• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(・∀人)の愛車 [トヨタ ライズ]

整備手帳

作業日:2024年2月27日

タイヤ ビード の落とし方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
新しい夏用タイヤを購入したので 古いタイヤをホイールから外します。
2
通常は 狭い場所に置いて こいつでグリグリすれば 簡単に落ちるビードですが…

EC300+ のビードは ホイールとの相性もあるのでしょうが?

なかなか落ちません…サイドが柔らかいのでジャッキが逃げて どうにもならない感じですかね!

ビードブレーカーをアストロで買おうかと思いましたが YouTubeで 良いの発見しましたので その動画を参考にしました🤣
3
こんな感じで 固定バンドと油圧ジャッキをセットします。
自分は 皿の部分にテサテープを巻き付けたり スポンジチューブで ホイールが傷つかないよう工夫しました。

#ホームセンターで購入する場合はバックル部分?が金属製の物を選びましょう。
4
実際やってみての ポイントとしては バンドを通す場所をなるべく中心を通すことですかね? これをきちんとやらないと バランスが崩れてビードを落とすのが難しくなります。
5
後はジャッキを動作させますが ホイール裏側部分は 赤⬆の凸部分を越えたら 後はタイヤレバーを駆使して外周を一周する前に ビードが落ちます。

ホイールの表側は ガコンって音がするまでジャッキ動作をすれば ビードが落ちます。

6
そんな作業を4本×裏表の8回繰り返してタイヤを外しました。
7
せっかく外しましたので エアバルブも新品に交換しました。
8
ホームセンターで300円ほどで買える品物で ホイールからタイヤを簡単にビード落としが出来る方法ですが…

注意点として
① ホイール自体の強度が怪しいホイールには 歪む可能性を否定出来ないのでやらない事!
②ホイールに傷がついたりする可能性も否定できないので 少しの傷も気になるならやらない事!
③作業事故防止の為 ベルトは強度のある材質の物を使用する事!
④タイヤレバーなどの工具の使用に慣れてない人はYouTubeなどで参考にしながらやるか?もしくは自分でやらないでプロに任せる事!
⑤DIY作業は自己責任というお約束が理解出来る人以外は自分でDIY作業はやらない事!
の5つになります。皆さん 参考にされる場合はきをつけて下さいませm(_ _)m

ちなみにバランス取りは DIY工具もあるにはありますが 信頼性が無いので 自分はバランス取りだけは SHOPに任せています🤣

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度: ★★

夏タイヤへ交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

タイヤ履き替え 冬→夏

難易度:

夏靴に交換

難易度:

タイヤ交換の後処理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「本日は新居のカーペット貼り…」
何シテル?   06/01 09:05
(・∀人)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Sport V105 205/55ZR17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:55:44
MICHELIN CROSSCLIMATE+ 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:54:34
DUNLOP DIREZZA DZ102 215/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:54:06

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
買って良かった品物ランキング 1位 TEIN EDFC 5 減衰力コントローラー 2位 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation