ホンダ純正 CR-Z純正ホイール
※追記2022.03.20 全部塗ったよ(´ー`)
※追記2020.09.29 2本塗ったよ(´ー`)
2019.12.24 クリスマスイブに届いた(笑)
●GB5フリードへの装着可否
フリードの装着可否ですが、このホイールをつけている現行フリード乗りの方のみんカラを調べると、
・ハイブリッドのフリードはフロントキャリパーがホイールに接触する
・ハイブリッドなしのフリードはフロントキャリパーはホイールに接触しない
と書いてあります。
ハイブリッドになるとリアブレーキがドラム→ディスクに変わります。車両重量が増えているのでフロントのブレーキの容量が増えている、又は回生ブレーキ機構の追加の可能性があります。
とりあえず物理的に装着は可能っぽいですね。後で自車(GB5ハイブリッドなしのモデューロX)の装着可否を記入しますね。
●車検適合
次に車検適合ですが、わかりません。
★ 道路運送車両の保安基準 第178条 2項 1号
自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中 心を通りそれぞれ前方 30°及び後方 50°に交わる 2 平面によりはさまれる 走行装置の回転部分(タイヤ、ホイール・ステップ、ホイール・キャップ 等)が当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出し ていないもの
無限MD5というホイールがフリード用としてラインナップされています。スペックは以下の通り。
MD5 16×6.5+56
cr-z 16×6.0+45
比べるとMD5が6.35mm(0.5J)広くて11mmオフセットが減る為、トータルで約5mm出幅が少ない。さすがおすすめはいいところをついてきますねー。
●センターキャップ
そもそも塗装、リペイントしなければ良いのですが、ホイール塗装の二番目に障害となりやすいのがセンターキャップです。これはeBayでアルミステッカーを探そうと思います。ホイール塗装一番目の障害は俺のウデの無さよ(´ー`)
とりあえず計測しました。
センターキャップ直径69mm(フラットな面)
ホイールのセンターキャップの穴70mm
●タイヤ選定
185/65R15 88H 621mm (純正サイズ)
↓
195/55R16 87V 620mm playz←
①外径が変わらず、一番ロードインデックスが高い
185/55R16 83V 610mm playz
185/60R16 86H 628mm playz PX-C←
②外径は若干変わるが、扁平率が純正からあまり変わらないけどロードインデックスが低いコレ
①の問題はロードインデックスが88→87に変わることです。
ロードインデックスごとの適応荷重より
87→545kg
88→560kg
87と88の差分15kg×4=60kg
87→88に変更することで60kg分の対応できる荷重が低下する。
フリード モデューロx (自車) 1390kg
フリード ハイブリッド モデューロx 1460kg
1460-1390=70kg
フリードは全グレードが同じ設定のタイヤサイズです。そのラインナップの中で自車は、一番重たいハイブリッドから70kg軽い(70kg分のマージンがある)
ロードインデックスの差分60kgよりグレード違いによる車重の変化の方が大きい為、ロードインデックス87でもOKと判断する。
②の問題の外径の変化。
(平成19年1月1日以降製造の車)
スピードメーターが40km/hの時点で、実速度が30.9km/h〜42.55km/hの範囲内に収まっていること。
タイヤ外径が大きくなる方向では22.75%まで許容。
タイヤ外径が小さくなる方向では6.375%まで許容ということです。
今回は外径が620mm→628mmなので大きくなる方向。そして差分は1.29%→39.5km/hなので、車検適合と判断する。
195/55R16 87V
185/60R16 86H→コレなら純正からのエアボリュームの減少も少ない。しかしロードインデックスを2ランク下げるのは無理と判断し、ダメ。
●各寸法
ディスク突き出し量3mm
ホィール裏逃げ19mm
●ホイール重量
CR-Z純正ホイール4本全て7.5kg(手測定)
(メーカー公称値7.6kg)
フリード モデューロX純正ホイール7.6kg?7.8kg?(未確認)
→インチアップするのに0.1kg軽くなるかも?
●製造年
cr-zがMCするまでの初期型に付いていたので、〜2012.09.27までの結構古いホイールね。でも純正なので少しは強度のマージンがあると思って使い続けます!
関連コンテンツ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク