• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE 国産ポルシェの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2013年5月26日

誰もした事のない(多分)純正状態維持テール加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
おなじみテールをばらします。外し方はドライヤー使ってから割り…というより前から割れていたので気合で
2
今回の具材が…なんとコレ。そう、プロジェクターです。普通ヘッドライトに使うプロジェクターをテールに使うってんだから誰もした事のない加工でしょう笑
もとはもちろんヘッドライト加工用なので裏側にカットラインたる金属のバーがありました。テコの原理でもぎとります。その後、写真にあるアルミシールを黒い部分にぺたぺたします
3
仮置き。え⁈ここ‼?って思った方多いと思います。私もです。今回はプロジェクター部分にブレーキとウィンカーをいれます。純正だとMR-Sを後ろから見た場合
□◇ ◇□
■◆ ◆■
□がウィンカー
◇がバックランプ
■がブレーキランプT20ダブル
◆がブレーキランプT10シングル
です。
以前にブレーキランプ部分はT10シングル部分の穴を広げてT20ダブルを加工していれて四発で光らせてました。←かこいい
んで、今回使用変更てことで
□■ ■□
☆◇ ◇☆
にしました。☆は何も球をいれず、いわばT20ダブルを1セット排除し、四発から元の二発にした感じです。
そうです。この位置ですと確実に バ ッ ク ラ ン プ を こ ろ し ま す笑
4
慎重に位置合わせ。プロジェクターですがカットラインをはずしたらかなり光をあーだこーだしました。ブレーキで使っているLEDはSMD7.5w級のちょっとだけいいやつです。もとがLEDでかなり明るかったしプロジェクターで少しさえぎっても大丈夫かなぁ〜みたいな感じで。完成がワクワクさんです
5
んで位置合わせしたらビス止めし、元に戻して完成!こうなるまで組み立て完成状態から二度、バラしています。初歩的なミスを知らずに車に装置し、あれれ?となりはずしてバラす。プロジェクターのレンズが指紋だらけで光をさえぎりすぎてる笑
バラし、ふきふきして組み立て。はぁ……
初歩的なミスには気をつけましょう。その後完成品を再度つけウィンカーをつける。あれれ?ウィンカーの左右光量が違う…。再度バラす。原因がわからない。とりあえず光量を増やすという意味でプロジェクターの内側にアルミシールをぺたぺたし、再度完成。てか最初にやっぱり内側にアルミシール貼るべきだ。うん。その後装置してみてみたら光量は上がったがやはり光量が違う。ウィンカーをみてみたら片側のLEDのヘッド部分がついてない…なんだよ寿命じゃん~_~;バラす前にみればよかった。
6
そしてなんやかんやで装置!どうです?全然【プロジェクターがはいってる】なんてみえないでしょ?一番最初の写真にある透明なカバーは外すか迷ったけど純正感をいかしてそのままで。プロジェクター事態も真近くでみると変な文字あるからあんまりがっつり見られないように純正モザイク有りで。さて、気になる光り方は、レビューにて\(^o^)/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

ボンネットダンパー

難易度:

MOMOステ丸洗い

難易度:

オイル交換

難易度:

MR-S クイックシフター製作

難易度:

ピロアッパー ピロボール交換(リベンジ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

前期SMTから後期6MTに乗り換えるMRバカ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
オーディオ、ビジュアルにこだわます。あくまで純正感を壊さず。綺麗に美しく。この世に一つし ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初排気系フルストレート車。レーシーサウンド番長でした。リコーレーシングバンパー、サイドス ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
最初に所有した車。いろんな事を学び、いろんなとこにいきました。非力ながら下り最速でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation