• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりぷりの愛車 [ホンダ レジェンド]

整備手帳

作業日:2006年1月7日

ユーロアース 8 取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ユーロアース 8を取付けてみました。

底の部分に導電性スポンジが、
有りこの部分とボディーが接触し、
自然放電を促すのかと・・・
デモ、ちっちゃいし、あまり自然放電する
形には思えないデス。(;・∀・)
2
わかりますかね?
屋根の後部にチョコット付いてるヤツでし。
3
わかりにくいですね。

もう一度撮り直してみます。
4
近くから撮り直しました。
5
硬い素材なので、屋根のRに
フィットしません。
6
後方側から取付けたもので、
前側が少し浮いたようになっています。

放電回路が付いた、形の違うものを
見つけたので、買い直そうかな・・・?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイールアライメント調整

難易度:

ドライブシャフトブーツ交換

難易度: ★★

GPS HUDの装着

難易度:

逝ってしまった

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

iPhoneの映像を車載モニターに映すWiFiドングル K-WID02の装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年1月13日 23:24
こんにちは。
いろいろとやっていますね。さてボデイアースですが。
この手の放電タイプの物は過去から形を変えて出ていますが。
多分静電気の逃がし方についての心配からでしょう。
しかしながら車は残念ですが静電気は持っていません常にタイヤから地面に逃がしています。(タイヤは導電性のカーボンが入っているからです)冬にバチッと来るのは人間が着ている物で帯電しているからです。
ですから何を車につけても変わりませんよ。
最近はタンクローリーもチエーンを引きづっていないと思います。
コメントへの返答
2006年1月13日 23:51
akiさん、おめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。

エヘヘ、細かいとこですが、いぢってます~♪

ナルホド、タイヤのカーボン材から、
地面へと言うことですね。

いやぁ~、車体にも静電気が帯電してて、
その分で細かい埃とかの吸着があるのかなと、
思い少しでも軽減出来たらと思ったのですが、
これはもう、ただのドレスUPと割り切った方が
良さそうですね。

プロフィール

「タブン・・・(″ー゛;)飲んでるぉwww」
何シテル?   07/21 22:35
宜しくお願いします。<(__)>
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー その他 プジョー その他
休日には、近くをサイクリング♪ その様子を、お伝え致します。
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
自分のための記録とも考えていますので、小ちゃい事からUPしていくと思います。 また、フォ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation