• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月21日

このブログを読んで、あなたはどう思いますか?

タレントであり弁護士でもあり、いくつかの企業の経営者でもあるケント・ギルバード氏のブログです。
理路整然としており、非常に分かりやすいです。


君が代を歌えますか?(二カ国語)

一昨日は、多くのアメリカ人も今後は錦織圭選手のファンになるだろうという話をしました。私はだいぶ前から彼のファンでしたが、今回改めて好きになり、今後ますます応援したいと思いました。
The day before yesterday I posted that great numbers of Americans are becoming fans of Kei Nishikori. I have been a fan of his for some time. And with his latest performance, my interest in his tennis has increased even more.



ところで、あなたはなぜ錦織選手を応援するのでしょうか。テニスにほとんど興味がなかった人も、今回の快挙には熱くなったと思います。彼のプレーが素晴らしいからですか? それとも彼のキャラクターが素晴らしいからですか? もちろん、それらも錦織選手を応援したくなる理由の一つかも知れませんね。
Are you a Nishikori supporter? I think that a large number of people who don’t have that much interest in tennis took great interest in his brilliant feat. Is that because he played so well? Or is it because he has such an oustanding character? Of course, these are good reasons for wanting to root for Nishikori.



しかし最大の理由は、錦織選手が日本人であり、あなたも日本人だからではありませんか? オリンピックやサッカーのワールドカップ、世界陸上などでも、当たり前のように日本代表を応援するのはなぜですか? それもきっと同じ理由ですよね。



However, I suspect that the biggest reason was because Nishikori is Japanese and you are Japanese. You routinely cheer on your Japanese athletes in the Olympics, the soccer World Cup, or the world track and field championships. I suspect you do that for the same reason.



日本人が世界の大舞台で活躍すると「同じ日本人だから」という理由だけで嬉しくて、誇らしい気持ちになりますよね。それこそが健全な「愛国心」の現れだと私は思います。愛国心という言葉に強いアレルギー反応を示す日本人が意外と多いのですが、「愛国心=右翼=軍国主義=ファシズム」のような刷り込みが、よほど強いのでしょうね。
When Japanese people turn in great performances on these world stages, as a fellow citizen of Japan it gives you joy, and you feel a great sense of pride. I think that is a healthy expression of “patriotism.” However, there are surprisingly large numbers of Japanese people who exhibit a severe allergic reaction to the word “patriotism.” They have a strong preconception that Patriotism = Right Wing = Militarism = Fascism.




オリンピックなどのスポーツイベントをはじめとして、様々な国際大会の表彰式では、優勝者の母国の国旗を掲揚し、国歌も流すことが頻繁にあります。だから日本代表選手はよくインタビューで「日の丸を背負う重みを感じます」とか「表彰式で君が代を聞きたいです」などと答えますよね。
In the awards ceremonies at the Olympics and other international sports events, the national flag for the winner’s country is displayed, and the national anthem is played. Athletes often comment in interviews that “I feel the weight of the national flag” or “I want to hear Kimigayo (the national anthem) played at the awards ceremony.”

要するに国旗や国歌というものは、国家の象徴であり、その国に属する人々の愛国心の象徴です。だからこそ国旗や国歌は、自国のものであっても、他国のものであっても、誰もが無条件で大切に扱うべき存在だと私は考えます。それを無視したり、軽んじたり、増してや国旗を踏みにじったり、燃やしたりする人々は、周囲の人に「軽蔑」以外の何を求めているのでしょうか。国歌斉唱時に脱帽や起立しない人々も同様だと私は思います。まあ「歌に自信が無いから一緒に歌えない」という人は許せますけど。
In other words, the national flag and the national anthem are symbols of the nation, and symbols of the patriotism or national pride of the citizens of those countries. For this reason, I think it is important that the flag and national anthem of one’s own country and that of other countries be treated as something to be respected without reservation. People who ignore, treat lightly, or for that matter tread upon or burn the flag of other countries invite nothing but scorn. I think the same applies to people who do not take off their hats or stand for the national anthem. That being said, I think we can excuse people who say “I don’t have a good voice, so I won’t join in the singing.”





ちなみに私はアメリカ人ですが「君が代」を歌えますよ。六本木男声合唱団倶楽部の一員として、東京マラソンの開会セレモニーで何度も国歌斉唱をしています。ですから最近は「君が代」を歌えない日本人が珍しくないという話を聞いたときは驚きました。義務教育期間中に「君が代」を教えない地域が意外と多いのだそうです。その地域の教育委員会や校長は「国歌を歌えない日本人」を意図的に育てているとしか思えません。そのような校長や教育委員は、国が行う義務教育の意義を再考すべきです。
I am an American, but I can sing Kimigayo. As a member of the Roppongi Men’s Chorus Club, I have sung this anthem many times at the opening of the Tokyo Marathon. Perhaps that is why I am surprised when I hear that of late it is not unusual for Japanese to be unable to sing Kimigayo. I understand that there are a surprisingly great many areas where Kimigayo is not taught in the schools. I can only think that the members of the school board or the principals of the schools involved are deliberately trying to raise up a generation which cannot sing the national anthem. I would hope that these principals or members of the school board would rethink compulsory education.




私たちが東京マラソンで最初に「君が代」を歌った時、その生中継で、肝心の場面は放送されませんでした。なんで?(笑) アメリカでは大きなイベントの時は必ず開会セレモニーがあり、その中で国歌の斉唱もしくは独唱と、星条旗の掲揚は必要不可欠です。もちろんその場面もテレビで放送されますよ。だから東京マラソンの時は、六本木男声合唱団倶楽部という大人の団体が、せっかく100人規模で集合して「君が代斉唱」をしたのだから、テレビでも生中継して欲しかったです。そう言えば、東京マラソンの提唱者であり、有名なナショナリストである石原慎太郎元都知事が、これをやらせなかったのは不思議です。
After the first time, I realized that our singing of Kimigayo was not included in the live broadcast of the Tokyo Marathon. Why not? In the United States, the opening ceremony of such big events always includes the hoisting of the stars and stripes and the singing of the national anthem. And of course that is part of the broadcast. That’s why when a group of over 100 mature members of the Roppongi Men’s Chorus Club gather to sing Kimigayo at the start of the Tokyo Marathon, I would really like to see it broadcast live. In fact, thinking back, it seems strange that Shintaro Ishihara, the former governor of Tokyo, the founder of the Tokyo Marathon, and an avowed nationalist, did not cause this to happen.

さて、これまた伝聞情報で申し訳ないのですが、東京大学などいくつかのメジャーな国立大学では、卒業式で「日の丸」や「君が代」を一切使わないのだそうです。もちろん日本の「最高学府」の判断ですから、何か深い考えがあってのことでしょうが、国の税金をたくさん使って運営される国立大学が、重要なセレモニーの際に、国旗や国歌を一切使わない理由を、私はじっくり聞いてみたいです。
This is hearsay, but apparently Tokyo University and some other major national universities do not display the national flag or sing the national anthem at their graduation ceremonies. Of course these top educational institutions probably have some deep philosophical reasoning for this decision, but as national universities supported by national taxes, I would like to hear a reasoned explanation for why they refuse to use the flag or the anthem.



先に言っておきますけど、ネット上で噂されている「留学生に配慮して…」なんてのは全く理由になりませんよ。国立大学で学ぶ留学生は、祖国にいたままでは習得不可能な高度知識やノウハウを、日本の税金のお陰で勉強させてもらえるのだから、逆に日本という国家や国民に対して、最大限の「配慮」と「感謝」をするべき立場です。要するに大学側から「意味不明な配慮」をされるべき対象ではありません。
On the internet, it is said that this is as an accommodation to the large number of foreign students, but this is nonsense. Foreign students studying at national universities are acquiring advanced knowledge and knowhow not available at the universities in their home countries, and this study is made possible by Japanese taxes. Thus, these students should harbor high respect and gratitude to the Japanese nation and Japanese people. In other words, they are not worthy recipients of such meaningless gestures by the universities.

私がもし、それらの国立大学の学長なら「日の丸と君が代が嫌いなら、我が大学に入学するな! いや、そもそも日本に来るな!」と留学生に言うでしょうね。もちろん、私の言動に反対する教員には「だったら国公立学校の教師や教授になるな!」と言います。だって税金から給料・補助金を貰いつつ反日教育を行うような教師や学校を許すなんて、日本人は「お人よしにも程がある」のではありませんか?
If I were the president of a national university, I would say to foreign students “If you don’t want to see the national flag and hear the national anthem, then don’t study at our university.” To teachers who opposed my actions, I would say “Then don’t become a teacher or a professor at a national or public university.” After all, shouldn’t there be a limit to how much can be tolerated from teachers or schools which engage in anti-Japanese education while being supported by national taxes and subsidies?

もちろん、日本という国には改善すべき点がたくさんあると思いますが、少なくとも国旗や国歌に敬意を払わない教師や学校は、国家の伝統やルールを軽視もしくは無視しているのだから、国や自治体の「改善」ではなく、「革命」をやりたい人々ですよ。そのような人や組織に国の将来を担う子供たちを教育させるなんて、自殺行為です。
Of course there are many things about Japan which need to be improved, but if teachers and schools cannot show respect for the national flag and national anthem, then they are discounting or ignoring the rules and traditions of the nation. They are promoting not “improvement” but “revolution.” It is suicidal to be entrusting the education of the children who will support our future to such people and institutions.

日本国憲法が保障する「幸福追求権」や「表現の自由」、「生存権」などの基本的人権の中に、「国家転覆の自由」という権利は保障されていなかったと記憶していますが、私の勉強不足だったかな?
Among the basic human rights guaranteed by the Constitution such as the right to the pursuit of happiness, freedom of expression, and right to life, I do not recall seeing the “freedom to overthrow the country.” Am I missing some important point here?



さて、このブログは消されるかな?


追記
たくさんの「イイね」ありがとうございます。
「愛国心とは何か」を、考えるきっかけになればと思い、ケント・ギルバード氏のブログを転載しました。
画像も氏が貼り付けてあるものと同じです。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年9月21日 10:11
学生の頃、先生が日本で一番の大学と言うことで、慶応大学の話をしてくれました。

で、誰かが「東大じゃないの?」と聞いたら、先生はこう答えました。

「東大は、アジアで一番なんだよ。で、アジアにはいろんな国があるからねぇ。」と。



コメントへの返答
2014年9月22日 7:14
東大には有名な和田春樹って反日左翼名誉教授が居ましたねぇ…

そう考えたら一番では無いと思います。
2014年9月21日 10:37
おはようございますm(_ _)m

大変勉強になりました

というより東大の話ショックでした・・・

私は海外で日の丸を見かけるだけで

「あっ 日本の方 日本につながりのある方がここにおられるんだ」

という安心感 安堵感を感じます

ちなみにタイでは星条旗より日の丸

しかも旭日旗ステッカーを貼った車をよく見かけますw
コメントへの返答
2014年9月22日 7:20
おはようございます(。-_-。)

私もタイネタを読んで、勉強させていただいております(笑)

氏も伝聞と言われておりますが、東大の話はびっくりでしたね。

ところで反日左翼の連中はオリンピックなどの国際大会では、どこの国を応援しているのでしょうね?(笑)
2014年9月21日 20:29
とても素晴らしいし、いいお話なんですが、さっきから「ケント・デリカット」と「チャック・ウィルソン」の顔しか頭に浮かんでこないんです…(T_T)
コメントへの返答
2014年9月22日 7:22
メガネを掛けて眼をデカくするネタを見せていたのがケント・デリカットで、某番組で相撲をとっているのがチャック・ウイルソン。

ケント・ギルバードは世界丸ごとハウマッチに出ていた方ですよw
2014年9月21日 21:41
諸外国では、国歌侮辱罪、あるいは国旗侮辱罪、もしくはそれに該当する罪があるのが普通だなんてお話を、どこかで小耳に挟んだことがありますが、至極ごもっともな話ですし、それがない日本が、むしろ異常としか言いようがありません。
コメントへの返答
2014年9月22日 22:56
仰る通り異常な国ですね。
なぜなのでしょう?
個々人が無関心過ぎる事が原因かもしれませんね。
2014年9月21日 22:54
こんばんは。

イベント事で「君が代」を聴くと、条件反射的に涙が出る「パブロフの人」しろにいさんです。(・ω・)

「イイね!」を100個ぐらい付けたいブログです。

ケント・ギルバーとさんありがとう、アリアスさんありがとう☆

ところで、ケント・・・デリカットさんや、チャック・ウイルソンさんは、日本の事をどんな風に思ってらっしゃるんでしょうね?

そして、デイブ・スペクター氏は・・・モサドか。(^-^;)
コメントへの返答
2014年9月22日 22:58
こんばんは。

私も毎回ではありませんが、同じような時が稀にあります。

>ケント・・・デリカットさんや、チャック・ウイルソンさんは、日本の事をどんな風に思ってらっしゃるんでしょうね?

その2人もそうですが、ウイッキーさんは、どこで何をやっているのか気になりませんか?(笑)
2014年9月22日 7:33
初めまして…
イイネからきました

私も君が代歌えません
なんとなくしか、歌詞も知りません
内容が天皇の何かにふれ
軍国主義を連想すると…聞いたような
学校でも聞きはすれども、習わなかった

モータースポーツや他のスポーツで
国旗掲揚の際、君が代が流れ吟えない日本選手
他の国の選手は国歌が流れたら
音に合わせ歌ってます…

一時期、日本人ライダーが表彰台のトップに立つ時が有った時代
流れてる君が代に合わせ唄う選手は居たのかなぁ~
コメントへの返答
2014年9月22日 23:05
こんばんは。
コメントありがとうございます。

>私も君が代歌えません

ケント・ギルバートしの言われる通り、実際にいらっしゃるんですね。
やはり当時の教師・教員に問題があるのでしょう。


>一時期、日本人ライダーが表彰台のトップに立つ時が有った時代
流れてる君が代に合わせ唄う選手は居たのかなぁ~

今はどの国際大会を見ても、日本人選手は大きく口を開けないにしても歌っていますね。
当時はどうだったんでしょう?
2014年9月22日 10:49
車に日の丸ステッカー貼ってます!!
コメントへの返答
2014年9月22日 23:07
こんばんは。
コメントありがとうございます。

場所によっては職務質問される恐れもあるらしいので、注意してくださいね(笑)
2014年9月22日 12:32
とても良いブログをありがとうございました。私は過激派なので褒められたものではありませんが、良き話を聞く為にも過激派でありたいと思います。
基本は相手を思いやる精神が重要かと思っています?思いやるとは 優しい事を言っていません。
相手を理解し、相手が何を考える人種かと
理解して対応する事です。
日本人はとかく勘違いをしています。
日本人の物差しで対応するから間違いを犯すのです。
外交も普段の生活も変わりません。
泥棒や恐喝する人間に私達はどのように対応するか 普通に考えれば分かります。

普通の国、普通の国民になれるよう
考えるべきです。
コメントへの返答
2014年9月22日 23:11
こんばんは。
コメントありがとうございます。

過激派大いに結構だと思いますよ(笑)


>日本人はとかく勘違いをしています。
日本人の物差しで対応するから間違いを犯すのです。

そうなんですよね。
相手は人間とは思えないような土人の場合もある訳です。
進化の過程が違うんだと思えば、どのような人種にも対応できますが、まだまだ無理なんですよね。

普通の国では無い日本が、普通の国になるには、安倍首相と共に、私たちも頑張っていかねばならないと思います。
2014年9月22日 17:44
まさに書いてあることの通りだと思います。なんで、自分の生まれた国を好きだと思うのがダメなのだろうと思っていました。
自分が生まれた国であり、家族が暮らす国であり、友人、恋人等々、大切な人が暮らす国なのに。
あと、今の日本人は言うだけ言って実際は行動しない傾向があるのもダメなのではと思います。
コメントへの返答
2014年9月22日 23:14
こんばんは。
コメントありがとうございます。

自分の生まれた国が嫌なら、出て行けばいいんですよ。
嫌いな国に無理に居る必要もない訳ですから。

反日左翼の連中も言っている事とやっている事が矛盾している事にも気付いてないのは笑えますが。
2014年9月22日 19:23
日本のメディアが半日推奨してますもんね。
どことは言いませんが、日章旗がトレードマークの新聞社やその系統のテレビ局とか?

有名どころが大々的に半日教育すれば、なんの疑いもせず半日になるのも致し方ないかと。

私は日本大好きですよ^_^
コメントへの返答
2014年9月22日 23:16
こんばんは。
コメントありがとうございます。

いくらメディアが情報を操作しようにも、今はネットがありますからね。
一昔前のようにはいきません。


>どことは言いませんが、日章旗がトレードマークの新聞社やその系統のテレビ局とか?

築地に本社のある新聞社ですか?(笑)
2014年9月22日 22:09
いいねから来ました。

実にごもっともなブログですね!

何故この問題を他の国の方に代弁して頂かないといけないこの国の異常事態。

本当に情けない事だと思います。

教師が国歌斉唱を拒否したり、国旗を掲揚しない公立の学校が有ることは言語道断!!

「てぇめーら、税金で飯食ってるんじゃねーか?」

そんな奴らに、自分達の子供を教育してほしくないと思います。

こうなるのも、国歌権力者に在日の方が沢山居るからなのか?(゜〇゜;)?????

在日の方が全て悪いとは言いませんが…

あんまり書くと、炎上しそうなんでこの辺で…(^o^;)

コメントへの返答
2014年9月22日 23:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

>教師が国歌斉唱を拒否したり、国旗を掲揚しない公立の学校が有ることは言語道断!!

変な反日ババアが裁判起こしてましたね。
異常としか言いようがありません。


>こうなるのも、国歌権力者に在日の方が沢山居るからなのか?(゜〇゜;)?????

特定の民族に限定すると、某有名ブロガーみたいに、奈落の底に引っ張られますよw

ちなみにその某有名ブロガーは、アメブロで復活してますがw
2014年9月22日 23:31
素晴らしいです。思わずのコメントお許し下さい。

誰かの足を引っ張るようなネガティヴキャンペーンが多いみんカラピックアップブログの中、私にとっては胸のすく思いでした。

そろそろ日本人は本気をだして、日本人である事に向き合わないといけない。もちろん世界における立ち位置もふまえ、この素晴らしい国を卑下する事なく胸をどーんと張りたいもんです。

気持ちいい、ブログありがとうございました(*^^*)。
コメントへの返答
2014年9月24日 22:31
こんばんは。
コメントありがとうございます。

日本に限らずその国で生まれた事を誇りに思うって大事だと思います。

氏のブログを読んで、そう感じました。

こういうブログもたまに読むと良いと思いますね。
2014年9月22日 23:36
「自分の国に誇りを持つ」これって当たり前のことだと思います。
コメントへの返答
2014年9月24日 22:33
こんばんは。
コメントありがとうございます。

その当たり前のことを当たり前と思えない人がいる事が異常ですね。
2014年9月23日 0:39
こんばんは、寂しいですね、国歌歌えないのは(TT)わたしが、子供の時は祭日は国旗玄関先にたてたんですけとね(笑)国歌は小学校で歌いましたけどね、昭和40年代ですけど、学校で国歌は教えてもらいたいですね。
サッカーの日本代表でも、国歌流れてる時歌っている選手少ないですからね、対戦国の選手はだいたい歌っているのに。ケントありがとう。
コメントへの返答
2014年9月24日 22:36
こんばんは。
コメントありがとうございます。

私も国家は小学校で教わりました。
卒業式でもかかっていた記憶があります。

私から見ても、国家を謳えない方が居るのは、大喜様同様に寂しく思います。


2014年9月23日 4:23
おはようございます。
妻と娘が歌の団体で某プロ野球チームの優勝セレモニーで君が代斉唱するためのオーディションに向けて頑張っています。


が…


娘は一切歌えない状態。
教わったことないと…
教科書には一番最後のページに載っているのに知らないと…

教育カリキュラムには全員教わることになっているにもかかわらずです。

娘はオーディション以前の段階でふるい落とされましたが、妻には頑張ってチームのメンバーに選出されて、堂々と球場で歌ってきてほしいです。

祝日も旗日と言わなくなり、国旗掲揚も少数派ですね…
コメントへの返答
2014年9月24日 22:38
こんばんは。
コメントありがとうございます。

>娘は一切歌えない状態。
教わったことないと…
教科書には一番最後のページに載っているのに知らないと…

ここは父ちゃんの出番ですね。
是非お嬢さんに教えてあげてください。


2014年9月23日 6:24
おはようございます。

先の大戦で日本が負けたことが日の丸や君が代に対して日本人の中に変なネガティヴさを残しているんでしょうね。

スポーツの祭典などで君が代斉唱で口も動いていない選手を見たりするのは非常に残念です。

ドイツやイタリアではどうなんでしょうかね…
コメントへの返答
2014年9月24日 22:44
こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かにスポーツの祭典でもボソボソっとしか口を動かして居ない選手も居ますね。
もし仮に教わって居ないのであれば、仕方のないことかもしれません。
2014年9月23日 7:26
国旗・国歌が軽んじられているのは、全て教育にあると思います。
戦後、自虐思想の謝った国家観により、教育もこうなってしまったのでしょう。

国旗を軽んじる人は国旗を掲げない船でよその国の領海に入ってみて欲しいものです。どうなるかは、目に見えています。我が国も領海に国旗を掲げない船は、不審船として、海上保安庁に拘束されることでしょう。

国歌が軍国主義の臭いがするという人がいます。しかし国歌の歌詞を良く理解して欲しいものです。簡単に言えば、長く長く永久にこの国が存在する事を歌っています。
よその国の国歌は、かなり激しい物もあります。敵を倒して…などなど

きちんとした、国旗・国歌に対する教育をアメリカが行っているからこそ、ケント・ギルバートさんのブログの意見があり、日本の国旗・国歌の教育に違和感を感じるのでしよう。

私自身は国旗・国歌の教育は幼少期からせめて義務教育が終わるまでにしっかり行っておくべきと思います。国が国に対する教育をしないのは怠慢でしかありません。その様な教育をしない国が日本以外にあるのでしょうか…ほんと不思議の国日本です。

支離滅裂な「Re」ですいませんでした。
お騒がせしました。

コメントへの返答
2014年9月24日 22:52
こんばんは。
コメントありがとうございます。

全てが日教組のせいとは言えないにしても、一部問題がある事は確かだと思います。

> 国歌が軍国主義の臭いがするという人がいます。しかし国歌の歌詞を良く理解して欲しいものです。簡単に言えば、長く長く永久にこの国が存在する事を歌っています。

現代語訳にするとこうなりますね
「汝(なんじ)の治世が幸せな数千年であるように
われらが主よ、治めつづけたまえ、今は小石であるものが
時代を経て、あつまりて大いなる岩となり
神さびたその側面に苔が生(は)える日まで」

どこに軍国主義のにおいがするのか私には理解できませんが、アサヒ新聞の記者くらいになるとそう解釈できるのかもしれませんね(笑)

不思議の国日本、まさにその通りかもしれません。
2014年9月23日 7:26
初めまして。
ブログとても為になりました。
東大が・・・そうなんだ。( ゜o゜)


よく海外で、国旗を踏まれたり、破かれたり、燃やされる事を見ます。
まだ、政治が不安定な国なら解らなくはないですが、そうでもない国ですと悲しくなります。
「自国の旗が同じ様にされたら」と考える事はないのでしょうか。
と考えるのは日本人だけかなぁ?

君が代の、歌詞はすごい内容だったはず。
小さい時はわからず歌っていたけど、
内容を知った時、これが原点かなとも思いました。

日本に入るなら、普通に国旗や、国歌を歌いたいですし、聞きたいですね。
コメントへの返答
2014年9月24日 22:57
こんばんは。
コメントありがとうございます。

>よく海外で、国旗を踏まれたり、破かれたり、燃やされる事を見ます。

特定東アジア三国の某国と某国ですね。

>「自国の旗が同じ様にされたら」と考える事はないのでしょうか。
と考えるのは日本人だけかなぁ?

日本人だけだと思いますね。
特に某国と某国にはそのような相手方に立って考えると言う事は出来ません。
そして同じようにされたら謝罪と賠償を要求すると。

君が代は素晴らしい曲ですね。
2014年9月23日 9:29
最近の教師はなんなんすかね?日本人なのに国歌を歌わない、歌えない。なにを引きずってるのでしょう?過去でしょうね。教師個々の考えがあるのでしょうが、国歌を知らない生徒を量産するのはやめて欲しいものです。
コメントへの返答
2014年9月24日 22:59
こんばんは。
コメントありがとうございます。

組織に居る手前、その組織の考えに反する事は出来ないのでしょうね。

2014年9月23日 10:16
内容的には素晴らしいと思います
ただ芸能関係の職業人として権利の問題がありリンクに留めた方が望ましいです
コメントへの返答
2014年9月24日 23:00
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ご指摘いただきましてありがとうございます。
今後気を付けます。
2014年9月23日 10:25
初めまして。

日本列島が東シナ列島と呼ばれる日も

そう遠くは無いのかも知れませんね。
コメントへの返答
2014年9月24日 23:01
こんばんは。
コメントありがとうございます。

沖縄の現状を見ていると、その時もそう遠くないのかもしれません。
しかしそうなってからでは遅いって事にも気付かないといけませんね。

チベットやウイグルの現状を把握していないと思いますよ。
2014年9月23日 11:27
とても共感させられる記事に出会えましたことを嬉しく思います。

五輪や世界大会などの表彰式を見るにつけ、日本の選手たちはあまりに国歌を斉唱していないように映るのは私だけではないと思います。

近頃は国旗を背負って遠征する気概溢れる選手も増えてきましたが、なんかインタビューではちょっとでかい大会に個人出場してるようなコメントもあったりと、日本人を代表してこの場にいるんだという責任感や誇りをもっと噛みしめてもらいたいんですよね。

とかく『愛国心』『道徳心』という言葉を発すると、まるで軍国主義者のように白い目で見る輩が多い、ちょっとおかしな国になってしまった日本が残念です。

この国に生まれたことへの愛情や誇り・脈々と流れる血潮・先人が遺した知恵や教え・人としての生きる道

これらを軽んじる或は危険視するような風潮を築いてきたことの過ちであり、やはり私たち自身が深くこの国の歴史を学ぶところから始めなければならないのでしょうね。

コメントへの返答
2014年9月28日 9:30
おはようございます。

この元ブログは非常に良い内容ですね。

国際大会に出るって事は、個人ではなく国を背負って出ていると言う認識が低い選手も居るのは残念です。

>とかく『愛国心』『道徳心』という言葉を発すると、まるで軍国主義者のように白い目で見る輩が多い

仰る通りおかしな国になっていますね。
私たち一人一人が次世代を担う子供たちに教えて行く事も必要だと思います。
2014年9月23日 11:56
国歌を歌わないなら、そこにいて欲しくない
日の丸を誰に配慮する?

国歌を歌わない学校は、教員入れ替えて欲しい
そんな教え方をする教員は日本から出て行って欲しい。

働かないでなまぽの外国人も本国へお戻り願いたい。

税金は払ってる人が払ってる人達のために使って欲しい。

文句ばかり言ってないで、国力を増すために、100年後の国体を成すためにどうすべきかを真剣に考えて、行動して欲しい。

私は、未来を背負う子供達に道徳教育を通じ雇用から生産性を目指し、与え続けています。

言うだけじゃなく、行動する仲間を募集しています!
コメントへの返答
2014年9月28日 9:33
おはようございます。

ここは日本なのですから、国旗も国歌も配慮する必要は無いんですけどね。

2014年9月23日 12:02
外国人力士が幕の内最高優勝しても君が代(ノ_<。)

気の毒、日本の国技だからか

コメントへの返答
2014年9月28日 9:36
おはようございます。

確かに外国人力士が優勝しても、流れるのは君が代ですね。

日本人力士、特に二大関の稀勢の里と豪栄道には頑張って欲しいです。
2014年9月23日 12:17
まあ当たり前のことですが、多民族国家のアメリカ人は特に国や国旗への忠誠心がありますね。
一方、民主党政権時代に0時の君が代放送を勝手に中止したNHK・・
コメントへの返答
2014年9月28日 9:37
おはようございます。
日本だけではないでしょうか?
国に対しての忠誠心が無いのは?
2014年9月23日 15:02
こんにちは、イイね!から来ました。

なぜ日本にいて国旗、国歌についてこれほどまで拒否する人が居るのか・・・
私が子供の頃は極自然に国旗掲揚し君が代を歌ってましたがね。
その根本にあるのは『日教組』ではないでしょうか?
教師という立場を利用し、国旗・国歌に関係する機会が
多いことを利用してる気がします。

スポーツの世界で日の丸が掲揚されたり、スタンドで
日の丸の小旗を振ったり、君が代が世界中に流れる
事に対して反対してる団体はハッキリと異を唱えたり
してないのが不思議でなりません。

とりあえずは日教組を壊滅させないと
これからの子供たちも洗脳されてしまうでしょうね。

コメントへの返答
2014年9月28日 9:40
おはようございます。

何故そこまで国旗や国歌に拒否感を覚えるのでしょうね?
私には理解できません。


2014年9月23日 17:10
疑問がいっぱいです。


ケントギさんにも聞きたい事いっぱいです。
コメントへの返答
2014年9月28日 9:50
おはようございます。

直接ブログにコメント入れて見てはいかがですか?
2014年9月23日 19:10
スーパーフォーミュラやスーパーGTなどのモータースポーツで君が代が流れると、自然に目を閉じて静かに聞いています。
やはり国旗や国歌を軽んじるような事はしたくありませんし、何より日本国の象徴ですからこれからも大切にして欲しいです。
ましてや一部の教育の場で国旗掲揚や国歌斉唱を禁じている、というニュースを聞くと残念な気持ちになります。
コメントへの返答
2014年9月28日 9:54
おはようございます。

自らの存在の前に町があり国家があるのが普通です。

その国家の象徴でもある国旗や国歌を軽んじる方々は何を考えているのでしょうか?

「個人の自由と権利」を声高に主張する方も居ますが、それは間違っていますね。
2014年9月23日 19:12
国を愛するって、当然で普通のことだと思います。

私は、君が代も歌えますし、歌います。
日の丸も掲げます。

ファシズムの象徴ですか?
誰がそんな事を思って、歌っているでしょう?
右翼?
国旗を右翼だけの物と考えるのが一般的ですか?

国家の独立と統合の印です。
国歌を歌うのが嫌だ、国旗は嫌だ。
なんて、それを声高にいえるのと、それに配慮をするなんて、変だと私は、思います。
コメントへの返答
2014年9月28日 9:57
おはようございます。

仰る通り自分の国を愛する事は当たり前ではないかと思います。

別に国旗や国歌を配慮する必要性は皆無ですね。
2014年9月23日 19:30
国旗に違和感は無いが、君が代は国民や国家を
讃える内容かな?明治時代からの天皇制を鼓舞している感じだ。
民主主義を強要した占領政策の汚点ではないか。

もう一度、明治以降の真実の近代史を洗い出し、
日本人を問い直した憲法を創出しよう。
コメントへの返答
2014年9月28日 10:02
おはようございます。

君が代は国家を讃えると言うよりも、「この平和な治世が何年も何年も続きますように」と言う様な解釈では無かったでしょうか?
(簡単に解釈し過ぎてすいません・・・)

元々日本国憲法はGHQに押し付けられたものですし、日本人による日本人の為の憲法を作り直す必要性はありますね。
2014年9月23日 22:33
日教祖のせいですかね?
左翼ですかね?

とりあえず、私は歌います。
コメントへの返答
2014年9月28日 10:03
おはようございます。

全てが一概に日教組のせいとはいえないかもしれませんね。

私も歌いますよ。
2014年9月24日 12:50
このてのブログでいつものパターンですが、初めはまともな事おっしゃりながら後からコメントで過激な言葉がチラホラ!いいかげん近隣諸国を見下して終わり!でなく、まずは新しい日本人らしい誇り高い考えを主張し合うようにならないですかね?
"君が代"を"民が代"に変えればいいんじゃないですか?そこが問題じゃないんですか?
そこを議論する事からじゃないですか?
国歌を斉唱しないのは良くない!だが反対派も納得する国歌を考える事からでは?
それとも"君"にこだわりがあるんですか?
コメントへの返答
2014年9月28日 10:08
おはようございます。

>"君が代"を"民が代"に変えればいいんじゃないですか?そこが問題じゃないんですか?

問題はそんなに簡単なものなのでしょうか?
違うと思いますよ。

>国歌を斉唱しないのは良くない!だが反対派も納得する国歌を考える事からでは?

では反対の為の反対をする方々から代案って出た事ありますか?

BH1964さんがそう考えるなら、それはそれでありなのではないでしょうか?
人によって考え方はそれぞれなので、全て同意で無くても良いと思います。
2014年9月24日 19:09
 こんばんは。
 良いブログを紹介していただきました。ありがとうございました。
私の車にも、最近日本国旗のシールを張ったのですが、周りの反応は、何かの団体に入ったの?エヘヘ(笑)みたいなものばかりです。
 最近の東京は違うようですが、日本にはあまり外国人が居ないため、自分がヒトであるという感覚は合っても、日本人であるという感覚が持ちにくいので、国について考える機会が少ないのでしょう。海外で一人で働くと、自分の国籍について考え、日本人として恥ずかしくない自分で居ようとするものです。
 君が代について、歌詞の内容に違和感を持つ方がいらっしゃるようですが、日本は共和国ではなく、大統領が居ない国である、という事、また外交上そうなっている事から、日本の国家君主は天皇陛下であると思いますし、君が代 の君 は天皇陛下の事と思いますが、主権在民なんだから君主は国民全体だと考えるなら、君 は国民であると考えても良いでしょう。しかしそれは、現在の日本国どのように規定され、出来ているかとは異なるし、なら国を根本から変えるとすると、ケントさんの言う「革命」になると思います。
象徴天皇とは言っても「君臨すれども統治せず」なのはイギリスも一緒ですしね。

コメントへの返答
2014年9月28日 10:15
おはようございます。

ケント・ギルバード氏のブログはこれ以外にも素晴らしい内容のものが多々あります。
外国人から見てもおかしな国に見えるってのは、非常に危険だと思いますね。

>海外で一人で働くと、自分の国籍について考え、日本人として恥ずかしくない自分で居ようとするものです。

例えば何かの集まりで会社を代表して出席したら、「会社の看板に泥を塗らないようにしよう」と考えるのが普通です。
周りから見たらその代表者=会社って見られてしまう事もありますからね。
これを意識しないで「旅の恥はかき捨て」を地で行くと、某国のように世界中から嫌われることになります。

国旗国歌に対する考え方は人それぞれですが、個人の自由と権利を履き違える方が多いのも事実ですね。
2014年9月24日 22:48
お父ちゃん頑張ります。
いい機会で親子で話す事が出来ました。
人任せにせず率先垂範心がけます!
コメントへの返答
2014年9月28日 10:15
おはようございます。

父ちゃん頑張ってくださいね。
家族でこういうことを話す機会って、中々無いと思いますから。
2014年9月25日 0:46
はじめまして。コメント失礼します。
こういった諸問題は、自由と平和の代償かと思います。
国民の良識の欠如に、マスコミの偏向報道、異常なことばかりです。
国歌と聞いて思い出すのは、2012年に大阪であった「起立斉唱」の件です。某動画サイトで観ましたが、ネタかと思いました。

とても良いブログです。が消されないことを祈ります。
コメントへの返答
2014年9月28日 10:19
おはようございます。

義務を果たしてこその自由であるにも関わらず、全てにおいて自由と権利を先に主張するのはおかしいと思います。

>消されないことを祈ります。

もう大丈夫ではないでしょうか。
一時はこの手のネタはIDごと消されましたから(笑)
2014年9月25日 12:04
東大は左翼の巣窟ですからね。
行政もそうですが、金を止めてしまえば、反日左翼教授や講師も何もできなくなります。
政治活動を教育の場に持ち込む輩は、無知な学生を洗脳する害毒でしかないですからね。
コメントへの返答
2014年9月28日 10:20
おはようございます。

国立大学にも関わらず反日分子が多いのは如何なものかと?(笑)

まぁ学生からすれば、教授や先生の言う事が正しいと認識してしまう事もあるので、怖いものですね。
2014年9月28日 18:09
君が代....
平和が長く........のコメントですが、
天皇家の幸せを唱ったもんですよね。
コメントへの返答
2014年9月28日 21:05
「我が君の治世が…」と解釈される方も居られると思いますが、天皇家の幸せを謳ったものでは無いようですね。

神道の解釈ではこういう解釈があるそうですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=8O7jf0yJazg&feature=youtu.be
2014年10月27日 11:33
故郷は遠きにありて思ふもの。

自分が知る限り、政情が安定している国に於いて、自国の国旗・国歌に敬意を払わない国はないです。

日本が特異である事は悪い事ではありません。

しかし国民がここ迄、国旗・国歌、愛国心と言う言葉を軍国主義や民族国粋主義に准えるのは異常な国です。

共産圏でも、他の敗戦国にも見られません。

建国、鎖国、開国、維新、戦勝、敗戦、皇族、総ての歴史を含み踏まえての日本国。

左翼は「君が代」を帝国主義の象徴だと言う。

天皇陛下は日本国憲法で定められ日本国民が認める我が国の象徴。

改憲を認めないという護憲派が聞いて呆れる。

宗教、思想からくるアレルギーもいい加減にせよ。

GHQの占領政策、周辺国の思想工作、左翼の煽動。


行き過ぎたナショナリズムの高揚は不要な争いを招く事もある。

しかし全くナショナリズムが無い国に独立も繁栄も未来もない。

ナショナリズム=帝國主義ではなく、何処の国でもあって当然ものです。

偏狭なナショナリズムを煽る周辺国が、日本人の愛国心にまで干渉しクレーム付ける。

敗戦国や発展途上国でもナショナリズムを持つ権利はあるのです。




コメントへの返答
2014年11月2日 20:14
仰る通り国家の象徴である国旗国歌に対して、敬意を払わない人がいる事は特異な事と思います。

思想信条については人それぞれあるものの、毀損行為をする人たちの心根が、私には理解できません。

愛国心と言うと「右傾化した」などという人たちも居るが、左から見れば真ん中も右になります。

外国人から見ても特異に見えるこの国を、まともな方向に進ませるには今しかないと思います。

プロフィール

「@てつや@KYOTO いつの間にか乗り換えてたwww
って、ワイも乗り換えてたけどね^^;」
何シテル?   07/12 21:19
バカと煙は高いところが好きらしいので、ヒマを見つけては山を目指します(´・ω・`) 下山後の温泉と酒、これに勝るものはありません。    r`"⌒`...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

碧池さんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 21:52:03
良き涼を求めて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 13:12:30
2015年 下半期に見た映画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 13:56:48

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
国産車ではピンと来る車がなかったので、輸入車に手を出しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二度とヌバル車なんかに乗るもんかと思いながらも、魔がさして買ってしまいました(笑) 整 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
日産Dの工場長と相談しながら、 紳士仕様に仕上げたいと思います。 2014年9月に ...
その他 その他 その他 その他
2006年12月にやってきました。 折りたたんでもトランクには入りません。 良い相棒だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation