• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chobi@【お暇組】の"旧1号" [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2009年9月8日

後期型GG/GY純正 BOSE HDDオーディオ移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
某オクで入手した、後期型GG/GYの純正HDDオーディオ。フロントパネルごと入手です。
画像右が入手したH/A。
エアコンパネルと吹き出し口のベゼル(?)、エアコンの外気/内気切り替えのスイッチボタンが有りません。

左が前期型GG/GYのBOSE6CDチェンジャ。
コレから、不足分のパーツを移植します。
2
後期型のエアコンパネルが入る部分。
コネクタ形状とか、ボルト穴位置とかは、前期後期の違いがありません。
3
前期型のエアコンパネル。

ハサードの信号線とか、エアコンコントロールはこの2つのコネクタにつながります。
前期後期でコネクタに違いはないようです(タブン)
4
後期型のオーディオメインコネクタ。
前期型と形状は同じですが、前期型には無い配線が3本あります。
5
前期型のオーディオメインコネクタ。

画像上部にちらっと写ってる16ピンコネクタが、インフォメーションディスプレイ等に関連するコネクタのようです。
後期型にはありません。上述の3本の配線が関連していると思われますが、その部分の配線図が無いため確認不能ですw
6
取り敢ず換装完了w
オーディオ機能は完全に動作します。
エアコンも、ハザードも動作OK♪
イルミもちゃんと光ります。
がっっ!!
インフォメーションディスプレイには何も表示されません。
ってか、電源すら行っていない様子。
これは今後の課題ですな。

しかし、後期型のフロントパネルに、前期型のエアコン操作スイッチ類。
ま、よっぽどマニアな人が見ないと気づかないわな(爆)

暫く、インフォメーションディスプレイが見れませんが、CDを山積みしないで良くなったのはイイかもw
しかも、前期型のオーディオより、音がイイかも~♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

アテンザスポーツ(GH5FS)のシートベルトの金具による傷を防ぐ

難易度:

LED

難易度:

ブロアモーター清掃

難易度:

車体2回目LED

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月11日 22:51
すごいぃ~ですね!
カツ走りだけでなく、こんな電装系まで出来るなんて。
文系出身の私にはハードル高いです(笑)
コメントへの返答
2009年9月12日 8:53
電装っていっても、コレはカプラーつなぐだけですから(爆)
配線図は前期後期で見比べましたが。
結構行き当たりばったりでもなんとかなるもんですw

プロフィール

「鍵掛峠展望台 http://cvw.jp/b/162598/47091335/
何シテル?   07/16 23:26
姫路在住の鈍亀です。 車も本人もいたって普通です。 あくまでも極々普通です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RFオーナーズクラブ関西/関東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:30:04
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 10:10:16
 
【B級美食倶楽部】 
カテゴリ:【お暇組】
2007/03/25 17:05:12
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 2号 (マツダ ロードスターRF)
7月15日増車! とりあえずノーマルで乗る ・ ・ ・ ・ ・ ・ ハズ
マツダ アテンザセダン 1号 (マツダ アテンザセダン)
良い車だ
マツダ フレアカスタムスタイル 3号 (マツダ フレアカスタムスタイル)
神戸マツダのデモ落ち。 1年落ちの走行4,000kmを格安ゲット。 安全装備もなんち ...
マツダ AZ-ワゴン 旧2号 (マツダ AZ-ワゴン)
いわゆる嫁のお買い物カーだったのが、経年劣化で、息子の練習用に。 2008/09/23 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation