• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tobi7の愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2020年7月29日

ボールジョイントブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
6ヶ月点検で前輪のロアアームとスタビリンクのボールジョイントブーツがひび割れていることを指摘されました。
ゴムのひび割れでロアアーム交換とのことで、想像以上の金額に…
お金も無いので、いろいろ調べて自分で交換することにして、部品はモノタロウで揃えました。
ブーツのDC-1112Aはタイロッドエンド用ですが、傷んでいなかったので使用しませんでした。
2
忘れないようにジャッキアップポイントを載せておきます。
3
最初にスタビリンクを外します。
ナットを2個外すだけなのですが、工具を振るスペースが少ないことと、ナットが固着していることで苦労しました。
写真は外したスタビリンクですが、指摘以上に悪い状態で破れてます。
4
続いてロアアームです。
ボルトを抜いて、アームを踏みつけただけで抜けました。
ラスベネもどきを吹き付けて放置したのが良かったのか?
それともスタビリンクが余程悪い状態だったのか?
ブーツを外すための作業スペースを確保するため、アームにつっかえ棒とハブをジャッキで持上げています。
5
できた作業スペースでブーツの取外します。
マイナスドライバーをあてて、ハンマーでコンコン…
先端が刺さったらクリッとねじってブーツを浮かします。
できた隙間を全周に広げていったら外れました。
ブーツも指摘以上で破けてました。
6
あとは古いグリスを拭き取って、ポールジョイントの動きを確認して、新たにグリスを塗ります。
正直、動作確認はよく分かりませんが、ガタ無くスムーズに動くので良しとしました。
グリスは手元にあったリチウムグリスを使用したのですが、どのぐらい塗ったら良いんだか?
(笑)
7
ブーツの圧入です。
素手では力づくでも入らないので、塩ビパイプの中継(VPソケット 30 ストレートのつなぎ 内径38.5)とL型クランプを使用しました。
塩ビパイプは長すぎたのでカットしています。
8
あとは逆の手順で組付けるだけですが、アームとハブの組付けが大変でした。
当然ですが、位置と向きが合わないと入りません。
ハブ側をグリグリ動かしながら、なんとかセット
規定トルクで締め付けておしまい。
タイロッドエンドは写真の通り問題なさそうなので交換しませんでした。
まあ、なんとかなるもんですね。
(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

足回りからガタゴトと異音が!

難易度:

プレッシャースイッチ交換

難易度:

純正サスペンション

難易度: ★★

リアスタビライザーブッシュ交換

難易度:

ショックアブソーバーオイル漏れ 保障交換

難易度:

アッパーマウント交換の請求書が来た

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月13日 13:57
初めまして。初コメ失礼します。
やはりロアアームボールジョイント重要ですね!

自分2年前に右ボールジョイントブチ折れて悲惨な目に遭いました。

結局車検と重なり修理板金等で40万オーバーしました。
コメントへの返答
2020年8月13日 19:56
初めまして。
コメントありがとうございます。
修理板金…
何があったのか分かりませんが、乗り続けるか悩みそうな金額ですね。
怖いです。
ゴムは消耗品なのに、交換費用が高すぎです。
気に入った車には長く乗りたいのに…

プロフィール

登録してみました。 原動機付きの乗り物は大好きです。 使い方はこれから…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族で乗るためのミニバンです。 過給器付きですので普通に走れます。 運転するミニバンでは ...
ケータハム スーパーセブン1600 ケータハム スーパーセブン1600
super7を所有しています。 乗っています。と書けない状況なのが悲しい…
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) CB (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
良くも悪くもわかりやすい大型バイクです。
日産 ノート 日産 ノート
奥メイン使用のお買い物カー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation