• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みろりの愛車 [その他 自転車]

整備手帳

作業日:2014年11月8日

MTBメンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
1.5シーズン(1年弱)使用したので、ベアリングを打ち変えます。
画像はばらした部品たち^^

とくに雨の後のコースではゴンドラに乗せる度に洗車するので、ベアリングのダメージが結構あります。つるしなので、グリスも適度に少なめですし。

で、確認してみると、1つは指では回らない程で、ダメになってました^^;;
2
こちらは、サブリンク部分。
工具が揃っていないので、まだばらしてません。
工具購入後やります^^
3
こちらは、メインスイングアームのフレーム側です。
こいつのベアリングがだめになってました。一番負荷がかかりますし。水が浸入して錆びてしまったのでしょう^^;

どれも一般的なベアリングなので、NTN製を選択。
ベアリング交換前に、一度グリスを全て洗い流し、手持ちの耐久性のあるグリスをたっぷり入れておきました。
リンクで可動範囲が少ないので、焼付きの心配もいらないので、たっぷりと^^

ちなみに、写真はベアリング抜き取り後。手持ちのベアリングプーラーが大活躍^0^
4
メインスイングアームの車軸側。
スプリットピボット(ブレーキ時にサスがロックしない機構)の要の場所です^^

ここは小さいベアリングです。
ここも、ダメージがあって、ゴリゴリしてました。

ちなみに、スプリットピボット自体は、メインアームにベアリングがあり、サブアーム側にアクスルシャフトを固定する簡単な構造です。
アクスルシャフトがサブアーム側に締結しているので、ブレーキングによって、メインアームの動きを妨げない構造(メインアームはベアリングがあるのでサブアームがフローリング構造)です。
5
サブアームの車体側。
ゴールドのサブリンクにつながります。
ここは少しゴリ感がありますが、まだましな方かと^^;
6
ベアリング圧入時は、慎重に作業せねば!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

全メンテ

難易度:

EVEREST君 メンテナンス

難易度:

EVEREST君 メンテナンス

難易度:

リアディレーラー プーリー交換

難易度:

通勤e-Bikeのドロップハンドル化

難易度:

タイヤ空気補充 24年6月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「楽しさと出来の良さのバランスが良い! http://cvw.jp/b/182498/39271042/
何シテル?   02/05 00:02
車いじりや、たまにサーキット走っていました(過去形)。 自転車(MTB)にも夢中ですが、やっぱ車も好きらしいですよ^^; 宜しくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
評判の良さそうなStantonです。 ジオメトリも楽しそう^^ マニアックなのでコース ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
9N3の1.8TのM/T通勤快速です。 トルクが太いので、カタログ馬力のイメージよりもパ ...
その他 自転車 美利達 (その他 自転車)
オールマウンテンです。 お金が無いので巨人ではない台湾メーカーです。 なにやら評価が高い ...
その他 自転車 その他 自転車
趣味の自転車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation