• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月16日

自作強化ブッシュ

自作強化ブッシュ 例の「ゴムブッシュ」ですが、なんか気になるので対策です。
性格上、ワッシャー入れて「めでたしめでたし」とは行かないんですよね…。( ̄∇ ̄*)ゞ

調べてみると、こんなパーツもあるんですね。

材質は、「mcナイロン」かな?
この製品には、ブッシュに金属製のカラーが入ってませんね。

これってどうなんでしょ?

ボルトを締め込む際に、締め込み過ぎると変形してしまいそうだし
トルクを加減するとボルトが緩む可能性が考えられます。

しかも、結構高い…。(汗)
っとなると、作るしかありませんね。( ̄∀ ̄)

残材コレクション?の中に同じ材料がありましたが、微妙に足りません。
代用の出来そうなテフロン樹脂があったので、材料費はタダですね。

調べてみると「mcナイロン」より「テフロン樹脂(フッ素樹脂)」の方が高価なんですね。
基本的に摩擦係数の低いフッ素樹脂(PTFE)は、「すべり軸受」としての用途が主の様です。
まっ!細かい事は気にせず行きましょう。(笑)

納得の行く物を作るには、現物合わせが必要なので

シフトレバー周り一式を中古で購入しました。(笑)

寸法取り以外にも部品取りとしても利用価値はあります。
980円と安価でしたが、程度が良くラッキーでしたね。( ̄∀ ̄)

因みに純正のゴムブッシュは、こんな感じです。


上下2分割になっていて、金属製のカラーが入っています。

このカラーを利用して樹脂ブッシュを製作します。

純正のゴムブッシュから金属製のカラーを取り出し寸法取りをします。
やはり、カラーが入っていた方が、安心ですからね。

カラーが緩くては話になりません。
どうせなら、取り付けた時のガタを最小限にしたいですからね。
しかし、カラーを削ったブッシュに圧入すると外径が変わってしまいます。

何個か試作して、カラーを圧入してから外径を削る方法に行き着きました。
手間は掛かりますが、最善の方法の様ですね。

いきなり完成の図です。

切削は容易な素材ですが、熱膨張係数が大きい為か上手く寸法を押さえられません。(汗)
熱を持ったら冷やし、何度も測りながら寸法に仕上げました。

早速、取り付けます。
固定している4本のボルトを外せばシフトレバーマウントを浮かせる事が出来るので
純正のゴムブッシュを外し、自作した樹脂ブッシュと入れ替えます。

ボルトをキャップボルトに交換してあるので、作業は楽ですね。

現物合わせで作ったので、軽く押し込んで抵抗を感じながら入る感じです。
ボルトを入れない状態でもガタは一切ありません。(* ̄ー ̄)v

上側のブッシュを僅かに厚めにする事で、ボルトを締め込むと
シフトマウントが完全に固定される様にしてみました。

ブッシュの遊びが無くなった事で、車体側との穴位置のズレが心配でしたが

問題なく付きました。

ワッシャーを挟み込む方法より確実ですね。
完全な「リジット状態」です。(笑)
金属製では無く、樹脂製とした事で多少車には優しい?仕様としました。( ̄∇ ̄*)ゞ

左右の遊びが無くなったら、前後のガタが気になりますねぇ~。( ̄∀ ̄)
前後のガタの原因は、ワイヤーの先端のピロボールです。
純正のピロボールは、クリアランスが広く受けが樹脂製の様ですね。

市販のピロボールに交換するのも面白いかも知れませんね。ψ(*`ー´)ψ
ブログ一覧 | BEAT(PP1) | 日記
Posted at 2018/07/16 13:56:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハチマルキューマルミーティングに参 ...
キャニオンゴールドさん

土曜日〜月曜日と行って来ました京都 ...
S4アンクルさん

日本一周 PHVと山陰山陽ツーリン ...
accord7さん

608🔖『冠稲荷神社』『水無月』 ...
*ひろネェ*さん

季節は巡る
THE TALLさん

愛車と出会って7年!
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ターボ化!? http://cvw.jp/b/1738044/43292382/
何シテル?   09/22 12:47
hikaru'です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2011年2月13日に納車されました。 最初は、インテRのセカンドカーとして購入しました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation