• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタ☆の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2013年6月2日

【維持り】ブレーキローター ブレーキパッド交換 (フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正ブレーキ周りです。
90000kmをこえ、まもなく10万の大台へという今日この頃、ジャダーが激しくなってきました。
ということで、ローターandパッドを交換することに。
右前輪で、一通り手順を確認し、左前輪で写真を撮ることに。。。したのが裏目に出ました。詳しくは後ほど。
2
ウマを駆けて作業します。安全第一です。
3
で、赤文字で記した、キャリパーの取り付けボルト(上下2箇所)を外します。ソケットは17mm。
4
ネジを外してもキャリパーがローターに張り付いている感じなんで、ゆっくりローターをまわしたりしてずらしながら外していきます。で、外れたキャリパーは、ブレーキラインに負荷かがかるのを防ぐために、写真のようにS字フックで吊っておきます。
お次は赤字で印を入れた、ローターを固定しているネジを外します。
5
インパクトドライバーの登場です。固着しているのでこのような工具がないとはずれません。
ビッドと回転方向をセットして、ネジにかませ、握りの尻の部分を思いっきりハンマーでたたきます。すると、ネジが緩んでくれるので、それを普通のドライバーで取り外します。

が、ここでトラブル発生!
右前輪2つとこの左前輪一つ目までは順調にはずれましたが、最後の1個がうんともすんとも言いません! ということでここで余裕を失いました。以後の作業写真はありません。w
6
わずかな隙間からCRCを吹き入れ、ローター全体を何度もプラハンマーでたたいた後、ようやくインパクトドライバーで最後の1本を外せました。
が、今度はいくら頑張ってもローター本体が取れない!固着すさまじいです。
ローター全体をプラハンマーでたたいてみましたが効果なし。
そこで、青字でしるしたサービスホールにM8のボルトを挿入。
最初からネジが切ってあるのそこに合わせてボルトを入れて少しずつねじ込むと、ネジがハブの部分を押してくれ、かんたんに「ポコ」っとはずれました。

左だけえらい目に遭いました。^^;
7
あとは新しいローターを付け、キャリパーをもどしました。
このとき、新しいローターのほうが以前のより分厚いので、とじ気味になっている今までキャリパーはそのままでは戻りません。
そこで、ついでにブレーキパッドも交換しました。そうするとキャリパーのピストンの戻しもかんたんになりますからね。

ということで、肝心な部分の写真や説明がありませんが、なんだかんだで交換が完了したということで。

ローターのベルハウスをテーマカラーの紫で塗ってみました。

まあ、備忘録程度の話しということで。
8
ちなみにブレーキパッド交換の時に引き抜くスライドボルトの頭は14mmです。

その後の乗り足は、ジャダーもほとんど感じなくなり(少しはあるんかい)、いい感じです。

たぶん、少し感じるジャダーのようなものは、、、

後輪だなw

※ブレーキは重要保安部品です。きちんと整備しないと車は人殺しの凶器にかんたんに変わります。きちんと情報を調べる、フォローのきく態勢をととえる等のことをした上で、自己責任で作業にあたって下さい。実は、その点もあって、写真と説明をあいまいにしました(撮る余裕が無かったのが、理由の9割ですが).ご自分でチャレンジされる方は情報の収集と態勢の確立をまずはお考え下さい。ちなみに私は前輪のみ施工で後輪のブレーキの利きを担保しました。また、イザというとき何を手配すればいいのかも調べております。

確認:Fパッド交換 93000km

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ピストン上部のカーボン

難易度:

R6.6.9 オイル交換

難易度:

ブレーキオイル交換 102200km

難易度:

リアブレーキパッド交換 243,600㎞

難易度:

パルス充電 終了(予備)

難易度:

法定12ケ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

基本的には私自身が何をいじったのか、どこへ行ったのかを後々確認するための備忘録です。 クルマバイク好きの関西人(おっさん)です。 人間関係の構築...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ツールカンパニー ストレート 
カテゴリ:工具
2014/02/02 19:11:47
 
工具専門店 エイビット 
カテゴリ:工具
2014/02/02 19:10:01
 
小糸製作所 車種別適合表 
カテゴリ:LED・電気工作
2014/02/02 19:01:18
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
家族の要望でミニバンに復帰しましたw もっとも、前車がご臨終直前だったんですがw カミ ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
しばらくはノーマルで。何をするかはゆっくり考えます。
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
2013年8月に通勤快「足」として購入。 2007年最終型のFORZA Z・Sパッケージ ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
これのまえに乗っていた中古のPeugeot205xsがトルコンが壊れてご臨終。というわけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation