• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月11日

示談

去年の10月17日にバイクで事故った件で、今日示談いたしました。
約8ヶ月、長かったような短かったような・・・。
もう、この件は心の奥の方に仕舞うつもりです。

今回、人身事故として慰謝料を貰いました。
精神的には納得しているのですが、肉体的にはもう戻らないこの肩と一生付き合って行かなければならない不安がありますが、それを金銭的に解決させました。

もう事故はしたくありません。
ブログ一覧 | 車以外 | 日記
Posted at 2005/06/12 00:50:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マック🍔
ワタヒロさん

ダホでふらふら…😁
伯父貴さん

オイル交換時期過ぎてたw
いーちゃんowner ZC33Sさん

教えてもらった食堂でちょっと暴れて ...
エイジングさん

2024年5月の猫神様の日 #猫 ...
どんみみさん

ダメか~❌
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2005年6月12日 1:34
なんと言葉をかけて良いやら。
肩の具合は如何でしょう。

結婚前に、助手席に座っていて全損事故にあいました。
意識不明で救急車で運ばれて、後遺症は微々たるものがチラホラあるだけですが。ちなみに加害者は、運転席にいた現在のまさね夫。

車と付き合う限り、事故はできるだけ回避したいですね。
もう若い頃のような無茶はできません。
コメントへの返答
2005年6月12日 16:14
言葉なんてそんなぁ、コメント書いてくれただけでありがたい事です。
示談成立した事なので、気を使ってくれてありがとうございます。

肩の方は一応治りました。稼動範囲も前と同じぐらい広がり見た目は普通となんら変わりません。
(懸垂とか腕立て伏せとかはできませんがネン)
ちょっと大げさに動かすと痛みが走るのです。この痛みは僕にしかわからないんだなぁと、今はそれを金銭的に解決させるしか方法はないので相手はその金額を払えば済みますが、僕はどうなるのかなと、それがちょっと不安になってしまって・・・(^^;

バイクではいろいろ無茶してましたなぁ。東北道をぬふわkmで走ってて寝ちゃってすっころんだりね(無傷)
ふわあkm出したり(^^;
いまはもうできませんね。

なんかまさねの秘密?を覗かせてもらったみたいでドキドキです。(*^^*)
2005年6月12日 12:34
言葉が見つかりません…肩の具合はいかがですか。
私はまだ大きな事故の経験が無く、後遺症との挌闘とかありません。被害者の残った心の傷や身体の傷は癒されることがないんですよね。自分にもいつ降りかかってくるかわからない事ですから、運転する時は十分に安全に気を使いながら、運転したいです。
コメントへの返答
2005年6月12日 16:38
NACKYさんも気を使ってくれてホントありがとうございます。
肩の方はもう治ったので心配ないです。

僕も今回のが初めて大きな事故でして戸惑っていました。
(小さいのは数回・・・)
被害者から言えば、お金をいくら積まれても癒される事はないですね、どう自分が納得するかです。
自分もまた、いつ降りかかってくるか解らないので、より一層に安全運転を心がけたいと思います。
2005年6月12日 16:59
あれま!そんな事がosyatoさんにあったですか。。
取り敢えず、示談の解決でひと安堵でしょうか。良かったです。

リハビリ、医者が何と言おうと根気良く続けると良いですよ~♪
私の仲間も左手が事故前と比べて5割しか動かないという医者の診断でしたが、毎日コツコツと自分なりにリハビリしてから1年くらいで、復活しましたし。

まぁ、単車に乗ってる限り事故とは背中合わせですからね。
私も、今まで、幾人か亡くしてますし、それこそ若い頃は何度も自爆してスネに傷持つ身。。
いつも「明日は我が身」と思って乗っています。
ただ、忘れちゃならないのは、事故で怪我して悲しむ人が居るって事ですね。

所帯を持つと、なおの事。。
カミさんからは、1回でも事故(もらい事故も含む)ったら、バイクを降りるという約束になってます。。(T_T)

コメントへの返答
2005年6月12日 17:24
もう去年の話ですのでネン(^^;
ええ、すんなり示談交渉できて一安心しているところです。

肩の方は千葉では有名な整形外科の病院へ週3回以上、6ヶ月間通いましたので今は殆ど治り、バイクにも乗っています。
(カワイイ理学療法士さんに会いたいが為に頑張って通ったと言う話もありますが(^^; )

僕も何度も自爆やもらい事故をしているのですが、奇跡的に無傷でして、あっても擦り傷程度で、そんな事もあって(他にも理由がありますが)鉄人なんて呼ばれているのですが(^^;今回もあんな大きな事故でこれだけ治っているので驚いています。

今回の事故で両親に多大な心配を掛けてしまって、ホントすいませんの一言です。
ただ、ありがたい事はこれからも僕がバイクを乗る事に親は容認している事です。

約束は約束、破らないように事故らないように安全運転でバイクを楽しみましょう!!
あんなすばらしい乗り物は無いのだから。
2005年6月12日 21:09
大きなケガ。本当に大変なんでしょうね、
「後遺症」。って・・・・
事故は本当にしたくないものです!!

また、あそんでくださ~い!!
コメントへの返答
2005年6月13日 0:26
もう殆ど治りましたのでたいへんではないですよぉ
ちょっと不安にはなりましたが(^^;

こんな思いはもうしたくないのでホントもう事故はしたくありませんね。

こちらこそ是非遊んでくださいな。
2005年6月12日 22:28
とりあえずは、示談おめでとう御座います。
これで肩の荷が一つ下りたことでしょう。

あたがい昨年は廃車にする事故を起こしておりますので、もう少し大人しく走りますか?
我慢できるのならば(爆

私もそろそろ示談するかな・・・
コメントへの返答
2005年6月13日 0:31
ありがとうございます。

そですね、去年はホントいろんな事がありましたな(^^;
僕はいっつも大人しいですよ!バイクが勝手に飛ばしているだけです。・・・爆

請求期間は2年ですよ、忘れないようにネン
示談してすっきりしてしまうのも精神的に良いかも?

プロフィール

「バッテリー交換、結構簡単に出来ました。プラグ交換は硬くてめっちゃたいへんでした。」
何シテル?   05/31 13:43
おいらの愛車の名前は”おもちゃ箱!” 一度うければそれでOK!のくだらないもの大好きです。 好きな芸能人、浜田省吾、長谷川真弓
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド 三代目おもちゃ箱 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
2代目おもちゃ箱(MPV)が13年38万km過ぎたし、乗る人もそう多くなくなったので買い ...
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
前車、X-4よりも早いかも?(^^;
マツダ MPV 二代目おもちゃ箱 (マツダ MPV)
二代目おもちゃ箱です。 足車、部屋車としてがんばってもらってます。
スズキ エスクード 初代おもちゃ箱 (スズキ エスクード)
足車、部屋車としてがんばってもらってました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation