだけです。
毎度、ハゲみになります。😚
今回の電装系は未だ簡単でしたが、実はやりかけで面倒臭くなって2年間ハーネスを束ねて放置している案件もあります。
年々、好きだけれどケツが重くなってますニャ😸
2022年3月28日 14:40
質問失礼します。
作業する前に、バッテリーの負極を抜きましたか。
サブウーハーの電源コントロール用のブルーの線と[AMP CONT MAX0.1A] 線を配線する時分岐ハーネスを使いましたか。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年3月28日 18:32
こんにちは。
私は電装系を弄る時は、ショートや突入電流での破損を防止するためメモリーバックアップをしてから必ず外すようにしています。
大抵の取説には、安全のため外すように書かれていると思います。

電源コントロール用のハーネスは、1対1なので分岐はしないで、そのままギボシで接続しています。

回答になっていますか?
2022年3月29日 0:11
ご返信ありがとうございました。
今日自分のインプレッサも外しました、防犯ネジに結構苦労しました。コントロルハーネスは確かに一対一です、でもバッテリーコードはシールが貼っていないのでなかなか見つかりませんでした、ナビの配線図を見たら、黄色の線がバッテリーコードです。でも黄色のは2つある。。。15aと7a。15aから電源を取っていいですかね。
長文で失礼しました。
2022年3月30日 11:45
カラムゥさん
こんにちは。
昨日の夜自分も取付ましたが、すべての配線が完了後、エンジンをかけて、サブウーファの青いランプが点灯しましたが、音が出なかった....
カラムゥさんはこんなことが遭ったのでしょうか。
コメントへの返答
2022年3月30日 18:44
こんにちは。
通電しているようなので、カーナビ側の設定でしょうね。
解決出来る事をお祈りします。
2022年3月30日 23:50
やはりナビ側の設置でした、初期設定→スピーカー設定→サブウーファーオンに。
無事に鳴りました。後は助手席の設定だけです。
今回サブウーファーの設置はカラムゥさんの整備手帳を参考になりました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年3月30日 23:57
こんばんは。
お役に立てて良かったです。😙
これからも楽しいカーライフをエンジョイして下さい。

プロフィール

「@YossyU1 さん
コロナ経験者の貴重なアドバイスありがとうございます。
私は基礎疾患持ちなので、色々な所と連絡を取りながら対処して参ります。
定年退職後、いきなりの試練です。😢」
何シテル?   09/11 07:44
XVで10年ぶりのみんカラ復帰です。 購買意欲の沸いてくる楽しいレビューや、初心者でも「出来るかも」と思わせる整備手帳をアップして泥沼に引き込んでいきたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プロズバックス 展示用ナンバープレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 21:02:17
s-craft GP用リヤウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 13:15:32
[スバル XV]BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 17:27:41

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2017年8月に納車された、アイスシルバーのXVです。 シルバーにブラック&レッドでアク ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターは、本当に楽しくいい車でした。 2017年6月 2tトラックにノーブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation