• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzmpのブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

日産アリア地図更新がきました

日産アリア地図更新がきました5/28付けで日産のEVナビの地図更新が出ていたので、昨夜4-5時間かかってダウンロードし、本日USBより車両にインストールしました。

いつも忘れるのですが、ダウンロードしたGENP_JN_E.C_1.zipという圧縮ファイルを解凍すると中にもzipファイルが複数あります。これらは解凍せずにUSBのdbupdateフォルダーにNavDBUpdate.infoファイルと共に入れればOKです。あとは車両のUSBに差し込みシステムを起動すればアップデートするかどうか聞いてきます。
アップデートは20分ほどで終了しました。
日産の地図更新のページを見ると変更点はあまり多くなさそうです。
Posted at 2024/05/29 20:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産アリアB9 e-4orce Limited | クルマ
2024年03月25日 イイね!

ちょっと残念なアリアの冬季電費

ちょっと残念なアリアの冬季電費10月末に納車されたB9 e-4orceですが、11月の走行距離1037km、平均電費は5.5km/kWh、12月はそれぞれ990km、5.1km/kWh、1月は1000km、4.9km/kWh、2月は1083km、5.0km/kWh、3月は547km、5.3km/kWhとなっています。

走行条件として外気温が10℃以下の寒い日は、シートヒーター併用のほぼエアコンオンでです。高速道路は全走行距離のおよそ30%程度だと思います。高速道路の100km/h走行では一般道と比較して25-30%程度電費が落ちる印象です。

気温が5℃以下の日は試しにエアコンを切ってシートヒーターのみにしても一般道で電費は5km/kWh程度、高速道路で100km/h走行、エアコンオンでは電費は最悪3.9km/kWhまで低下しました。エアコン(暖房)による消費電力の低下だけでなく低温時のリチウムイオンバッテリーの放電効率の低下が影響しているようです。
3月に入って気温の高い日の一般道路では6.5km/kWhも見られるようになったことがそのことを裏付けています。電費が上がらなくなった時期、車両に問題があるのかと心配しましたが杞憂であったようです。

皆さんの参考になればいいですが・・・。

急速充電は遠出した際に数回しただけで、普段の充電は10年以上前、リーフの1ヶ月貸出キャンペーンの際に無料で設置してもらった3kw充電器を使っています。2024年中には補助金利用のV2H(6kWhですね)と太陽光発電を設置する計画を立てています。
Posted at 2024/03/25 23:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産アリアB9 e-4orce Limited | クルマ
2024年01月06日 イイね!

納車2ヶ月ちょっとで気付いたこと

アリアが納車されて2ヶ月ちょっとで、2700kmも走ってしまいました。お陰で他の車は車庫で眠っていることが多くてかわいそうです。

1ヶ月点検で改善してもらった、ラゲッジルーム左側からの異音は再発しておらず、他のアリアオーナーの方が経験されている他の部位の異音は幸いありません。
最近、親戚家族と一緒に5人乗車で遠出をしました。1人乗車の時より大きな凹凸が続く路面では体の揺すぶられ感が強く感じました。大きな入力時の乗り心地に関してはやや不満があります。

電費の評価のため当初はエアコンを使わずにシートヒーターでしのいでましたが、エアコンによる電費の低下をチェックするため、最近積極的にエアコンを使っています。オートエアコンモードでは設定温度の調節のためファンの動作速度が頻回に変化します。その際、吹き出し口から笛の様な音が時折してくることに気付きました。これはちょっと改善して欲しい点ですね。サンルーフは閉じてサンシェルフを開けていると後席のエアコンの効きが悪く寒いと家族からクレームが出ました。助手席に座っているか、いないかはシートベルトの装着アラートがあり車は知ることが出来るのにシートヒーターのオートモードで空席でもヒーターがオンになるのは如何なものか? これもソフトウェアで改善出来ることと考えます。OTAアップデートしてくれないかな?

特に省電力走行を気にせずにエアコンを使用した電費は5.1-5.2km/KWh程度です。気温の低下とエアコンの消費で、暖かかった11月初めに経験した6.2km/KWhは全く出なくなりました。

鋭い加速以外に走行感覚には楽しめるものはありません。初代リーフの方がコーナリングが優れていました。加速も慣れるとそれほどに思わなくなりました。やっぱりTTクーペの方が走る楽しみは100倍です。現時点では家でBEV1台だけの所有は考えられません。TTクーペ売却しなくて良かった。

急速充電は今まで3回、それぞれ44kW機で30分、90kW機で20分、20kW機で24分で、自宅で3kWの普通充電で済ませています。

以上、最近感じたことを思いついたままに列記しました。
Posted at 2024/01/07 00:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産アリアB9 e-4orce Limited | 日記
2023年12月16日 イイね!

アリアの隠し収納

アリアの隠し収納

アリアのリアシートの中央足元に2個のファスナーがあるので開けるとちょうどティッシュボックスの大きさの空間があります。説明書で探しても何の空間か分かりませんが、ティッシュボックスの収納場所として活用しています。
Posted at 2023/12/16 18:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産アリアB9 e-4orce Limited | クルマ
2023年12月03日 イイね!

1ヶ月点検の結果と思ったこと

1ヶ月点検の結果と思ったことアリアが一ヶ月点検から帰ってきました。
今回ディーラーに3点の要望を行いました。

1. SOSコールスイッチの赤いランプが点灯している。
2. 車両左後方からの振動時の異音
3. インテリジェントルームミラーのハレーション

1.については、ディーラーでの設定で赤いランプは
 消灯し緑のランプのみ点灯していて正常な状態に
 なりました。
2.について、ラゲッジルーム左側の内張り内にある
 純正ドライブレーコーダのユニットの固定不良が
 あり車体の振動とともに異音が出ていたそうで、
 異音の発生を妨げる処置をしてもらい異音は消え
 ました。ネットでは他のアリアユーザーも同様の
 ことを報告しています。
3.については他のインテリジェントルームミラーでも
 同様だとのことで「仕様」のようです。

その後試したこと。
☆プロパイロットパーキングは狙ったところに正確に
 駐車できますが、やや時間がかるので後ろから車が
 来ている際など自分で駐車してしまいます。
☆プロパイロット(非2.0)のステアリング支援は
 ほとんどの一般道では有効になりません。国道の
 一部区間しか使えないのでかなり残念です。
☆サスペンションは下りのややタイトなワインディ
 ングではロール速度が早く不安定でした。
 直線番長的な車です。ただe-4orceの実力をこの冬
 雪道で試してみたいです。
☆停止してパーキングに入れてシステムオフにした際
 パーキングブレーキが時折掛かっていないことが
 あるのはなぜ?
☆シートポジションメモリーはセレクターがパー
 キングに入っていないと作動しないのは不便。
☆週末メインで1ヶ月で1500km走りました。自分の
 使い方(1日走行<300km)では急速充電は不要で
 3KW充電でも足りている。
☆回生ブレーキが備わりますがメカニカルブレーキの
 容量は2.2tの車重の割に貧弱と思います。

アリアB9 e-4orceの所有者に参考になればいいと思い
書いてみました。
Posted at 2023/12/03 22:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産アリアB9 e-4orce Limited | クルマ

プロフィール

「[整備] #XC60 SRSエアバックアラート!と6ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/18517/car/2743287/5488086/note.aspx
何シテル?   09/22 00:17
仕事のせいで、長期休暇とれなくなり、とほほ状態です。並ぶの嫌い、渋滞嫌いで、なかなか行くところありません。 車歴: *KP61スターレット>ミラージュサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
1999年式 XC60 T6からの乗り換え。 前車のXC60は新生ボルボデザインの始ま ...
日産 アリア 日産 アリア
 13ヶ月待ってやっと納車されました。色はシェルブロンドです。  オーダー当初は数ヶ月で ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
平成27年11月契約、15年選手のエスティマからの乗り換えで我が家からミニバンが無くなり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2006年8月 D型Spec.B 6MTです。 乗り心地とバランスのとれた曲がる能力は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation