• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Real@sxe10の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2009年7月17日

自作テールライト製作過程 その参

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
今回の具であるパサートのLEDユニットの固定に入ります。
車体側のスペースが狭いため、ユニットがテールレンズに接触する寸前までオフセットを調整します。
ここの採寸が一番重要ですね。腕の見せ所でもあります。

位置が決まると固定。

この辺もやっちんさんの完全パクリモードです。
ホットボントで仮付けして、ねんどパテで固定します。
2
イカリングとパサートLEDユニットがくっつくとこんな感じになります。
NGポイントとしては、イカリングがLEDユニットのメッキ部に映ってしまう所です。
完全にイカリングを入れて、映り込みが無いところで固定するのもありかと思います。
3
お次は、殻閉じに入ります。
スーパーXで何箇所か固定して、のこりはコーキングで仕上げを行いました。
コーキングを指で整えた後、マスキングテープ除去して乾燥させます。


しかし、後から気づいたんですが、スーパーXは液体が透明で艶が出ますが、コーキングは白っぽい透明です。
コーキングで仕上げると接着部が白くなって汚いです。

スーパーXでの全周囲固定が接着部がクリアーになって綺麗な仕上がりになると思います。再度ばらすことを考えると、トランク側の面のみコーキング使用で上面と下面はスーパーX固定が理想です。
ちょっと後悔。やり直したい・・・。
4
お次は、大きく開いた裏側の防水です。
パサートユニットは、やたらでかいので大きくくりぬいた穴を塞ぐべく防水テープを使用。
ブチル系のいい感じのテープが見つかりました。
かなり密着度が(・∀・)イイ!!テープです。
お勧め!!
5
防水テープをべたべたに貼り付け、中央部はタッパーの蓋を流用します。
防水を考えると、下側から重ねて貼っていく方が賢明です。
6
そして念のためにコーキングで前面を覆います。
すこしでもカオスな感じをなくすために、透明のコーキング材を使用w
やけくそのコーキングですw
7
しかし、車体につけた後に、コーキングやらタッパーの蓋やらが邪魔で正常にテールランプが固定できない不具合発生(笑)厚みが出来ました。
再度ばらします(泣)
蓋のみを綺麗に摘出して、防水テープで蓋をして、コーキングはてんこ盛りにします!!
コレでユニットのダイエットができて、ちゃんと車体と固定できるようになりました♪
完璧です!!!!!!!!!!!
8
完成イメージです!!
実際には
バックギアに入れて、
ハザードONして、
ブレーキを踏まないと
この状態にはならないですね。
基本的にありえないシチュエーションではないでしょうか??

でも、そんなの関係ね~!!!


点灯動画が、こちら
http://minkara.carview.co.jp/userid/155474/blog/14789286/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯火交換(*´艸`*)✨️🎶

難易度:

フォグランプをLEDに、

難易度:

ヘッドライトバルブ交換(140,856km)

難易度:

フォグランプLED化

難易度:

フォグランプ バルブ交換

難易度:

HIDバーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ISレビュー http://cvw.jp/b/155474/43487390/
何シテル?   11/24 19:12
アルテッツァのスタイルに惚れて購入しました。 パッケージングもいいですね!! エクステリアメインでドレスアップ中でしたがネタ切れの予感が・・・。皆さんのネタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートバックスにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 23:47:47
GRAN TURISMO 
カテゴリ:車関係
2009/12/20 11:36:56
 
エーモン 
カテゴリ:DIY関係
2009/09/14 22:58:57
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
IS Fスポーツに乗り換えました。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
エクステリアのドレスアップメインで、弄ってます。 エクステリアに関して言えば、一通り弄り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation