• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えまさわの"ヴェゼル" [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年8月16日

〜みんなに役立つ超タッチペン講座〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こんにちは
エマさんですよ( ^ω^ )

今日は誰でもワンランク上のタッチペンができちゃうタッチペン講座の時間だよ

太郎くん「タッチペンはどんな時使うんだい?」

花子さん「傷ができたらなんでもタッチペンしちゃっていいの?」


エマ「はいはいお前ら、落ち着け」

まずはその傷が
本当にタッチペンが必要かを間極めましょう

もしかしたら
それは傷じゃなくて、相手側の塗料が付着しているだけかも知れないよ?

まずは爪で傷の箇所が引っかかるかを触ってみよう

引っかからないようであればそれはどんなに大きくついた跡でもコンパウンドを駆使すれば落ちるよ( ^ω^ )
2
逆に爪が引っかかっちゃうなら

それはもうコンパウンドで磨いても
無駄だよ( ^ω^ )


そんな時はタッチペン

写真はもう
一度タッチペンを終えている傷だけど上塗りして講座するよ

まずはコンパウンドとかで傷の周りの塗らなくていい部分、( さっき説明したぶつかった側の塗料跡や汚れ )を除去します

「傷だけ」にしよう
3
次にマスキング

ここがポイント

普通の人はここでマスキングをしないからね
どんなに小さく塗っても
筆の大きさになります。

だから塗った跡で石跳ねの跡が返って目立っちゃった
塗らなきゃ良かったって経験ありませんか?
それをしないためにマスキングをしましょう
その際に気をつけるのが
四角にマスキングしない事

必ず三角にして下さい

三角にすれば塗り終わりが自然となりますが四角に塗るとがっつり四角に塗りましたテキな跡が残ります
4
こんな感じで塗っても大丈夫
5
塗ったら即座にマスキングを剥がす事。
これをする事で塗料の角が丸くなる事や、剥がれを防ぎます
6
ちなみにボンネットの石跳ねはこんな感じで
7
傷口に流し込む感じで最低限の場所を塗ります。

ほらこんなに目立たない
8
番外編



昨日は喜連川の花火でしたが見てこのアウェイ感

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヴェゼルe:HEV=17,982kmで安心快適点検<18ヶ月経過!>

難易度:

オイル交換(記録用)

難易度:

洗車

難易度:

MUGEN TRICOLOR POTTING EMBLEM貼替作業

難易度:

リコール対応

難易度:

素人デッドニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月16日 12:18
マスキング大事ですよね〜(^_^)
僕はバンパーの深キズにマスキングなしにコンパウンドしてからタッチペンしたので、失敗作になってしまいました^^;
三角もすごく参考になります(^o^)/
2015年8月16日 21:41
とても参考になりました。
三角に貼るところなど、特に。

ワタシも今日、タッチペン補修したのですが、色を間違う恥ずかしいミス。

似た色のタッチペン、一緒に保管
しちゃダメでした( ̄▽ ̄)
2015年8月16日 22:38
とても参考になります!

コンパウンドかける時だけマスキングしようと思ってたんですが逆もなんですね

昨日タッチペンで補修したばかりですので、あと一日早く知りたかった〜(^_^;)

ま、気に入らなかったら、これを参考にやりやり直させて頂きますm(_ _)m
2015年8月17日 19:03
昨日ちょうど作業中だったので、
さっそく参考にさせて頂きました(^^)

上手くいきましたよー♪
ありがとうございました!
コメントへの返答
2015年8月17日 20:58
それは良かったです( ^ω^ )石跳ねなんかはもう車好きには防げない傷になるので、タッチペンになれるしかないですよね!

プロフィール

えまさわです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

さようならハチロク、こんにちは◯◯! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 04:42:21
クラブネリア ロッシ 19インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/29 19:06:24
JADE純正オーバーヘッドコンソールを移植してみた件....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 18:08:57

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation