• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HRZ-25の愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2013年3月18日

フロントドアデッドニング①(アウターパネル編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントドアデッドニングです
アウターパネル→インナーパネル→内張り
とやっていきます
今回はアウターパネル編。

メインに使ったのはエーモンさんところの
「音楽計画パワフルサウンドキット」。

作業を始める前に、
現環境で付属のテストCDを聞いておきましょう
施工後、効果を実感しやすいと思います(^o^)/
2
まずは下ごしらえ。

アウターのデッドニングは制振シート(黒)と
その上に吸音シートを貼る形になりますので、
キットに入ってる制振シート(黒)と吸音シートを
短冊状に切り分けます。

大きさとか別に適当でいいと思うんですが
取り説には制振シート7×25cmとあります。
吸音シートはその上に貼るので少し小さめに。

制振シートに比べ吸音シートは量が少ないので
制振シートが余りますが単品で貼ってもOK

デッドニング作業は長丁場になりしんどいので
家の中でできることは家の中でしましょう(^-^)
3
切り分けたら貼り付けます。
一箇所に集中して貼らず、
パネルの平面、全体的にまんべんなく貼ります。
底部は水が溜まるので数cm開けときましょう。
鉄板触るので必ず長袖+軍手を!

吸音シート付きの短冊は
スピーカー裏周囲に優先的に貼りました

たぶん大丈夫だと思いますけど
一応作業前にパネルを脱脂しとくと安心かも。
あと寒い日はドライヤーを使うのが吉
4
スピーカーの真裏の処理。
前々項で作った短冊でも良いんですが
せっかく専用品があるので買ってみました。

エーモンさんところの
「スピーカー背面制振吸音材」
2枚入りなのでFドア両方できます
5
早速貼り付けます。 ピンボケ申し訳ないです

スピーカー裏を覗いてみると
真裏にサイドインパクトビームがきてますね・・・
ホントはその上に貼っちゃいけないんですけど
すごくもったいない気がして貼っちゃいました。

一応ウインドウ下げてみて干渉しないことを確認
自己責任で
6
あとやるとすればこれ。
エーモンさんとこのサウンドシーラント

さっきのサイドインパクトビームと
アウターパネルの隙間埋めに使います。
ドア補強効果が期待できるとか

施工する際は、水抜きのために
等間隔で隙間を開けておきましょう
7
そんなわけでアウターパネルの作業はおわりです
このへんは割とサクサク進むので楽しい作業。


次はインナーパネル編です

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

何が出来るかな?

難易度:

サイドスカート装着計画episode7 最終章

難易度:

ワンオフリアディフューザー

難易度: ★★★

グリルコーティング

難易度:

ガレージの作業効率アップ

難易度:

インパルグリル再塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ツイーターの記事書きました~ http://cvw.jp/b/1631164/47136228/
何シテル?   08/07 20:52
HRZ-25です。よろしくお願いします!車いじり初心者ですが、ぼちぼちやっていきます~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
ノートメダリスト黒です。                           2012年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation