• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu11の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年8月3日

レカロシート クリーニング・補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
1995年に購入し、レガシィから使い回してきたレカロ。サイドサポートのウレタンが劣化し粉がポロポロ落ちるので、フルクリーニングと補修を検討していた。当初専門ショップに出そうと思っていたが、ネットでやり方が紹介されてるのでDIYでもできるんじゃない?と思い実行に至る。
2
バラしていく。ウレタンの粉があちこちから出てくる。
3
ひたすらバラしていく。
4
脇のサポートはこんな感じ(汗)
5
外見からは気付いてなかったが座面のサポートも割れてる。
6
生地のクリーニング。座面だけでもこんなに真っ黒な汚れ。通算27年分。色が出なくなるまで4回繰り返し。こんなに汚い椅子に座ってたのか・・・。
7
ウレタンも洗える部分は洗った。気温35度超えの灼熱なので1日で十分乾いた。
8
ヘッドレスト。
9
一応全バラシの図。
10
ウレタンの補修は似たようなウレタンスポンジをゴム系接着剤で埋め合わせ。
11
黒い部分はウレタンがやせていた部分で、ダイソーの「ダブルラッセルはぎれ」を接着して仕上げ。白い部分は同じくダイソーの「のびーるゼッケン」でアイロン接着。どちらも思ったより使いやすい。
12
ウレタン割れの部分は「スーパーX」で接着して仕上げ。
13
バラした逆の順で組んでいく。プラモデル感覚だね。
14
ひたすら組み付ける。
15
一番大変だったのがここ、背もたれ下部のファスナー。スライダーが付いてないので、ぴったり合うやつを探すのに一苦労。いらないカバンなど5個つぶして、ペンチでスライダの隙間を微調整してやっと見つけた。ここだけで2時間半・・・。
16
組付け完了!
17
ロードスターに取り付けて完成。新品とはいかないまでもなかなかの仕上りかな?何より27年分の汚れが落ちて気持ちがいいので満足!!
専門ショップだと約2万円~なのでその分浮いたが、猛暑の中で効率悪く3日を要したから苦労代は2万円を超えてそう。延べ10時間くらいかな?作業自体に難しさはなく、めんどくさいだけです(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正シートからナカマエシートに交換 助手席

難易度:

シートの張り替え6 座面裏側

難易度:

緊急です💦情報修正します‼️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

難易度:

シートの張り替え8 終 

難易度:

シートの張り替え7 背を張る

難易度:

シートの張り替え5 座面を張る

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shu11です。 ユーノスロードスターとCX-30が現在の愛車です。 クルマ弄りは基本DIYで、なるべくお金を掛けないビンボーチューンを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 07:09:49
わすことセンパイのセンパイさんのマツダ CX-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:32:20
バッテリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 09:36:59

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
CX-5からCX-30へ乗り換え
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
息子用に増車です
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2015年11月購入 初代のデビュー当時から憧れていた車、セカンドカーとしてやっと手に入 ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
2015年4月、妻の車、アクセラからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation