• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

.Tsukasa.の"俺のセンチュリー" [トヨタ センチュリー(セダン)]

整備手帳

作業日:2022年2月2日

ドライブレコーダー取り付け1/2 リアカメラ編 バック信号取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントガラス→Aピラー→モール→スカッフプレート→リアサイドエアバッグ→トランクの経路でトランクに引き込みました。
サイドエアバッグは上の小さいカバーと下のでかいカバーを外すとボルトが2本見えるので外せます。
ほかは全部クリップなので引っ張って適当に外れます。
2
センチュリーの場合5mのケーブルだとトランクの途中で終わってしまい届きません!
3mの延長ケーブルがAmazonで売っているので購入…
3
バック信号の取り方
トランク電球部分のカバーを外すと

青 バックで0V
白赤 常時12V
50センチュリーはマイナスコントロールだそうです。

汎用のバックカメラはマイナスコントロールに対応してないので、リレーでバックで12Vが出力されるようにしました。
4
助手席側トランクヒンジ近くにトランクフードに伸びる配線があるので、そこから白赤と青を探し、テスターで間違いないことを確認してスプライスで分岐します
5
マイナスコントロールをプラスに変換します。
30Aの大きいリレーを使いましたが、電流1Aも流れないはずなので小さいリレーで問題ないです。
6
上の4本配線が通っている穴がナンバー灯の配線
車体に穴を開ける方が簡単なので、その下にドリルで穴あけしてグロメットを通して配線しました
7
字光式なのでナンバー灯の上に取り付けました。
50センチュリーは平らな部分が少ないから、ナンバープレート裏にステーを貼り付けるタイプが良いもしれません。
バンパーの下に寝そべるとトランクの穴が見えるので、バンパーは外さずに作業できます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車内清掃

難易度:

水温センサー交換

難易度:

後期型ストラットに交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

フューエルキャップ交換

難易度:

ライティングテーブル取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Tsukasaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PICとステッピングモーターを使った自作タコメーター ②プログラム編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:01:34
トランク  フード ダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 03:01:10
PICとステッピングモーターを使った自作タコメーター ①電子回路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 09:12:40

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
初の新車です。 乗れば乗るほど乗りやすい、いいバイクです。 大型二輪取得しましたが、買 ...
トヨタ スプリンタートレノ 俺のトレノ (トヨタ スプリンタートレノ)
2016年2月23日 119540km~
トヨタ センチュリー(セダン) 俺のセンチュリー (トヨタ センチュリー(セダン))
おもしろい車が欲しかったので買いました! ラグジュアリーです
ホンダ Dio (ディオ) 0円ディオ (ホンダ Dio (ディオ))
2代目です。 1代目は転倒したらステムベアリングが砕けるほどフレームが曲がったので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation