• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶる~えいてぃ。の"わんえっつ~。" [日産 180SX]

整備手帳

作業日:2014年4月1日

後期パワーウインドゥ移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
他車を運転する機会が多くなったことで、前期・中期のシーソー式と現在支流のプルアップ式で誤操作が多くなった。
そこで、後期タイプのスイッチに変更することにした。

部品はスイッチ(と周辺パネル)をオークションで用意。
今回は作業時間の短縮と、元に戻せる様に変換カプラーも購入。
キボシ端子で作る場合にも参考になるだろう。
2
まずはバッテリーを外し(やらないけど)、ドアパネルを取り外す。
①ドアノブを引きながら、斜め手前にひっぱる
②フェンダー側に一ヶ所だけ、キャップタイプのボルトを取る
③スイッチの取っ手部分の底にあるフタをマイナスなどでこじって、ボルトを取る
④スイッチパネルを前に引きながら上に上げて、カプラーを外す
⑤ドアパネルの縁側がクリップで止まってので、手前に引っ張り上に外す

次に後期ではアンプがスイッチに内臓されたので、赤丸をしてある部分のカプラーを抜く。
自分はせっかく治したので、臨時体制のために取り外して保管。
3
そして、メインの配線の繋ぎかえる。
自分は変換カプラーを使ったが、基本は同じ色の線を結べばOK

注意としては運転席側は青と緑の線をモーター側へ繋げる必要がある(写真の場所)。
また、青(2本)、赤白の細い3本の線は不要となる。
4
助手席側はスイッチ側だけでOK。
パネルの外し方は運転席とほぼ同じ。
後は外した部品を元に戻すだけで、リセットなどは不要。

後日談として、きっとビニールの糊で手がベトベトになるので、組み上げる前に手を洗おう(笑)
今回は変換ハーネスを使ったので、せっかくの車両側の後期ハーネス余っちゃった(^^;
嬉しい誤算はAUTOの文字が光るのがいいね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン下から異音がする

難易度:

面研して…

難易度:

ライトスイッチ不良改善。

難易度:

オーバーヒート‼️原因は?

難易度:

ポジションバルブ交換(白LED→HID屋オレンジLED)

難易度:

もう限界

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ぉ~れわぁ~じゃいあ~ん。 http://cvw.jp/b/1831116/47745147/
何シテル?   05/26 18:24
ココは変態風からスカートめくりを守るために闘う変態レンジャーたちの秘密基地のブログだ。 日々ワンエイティ、キュービック、エスケープ、エンペラーを操り、ナニかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S13用デジタルエアコンパネル移植(流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 14:23:50
センターパネル加工・エアコン移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 14:21:42
バックフォグ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 12:53:14

愛車一覧

日産 180SX わんえっつ~。 (日産 180SX)
ローレルに乗ってた時から気になっていた180SX。 ミラでハッチバックの便利さをかみ締め ...
日産 キューブキュービック ましかくさん。 (日産 キューブキュービック)
家族用の車なのでファニーな水色をチョイス。 勿論ノーマルを維持! ルーフボックスも付けて ...
その他 ジャイアント そらっくす。 (その他 ジャイアント)
Giant ESCAPE RX3(2014年モデル)を改造したワンバイナイン仕様。 車で ...
その他 ミニ四駆 よんくろ~。 (その他 ミニ四駆)
正月のヒマ潰しとして25年ぶりに購入。 コンマ1秒のタイムをコースに応じて常に考えて造る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation