• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

airplayのブログ一覧

2018年05月15日 イイね!

安達太良高原の岳温泉

 安達太良高原の岳温泉やっと晴れました!
ずーっと根をつめてやってきた仕事が片付いて、当日予約で 安達太良高原の岳温泉へ。

高速道路はひどい風でしたが、それでもアベレージ100kmで到着。
風防のお蔭で直立姿勢のまま。
んー、でもやっぱり高速は別に楽しくはないですね...。
CB400SSはこうやって農道をトコトコ行くのが気持ち良いのです。
高速を使ったロングツーリングになると、大型が良いのな?
Posted at 2018/05/15 14:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB400SS | 日記
2018年05月13日 イイね!

CB400SS できました!

CB400SS できました!今日は雨。
CB400SSに乗るのを楽しみにしていたのに...。

以前はセルなしCB400SSに乗っていました。
ヤフオクで買ってボロかったけれど、フィーリングが最高だったのです。
それは低速からアクセルをゆっくりひねると、トルクで加速してゆくフィーリングでした。
ですが2か月後、高速で飛ばしすぎて壊してしまったのです....。

その感覚が忘れられず、今年の2月に再度セル付きCB400SSを購入したのです。
初めはガスが薄くてパワーも無くスカスカだったのです。
多分車検の為に意図的にガスを薄くしてあったのかも。
もしこのCB400SSに初めて乗った人がいたら、「こんなものか」とガッカリしたことでしょう。

私は2台目だったので諦めませんよ。
少しづつバイク屋さんでバランスをとってもらってきたのです。
最近は初代CB400SSのフィーリングを少し超えたかも?まで持ってこれていたのです。
そして先週は、とうとう念願のAIキャンセル。

いやー良いです。

1、エンジンのかかりが良い。
2、どこからでもトルクが付いてくるようになりました。
3、エンジン音が少し静かになった。

ここまで調整できたら、これ以上のパワーを必要とは感じません。
低速で走っているのが最高に楽しいです。
この乗り味は奥深いと思いますね。
今のスーパースポーツとは違う乗り味でしょうけど。

購入して3か月。
キャラメルタイヤ・アサヒ風防・ゴリラナビ・中華サス1cm上げ・純正シート戻し、そしてAIキャンセル。

これで私のCB400SSは出来上がりです。
今日は雨で暇になってしまったので、記念撮影でもしてみたりして?!
Posted at 2018/05/13 16:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB400SS | 日記
2018年02月27日 イイね!

CROSS ROAD 大阪府摂津市のモーターサイクル店 バイク修理

ブログで紹介させてもらって良いですか?と尋ねると恥ずかしながら、「うちそういうの一切やってないんですが、でもOKですよ!」と応じて下さいました。

3日目、CB400SS 大阪ツーリングからの続きです。

オイル交換をお願いしただけなのに、まず車両全体のチェックをしてから初めてくれました。
実は一切広告宣伝をしていない、口コミだけで成り立っているお店で、どうやら他のバイク店が手に負えない修理を依頼してくるそうです。

作業中に話していると、ちょっとしたヒントもくれました。
「CB400SSはこのキャブレターのインシュレーターがひび割れて、2次エアーを吸ってパワーが落ちたりするんですよ」。



そしてさらに点検してくれています。
「このブローバイの目隠しコックも開放してあげないと、水が溜まってね....」。
ブレーキ、クラッチが張りすぎかな....、5mmぐらいの遊びの方が。

朝出発するとき顔面蒼白となったエンジンからの異音もチェックしてくれます。
「大丈夫ですよ聞こえないし、しばらく安心して乗れる車両です」。
「これから暖かくなるからアイドリングの回転数をちょっと下げておきますね」。

私は、「2日目ETC取り付けガソリンダダ洩れ事件」を思い出します。
「すいません、このガソリンコックからのホースの割ピンがなくなっているのですが、何か代わりのものを取り付けられますか?」と尋ねると、気持ちよく応じてくれました。



CROSS ROADさんは、仕事でバイク修理をしている方ではないと思いますね。
バイクが本当に好きで仕事にされている方だと思いました。
この違いが経験・技術・知識の大きな差と現れているのでしょう。
そしてクロスロードさんでオイル交換をした後にミラクルが起こったのです。

1.セル付きCB400SSを、自分の好みへ整備する基準を作ること
これが今回のツーリングの目的だと、1日目の記事から書き続けてきました。
残念ながら2台目CB400SSの基準は、「なんとなくパワー・トルク感が薄く、乗っていて面白くない」となっていたのは、記事を読んできてくれた方ならお分かりですよね!

お店を後に宝塚方面へ行くことにしました。
暫く走ってエンジンオイルがなじんでくると、あれ?なんかフィーリングが良くなってきているな?
エンジンオイルだけでこう変わるかな?
「良いオイルを使っているので、調子良くなりますよ!」と言っていたけど、銘柄はなんだっけ?
だけどオイル交換だけでまさかな....、ずーっと2次エアー?回転数?悩みながら走り続けます。



宝塚から次は何処かわからない山間部へ走っていくと、トルクが増しているのがはっきり感じられるようにまでに回復していました。
マフラーからの音もグワーっと太くて大きな音に。
1日目の静岡では5000回転以上回していないと面白くないと感じていたのに、4000回転付近が気持ち良い感じです。
シングルエンジンらしい低速のトルク感が戻ってきて、大阪に到着するころには3000回転から気持ち良くなっていました。

その気持ち良さは初代セル無しのCB400SSを上回るほどです。
モリワキマフラーをノーマルに戻そうか悩んでいましたが却下します。
シングルらしい低速のトルク感が戻ってきました。

クロスロードさんがくれたヒント、「2次エアー」?
そういえば何かめくれていたエアーフィルター近くをはめ直してくれていたような?
まさかガソリンホースの割ピンがなかったから、そこからエアーが...?
ETC取り付けでガソリンホースをつけ忘れてくれた、大手バイクショップのお陰もあるかもしれないな...。
いやー、バイクを好きな人・クロスロードさんが触ってくれたお陰だろう!
やっぱりオイルなのかな?

バイク修理なら大阪のクロスロード、おすすめします。
それにしても旅先で嬉しい親切とミラクルを、ありがとうございました!



MOTOR CYCLE SHOP 「CROSS ROAD」
営業時間 10時〜20時(定休日:水曜日・第1日曜日)
大阪府摂津市正雀3-10-23
TEL 06-6318-0710
FAX 06-6318-0711
mail cross-road@kpb.biglobe.ne.jp

クロスロード地図
Posted at 2018/03/01 14:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月27日 イイね!

3日目、CB400SS大阪ツーリング 故障?


出発しようとエンジンをかけると異音が、何かがシャリンシャリン。
おかしい、顔面蒼白!このまま自走不能かも。
地元の行け付けのバイク屋に連絡するも、営業時間前で連絡がとれません。
ホテルの駐車場で空を見上げます、「なんだかな...、2台目なのに」。

しばらくたって、なすすべがないのでもう一度エンジンをかけてみると...、音が消えた!
ラッキー、このまま何とか大阪まで行ってしまえば、あとは修理でもレッカーでもなんとかなるぞ!

出発してとりあえずオイル交換しよう。
3800kmで購入して今は4300km、まだ500kmぐらいしか乗っていないけど。
動かしてなかったバイクは、「ゆっくりオイルを回してやる必要がある」って、言っていたな。

奈良から大阪へスローペースで走って、また大手のバイクショップを探します。
一番近い店舗付近に着いても見つかりません。
良く調べると閉店していたようです。

やっと他の店舗へ到着、受付でオイル交換を頼むと、「14:00頃でよろしいですか?」と...。
「よろしくないです」、今はまだ11:00ですからと、諦めてしまいました。
「まだ動くようだし異音もしないし、大阪の北の方でも行ってみるか」と、道に迷いながら....。

小さなバイクショップを発見。
こういう個人店の方が技術があったりするんだよね。
そのまま吸い込まれるように店先に停車して、「すいませんオイル交換できますか?」。
「あ!いいですよ」と、親切な感じです。
「お願いします」。

素晴らしいバイクショップに出会いました。
次のページで紹介させて頂きます。
Posted at 2018/03/01 11:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

2日目、CB400SS大阪ツーリング(ETC取り付け)


評判の朝食バイキングを頂き、浜松のホテルをAM8:00に出発。
大阪へ行ってからETCを取付ようと思っていたが、このまま関西のどこかで取り付けてしまおう。
もしかしてメカニックさんがCB400SSの不調のヒントをくれたりして....、そう簡単にはいかないか。

伊勢湾フェリーで行こうかな....?、ないな。
いつも名古屋を抜けるのに迷う1号線と23号線に挑戦してみよう。
確か23号線に乗っていけば....、奈良の天理あたりまで続いていたような気がする。
それは間違いで正解は25号線でした。

休憩がてらETC取り付けを奈良のショップに13:30に電話予約をする。
気持ちよく1号線から23号線へ、快適に名古屋を目指します。
蒲郡でバイパスが終了、右へ1号線、左へ23号線?
迷わず23号線を選択。


はい、狭くなった23号線をひた走り、気が付いたら名古屋を抜け伊勢方面へ。
微妙な空気感に不安になり、途中コンビニで道を尋ねます。
「亀山のほう、関」を目指して逆戻りです。
やっと25号線へ乗ってから、お店へ予約時間の変更連絡を入れておきました。
やっぱりカーナビは必要だよな、焦ると運転に余裕がなくなって危険だよ。

この25号線は高速道路みたいなのですか、なんと無料なのです。
関東にはこんな道ないよな....、関西はいろんな意味で豊ですよ。
箱根を越えれば、静岡から大阪まで無料の高速じゃん!
正しくはバイパスです。

急いでいる時に限ってガス欠の心配が来るものです。
SAにガソリンスタンドの表示を発見、先に入れておこうとINするも、お休み?
そしてなんと、「天理まで最後のガソリンスタンド」と書いてある。

186kmでリザーブ、8.3L給油、11Lのガソリンタンクだから残り約3L。
満タンで250kmは確実に行けるのだから...。
だったら先にリザーブに切り替えて、このままショップまで行ってしまおう。
(CB400SSは、180~200ぐらいでリザーブに入ります)

2.ETC2.0の取り付け。(関西地区は\10000の補助金がキャンペーン中)

ショップへ到着するも、法人名義のバイクと告げると、「委任状を書いて下さい!」と....。
「無理、遠くから来てるから」から始まって...店長が登場、さらに30分待たされてやっとOK!
それでは\41800です。
???高いなー、もしかすると補助金を引いていない?
引いてこの値段なんだ...、カードでお願いします。
(取り付け終了してから、工賃を間違えていたそうで¥26000ぐらいに訂正してくれました)

1時間半ぐらい待って取り付け完了。
お礼を言って走りだすと25mでエンジンストップです。
あ!ガソリンコックがOFFに入ったままか。
その時に取り付けをしてくれた若いメカニックさんが「どうしました?」と走ってきました。

「大丈夫!コックがOFFに」と、ONに入れ走りだそうとすると動かない。
メカニックさんが慌ててコックをOFFに。
???見たらガソリンコックへにホースが繋がってなくてガソリンがダダ洩れでした。
メカニックさんが直ぐに拭きながら接続、「このホースを止める割ピンは、初めからついていませんでしたから...」と言い訳...、気まずい空気感...。
だったら今のここの空気感は割ピンぐらい、「代わりの探して付けますから、ちょっと待っていて下さい」だろう?と思いながら。
「まあいいよ、大丈夫」と出発してしまいました。

災い転じて福となる


若い時は失敗もあるよね。
みんなそうやって大人になって来てるんだから。
だけど「割ピンがホースに無かった」のなら後で付けなきゃな....。

初めに待たされたり、料金まちがわれたり、ついてない1日だったな。
もしかしたらメカニックさんが、NC41の不調の原因を見抜いてくれる?なんて、無かったね...。

実はそう悪運ではなかったかもしれません。
「割ピンがホースに無かった」が、ヒントだったのかも。
3日目へ続きます。
Posted at 2018/02/28 11:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「 安達太良高原の岳温泉 http://cvw.jp/b/1536711/41485015/
何シテル?   05/15 14:23
スバル R2 i MT 46Ps
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ネイキッド MT ターボさんのダイハツ ネイキッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 10:11:52

愛車一覧

ホンダ CB400_SS 伝統のCB400 (ホンダ CB400_SS)
20歳の時バイクのことは分からず、とりあえずXL250Rで日本一周しました。その時思った ...
スバル R2 流星号 (スバル R2)
2012年5月28日納車。走行距離14000Kmのディーラー中古車です。 東京まで片道 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation