• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椿 @青3の愛車 [日産 180SX]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

リアスピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアスピーカーがバリバリ音がする…。
音響にこだわりは無いのですが、なんとなくリアスピーカーを交換します。

カバーはマイナスドライバーかなんかで軽く抉れば外れます。
2
リアハッチの雨漏り修理前は、室内に入った水がリアのシートベルトのカバーの中に…。

その水が掛かってたお陰でボロボロ…。
3
すでにネジが曲がってる(土台も割れてる…汗)

劣化したからなのか、それとも前オーナーがやったのか…。
4
クオーターガラス側のネジが鬼門。
スタッピードラーバー必須?
外した後にネジ落とすと回収不可能。

…一個さようならしました(爆)

追記
全オーナーがトノボードに置き型スピーカーを設置
それを以前撤去してあるので白いコネクタからの配線は撤去時に切断したまま。

スピーカー交換に伴い撤去しました。
5
使うのはKENWOOD「KFC-RS121」

楕円のスピーカーも少なくなりました(絶滅?)

変換プレートが付属してるので、予め組み立てます。
6
元に戻して終了。
7
自分が乗り始めてから一度も変えてないので、少なくても13年位は使用?

お疲れ様でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エレメント交換の小ネタ

難易度:

2024.06. EGオイル&エレメント交換

難易度: ★★

面研して…

難易度:

仮ナンバー取得

難易度:

エンジン下から異音がする

難易度:

もう限界

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月24日 0:22
新しいスピーカーに変える時
配線の加工など必要ですよね…?
純正はL型だったような気がしたので
コメントへの返答
2015年12月24日 0:44
とりあえず自分は無加工でした。
と言っても前オーナーの手で加工済みなのかどうなのかまでは解りませんが…。
(その部分書きませんでした、追記します)


L型というのは4枚目の黒いコネクタの事ですよね?
5枚目にスピーカー本体と一緒に写ってる変換ケーブル(付属品)を使ってスピーカーと接続しています。

プロフィール

「雨風凄くて部屋の窓が開けられない。…えぇ、「自宅の窓」です。御迷惑お掛けしました。」
何シテル?   09/30 23:08
椿です。 地元隣町の某所で毎日「ココロも満タンに」するべく汗を流しています。 接客業なので、仕事中なら知らない人でもベラベラ話しますが、会社を出る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
色々な方向に手を出して、どれも中途半端に終わって、訳の分からなくなったウチの子…。 ま ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
「愛車」という訳では無く、ただの家族所有の車。 (初めて自分が乗った180sxを事故で廃 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
親父が遊びに行く時用の車 …のはずが、今や家族全員が使う車(笑) 購入時、親父はジム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation