第24回レチウス運動会on群馬サイクルスポーツセンター@May24th, 2009
投稿日 : 2009年05月26日
1
朝のドラミ。桜井会長が話してます。その後にキケン看板の説明がありました。初めて走る人は近寄って聞いて!と言ったら皆が近寄ってきて「最初からこうすれば(寄ってきてもらえば)よかった」とか?!
2
エントラント各位その1。奥のほうでボンネットを開けてる赤いAE86は嶋田さんの車。
3
エントラント各位その2。黄色のビートはwarabistさんのお兄さんです。今回はいろいろお世話になりました。
4
そして私の車。この時は未だ形がありました。隣は各々1台ずつSW20を所有する父子の、お子さんの車です。
5
TE37って言ってもアルミホイールじゃないよ。2代目37レビン!これはTE37調査隊の○岡さん所有車です。錆びもなくすごい具合のいい車。本日は不調とかで走行せずにお帰りになりました。ところで群馬サイクルスポーツセンターの社長もTE37持ってるとか?!
6
そして今回やっつけてしまった私。午後2本目の走行で、緩い右カーブに多分3速5000rpmくらいで軽くブレーキを踏みながら進入したら思ったより曲がってしまい、立ち木に右前を当ててしまいました。
7
前だけでは済まず時計方向にコマのように180度くらい回って道から落ちて、別の立ち木に左リヤクオータが当たって止まりました。あー止まった、と思ったら同乗してた戸田市民さんが「エンジン切って!」というからまずエンジン停止。それから「後ろがないよ!」と言うので振り返ると、確かに後ろが縮んでました。リヤハッチのガラスおよび左リヤガラスも一瞬のうちに破損してなくなりました。
写真では分かりませんが、燃料タンクも傾いてます。
これを見ると、サイドバーがあったほうがいいのかなぁと思いますが、以前インディカトーで、川に落ちた車から脱出する際にサイドバーがあると足が引っ掛かると聞いているので、悩みます。
8
もちろんリヤハッチは閉まりません。右リヤクオータにも3箇所くらい、デントが出来ました。ガラスがふんばったから鈑金部分にシワが入ったのかな。あと不思議に思ったのは、左側に入力があっても右側に来るんですね。さすがモノコック。
写真を撮影し忘れましたが、バケットシートもブラケット部分が破損して使えなくなってました。
これくらいの事故でも運転者・同乗者とも少し首が痛い程度で済んだのは、元オーナの友人の加護があったのかもしれません。こんな目に遭わせてしまってスマソ。でも直すのもサンコイチして100万円コースだな...
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング