• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abstage!?の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2013年9月22日

キャリパーカバーを取り付けしてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨日は農業機械の故障で実家の稲刈りが中止になり、今日こそはと出向いてみたら、今度は別の機械の故障orz

昼前に来てくれた機械屋さんの結論は、今日部品を持ち帰り修理し、明日取り付けに来ますとの事orz

まぁ30歳手前のワタクシよりも年配の重鎮達ですしね(*_*;

仕方ないっちゃー仕方ない(*_*;

気持ち切り換えて、なんかやろう!

とは思ったものの、ここは実家。

作りかけのヘッドライトは貸家の作業部屋orz

車に積んであるのは愛しの電動工具達orz

あ、キャリパーカバー(・∀・)

トランクのウーファーの隣で待機していました(・∀・)

やりましょーか(*´∀`)

ちなみに取り付け方法は色々あると思いますが、自分の場合はステーむき出しのDIY感タップリ取り付けなので、オススメはしませんw
2
キャリパーカバーを取り付けしてみる
フロントからいきます(●´∀`●)

とりあえずタイヤを外して、キャリパーを固定してある14ミリのボルトを外します(・∀・)

画像はありませんが、下にもあるので外しておきましょう(*・ω・)ノ

このボルトとキャリパーの間にステーを入れて固定するので、ステーに穴を空けるか、最初から適正な穴の空いたステーを用意しなくてはなりません。

自分は手持ちのステーの穴が小さかったので、電動ドリルで揉んで拡張しました(*´∀`)
3
キャリパーカバーを取り付けしてみる
キャリパーカバーをあてがい、邪魔な部分をグラインダーでカットします(゚Д゚)

画像の赤く囲った部分が、カットした部分です(*´∀`)

汎用品なので、現車合わせです(*_*;

カットし過ぎに気をつけて、あてがっては微妙に削り、あてがっては微妙に削り、形を整えていきます。
4
キャリパーカバーを取り付けしてみる
他の車はわかりませんが、オデッセイの場合は白丸の金具に引っ掛けてステーで若干引っ張るように付けるとガッチリ固定できました(*・ω・)ノ

何度も言いますが、ステーはむき出しですw
5
キャリパーカバーを取り付けしてみる
形が決まったら、キャリパーカバーを置いてみて取り付け位置のバランスを少し離れて調節してみましょう(・∀・)

そんでステーをキャリパーを固定するボルトに挟めて、手前にひん曲げます(・∀・)

キャリパーカバーに合わせて適当な長さでステーをカットするなり、削るなりして取り付ける位置を決めていきます(*・ω・)ノ

キャリパーカバーには取り付け用の穴なんて空いてないので、ステーと相談しながら穴の位置を決めて、ペンとかでマーキングします(゚Д゚)

この時点で、少し面倒ですが、両面テープかなんかでステーとカバーを仮止めし、いったんタイヤを装着してホイールとのクリアランスを確認したほうが、確実です(*_*;

自分は確認せずに余裕っしょと思ってでかして車を動かしたら、ホイールに干渉して少し削れました(T_T)
6
キャリパーカバーを取り付けしてみる
先ほどのステーを取り外し、カバーに穴を空けて、ステーとボルトで固定します(*・ω・)ノ

話は若干逸れますが、自分が用意したカバーは、フロント用でLサイズ、リア用としてSサイズを使用しています。
7
キャリパーカバーを取り付けしてみる
金具に引っ掛けつつキャリパー固定のボルトにステーを挟み込み、バランスを見ながらボルトを締めていきます(●´∀`●)

ステーが柔らかいと、ボルトの締め上げに負けて変形してきます。

対処できなかったので、そのまま締めてやりましたw
8
キャリパーカバーを取り付けしてみる
タイヤ取り付け後(・∀・)

なかなかイイ感じ(・∀・)

ステーむき出ry

リアも要領は同じですし、ホイールが干渉する心配もないので、サクサク出来ると思います(・∀・)

あとこれ、一応上下あるみたいですよ(゚Д゚)

自分は取り付けてから気づきましたが、どっちでもいーやと思って調べてませんw

気になる方はお間違いないように気をつけて下さいね(●´∀`●)

スタッドレスの16インチ履く時には外さないといけないでしょうねー(^-^;

しっかし2日続けての機械の故障とは…

それに伴いキャリパー塗装、キャリパーカバー取り付けと2日続けてしゃがんで作業は、健康な身体でもケツにきます(*_*;

切れ痔の方の苦しみが、ほんの少しだけどわかった気がします(*_*;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

リアブレーキディスク、パット交換

難易度: ★★

ブレーキローター&ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年初のエアコンオン♪

あれ

冷えない

orz」
何シテル?   06/02 17:04
itarです。よろしくお願いします。基本自作です。クオリティーは自分で納得できればOK。 自分なりにマナーは気をつけておりますが、もし失礼がございましたら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コ、コンプレッサーが。。。 (゜´Д`゜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 22:40:35
現実を受けとめるということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 01:48:48
塗料について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/13 10:11:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
中古で購入して丸8年。そろそろ飽きてきたのでドレスアップして廃車になるまで乗り倒してやろ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation