• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホグの愛車 [ホンダ スーパーカブ110]

整備手帳

作業日:2014年8月10日

パワフィル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
9,635km

純正風乾式エアクリーナーからデイトナのパワーフィルターへ変更しました。
2
エアクリケース改造でパワフィル装着します。
考えが安易過ぎるかも知れません。

先ずはエアクリケースの大穴加工をしました。
準備したものはテールランプ加工の際に使用したホットナイフです。

私のような適当人間には、ほんとお役立ち工具です。
3
大穴加工したケースにパワフィルを仮組みしてみました。
メーカーもんのパワフィルだけあってインテークパイプがしっかりしています。
インテークパイプが潰れないことは良いことです。
4
取り付けはパイプが硬くて結構大変な作業でした。
大穴とエアクリにできた隙間にはスポンジで雨対策をしています。

エアクリケースが純正なだけに空気の流入量は限られているかもしれませんので、実際にはどれほどの効果があるかわかりません。
デメリットについては・・・無いといいけど(^^ゞ
5
カブにはカブ専用のエアクリもあるのですが、今回は自作の道を選びました。
前回の純正風乾式エアクリーナー(1号)、今回のパワフィル(2号)と合わせて専用品が買えるくらいの資金を投入してしまいました。
とりあえず自作の道は楽しいので良しとします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ内圧調整

難易度:

オイル交換

難易度: ★★

フロントバスケット取り付け

難易度:

カブのクラッチ調整

難易度:

オイル交換 12,557km

難易度:

チェーンメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月13日 18:19
はじめまして☆

この加工ものすごく興味があります。
フィルターはBRDと同じものにされてますが、
トルクアップは感じられましたか?
コメントへの返答
2012年10月14日 6:38
コメントありがとうございます。

よくECUの学習能力云々とあり、しばらく走行しないと補正されないとありますが、しばらく走ると慣れてしまって「こんなもんかな?」というレベルで落ち着いてしまいます。
トルクアップもカブ同士で乗り比べてみないと体感できないと思いますが、とりあえず自己満足の世界です(^^;;
2012年10月14日 8:48
そうなんですね!
出来れば穴も同じような位置に変更したほうがいいかもしれませんね!
自分もフィルターの改造をしましたが上が回るようになっただけで、
トルクアップは感じられませんでした。
今度純正フィルターを加工してみます!
コメントへの返答
2012年10月16日 21:30
エンジンフィーリング
上手く表現できなくて申し訳ないです。
なんといっても既製品ではなく自作品ですからね(^^;;
ひょっとしたら純正(改)に穴加工が一番良いかもしれませんが、今はパワフィルで満足しています。

プロフィール

ホグです。 A-10サンダーボルトから拝借いたしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HONEST ガラスリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 10:43:00

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
2011年3月22日納車 二輪車歴 ノーティーダックス ロードパル バンバン125 C ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2014年式のW800 新しい相棒です。 車体色は白、エンジンはシルバーで探してもらった ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
家族のクルマ 18Gのサファイアブラック 89000km乗りました。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
1995年式の11Rに乗ってました。 1999年6月に2代目のオーナーとなり、以来カプチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation