• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JN13のブログ一覧

2016年06月20日 イイね!

やっちまいました

先週の日曜日に、車で出かけて帰ってきた際に、サンシェードをフロントガラスとサイドガラスに取り付けようと思ったのですが、吸盤がどこかに落ちて無かったので、ルームランプをオンして探しました。すぐに見つかり、吸着させて、さぁ帰宅!
これが、いけながったんですね。。。そう、ルームランプをON!にしたまま戻ってしまったのです。
延々と、今秋日曜日まで点灯していたルームランプはバッテリーを食いつくし、今日、乗ろうと思ったら、時すでに遅し。車は鉄の塊と化していました。
キーレスエントリーだと、鍵すら回せない。。。時代は便利になった反面、トラブルの時は、何もできなくなるという欠点を思い知らされました。

私のような、お馬鹿さんは、いないと思いますが、ルームランプにはご注意!
いまどき、つけっぱなしだったら、自動でOFFするタイマー機能位つけてくれよ!

と泣きながらも、新しいバッテリーと注文しましたとさ。ディーゼルの、高いので、オートバックスだと3万9千円もしましたので、通販で買いました。
来週には届くので、整備手帳でUPします~。

ナビのデーターとか消えてるんだろうな。。。あ~痛い。。。
Posted at 2016/06/20 00:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2015年02月03日 イイね!

2年半を超えました

現在の愛車、エクストレイルを購入して早2年半。。。
この2年半、いろいろリコールもあったり、高速走行中に焦げ臭い異臭が漂って焦ったり、エンジンがガラガラと不快な音(ノッキングでしょうか)を立てることもありましたが、今は絶好調で乗れています。大きな故障等もありません。遠出がメインの乗り方なので、それが幸いしているのでしょうか、DPFの再生作業も一回もありません。
今気になっているのは、

 ・発進加速が遅い
   軽自動車に発信で負けます。また、空荷のトラックにも、当然負けます。
   ターボが入ると太いトルクで、あっという間に加速するからいいけど。
   上り坂では、そこらのスポーツカーや外車にも負けません。
   一度、坂道で、トルクが無いためにとろとろ走行のやくざ仕様のウィンダム
   を一気にぶち抜いたら、信号で停車中にやくざに絡まれました。。。
   警察をすぐに呼んで事なきをえましたが。。。
   高級サルーンがエクストレイルごとき大衆車に抜かれて悔しかったん
   でしょうね。でもイライラはトヨタに言ってほしかった。
   こちらは爽快な気分でした。ありがと、日産。

   トルクが太いのは素晴らしいので、低回転域から使えるようにしてほしい。



Posted at 2015/02/03 23:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月13日 イイね!

オールモード 4×4 i


この正月に、八ヶ岳へスノーシュー&スキーへ出かけました。

寒波の影響で、氷点下10度の中、路面は当然つるつるの状態で走行していたとき、ふと思ったことを、みんカラで報告しようと思っていたのに忘れていました。
ふと思い出しての、報告です。

SUVを購入しようと思い立ったころ、ウィンタースポーツ好きの私は、雪道走行性能について、具体的に何がどのように良いことが、性能が良いというのか一つも分かりませんでした。。。

エクストレイルで、氷点下10度の中、国道から宿泊先まで除雪がされていない、つるつるの急坂を下るときに、あまりの恐怖でヒルディディセンディングをオンにしました。その急坂はヒルディセンディングのおかげで、滑ることもなく、だらだらと坂をクリアできました。さて、その先に進もうとして、90度の角を曲がろうとした時です。アクセルを入れながらハンドルを切った時、なんと、後輪が滑り始め、おまけに前輪も滑り始める始末。。。そのまま滑って横の雪の壁にどすん。柔らかい雪で、車は大丈夫でした。ん?どうしたんだ?再挑戦しても、同じ繰り返しで車が暴れます。
いつもと何かが違う!1分ほど考えたときでした。そうです。ヒルディセンディングつけっぱなしで走っていたのです。
ここからは予測ですが、ヒルディセンディングをつけると、オールモードがキャンセルされているということです。そう思った根拠は、ヒルディセンディングを切って発進したとき、何事もなかったようにスムーズに発進するではありませんか。で、ハンドルを切っても横滑りする予兆もない。。。

で、思ったのは、今まで、つるつる路面なのに、何の恐怖感もないので、スタッドレスの性能だけだと思い込み、調子に乗って40km/hくらいのスピードでカーブを走行していましたが、ここにオールモードの制御がきちんと働いていたというのが良くわかりました。
たまに、雪面ががたついているときに、瞬間的に横滑りするのも、オールモードの制御が追い付いていない時だったんだ、、、というのも感覚的に実感できました。

日産の技術の方に敬意を感じました(営業マンや経営陣も見習ってほしいです)。スバリストの方がフォレスターをべた褒めするので、一度、フォレスターも体験してみたいところですが、エクストレイルの良さも十分実感できたので、買ってよかった!と改めて思うことができました。

でも、最近、排気ガスのにおいが、無臭でなくなり、トラックと同じ、くさーい排気ガスになってきたのが、ちょっと気がかり。何もなければいいけど、、、何かあったらまた報告しまーす。

って、だれも読んでないか。備忘録、備忘録。

Posted at 2014/02/13 23:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪道走行 | クルマ
2013年08月26日 イイね!

八ヶ岳へ

先日、八ヶ岳の硫黄岳というところの爆裂火口なるものを見に行こうと思い立ち、桜平という登山口へ、はるばる大阪から出向きました。長野県茅野市にある三井の森GCの奥に行くと、未舗装路となり、さらに山のほうへ運転すると、とんでもない凸凹の林道。4WD機能をフル活用して、車高が高いことに感謝しながら、わくわくしながら、桜平の駐車場へ到着!車を降りると、降雨が少ないためか、細かい砂の埃で、ボディーもタイヤも真っ白け。
初めて、オフロードをこの車で走行しましたが、なかなか面白かった。

まだの方は、硫黄岳を桜平から登るのはいかが?
当然自己責任で!

そうそう、途中にある夏沢鉱泉という温泉、硫黄の香りのお湯で、めちゃくちゃ気持ちいいですよ!

Posted at 2013/08/26 01:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2013年06月13日 イイね!

ミニベロ

エクストレイルを購入してはや1年。そろそろ、いろいろ遠出にヘビーに使いたい。
旅先では、自転車などで散策したい。という気持ちが高まってきた今日このころ。
近くの自転車屋さんに、素敵なミニベロ(小径自転車)が飾ってあるではないですか!
キャノンデール、フーリガンという自転車だそうな。
プロアームのかっちょいいフレームに、ディスクブレーキまで装着して。
ほしいなぁ。2台。

1台9万円ほど。。。18万円拾ったら買おう!
と心に決めて、さみしく帰宅しました。
Posted at 2013/06/13 23:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

JN13です。よろしくお願いします。 エクストレイル20GT(6MT)に乗っています。 購入後、一万キロを9ヶ月で走行しました。 車の特徴が段々掴めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル X (日産 エクストレイル)
日産 エクストレイルに乗っています。 納車1か月経過して、体になじんできました!
スズキ ジムニー ジミー (スズキ ジムニー)
中古で購入。ターボ車で、車体は軽自動車にしてはでかい割に、よく走りました。しかし、、、エ ...
ホンダ アコードワゴン アコやん (ホンダ アコードワゴン)
ホンダエンジンは良く回り、快適性は高いけど、足まわりが異常に弱く、9年目にして、修理費が ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation